

すーま
授かりものなので大丈夫です!!ただバイト先には多少迷惑かけてしまうかなと思いますが、仕方がないので割りきる気持ちが大切です!

ぴろりん
迷惑だとは思いますけどしょうがないですね。
すぐ辞める予定なら面接しなかったらよかったのでは?
それでも働きたいなら割りきるしかないと思います!

Aimi♡
授かりものですし大丈夫だとはおもいますが、面接で1言伝えておいても良かったと思います。
私は転職の際にはきちんと伝えました。
人が欲しくて求人を出していると思うので、すぐに辞めちゃうとなると迷惑がかかると思ったので💦

AAA
結婚していればいつ妊娠してもおかしくないと採用者も分かっているので大丈夫だと思います(^^)
ただ、快く思うかはその職場の人によりけりなので何とも言えないですが😅💦
私はパート採用後半年で妊娠が分かりましたが、既婚子持ちの多い職場で産休までの期間同僚の方にかなり助けられました😊
無事採用され、良い職場環境だと良いですね☺️✨

あんぽんたん
私は、バイトの研修期間中…3日目に妊娠が分かりました。
1人目をお腹の中で亡くした後の妊娠だったので、次また何かあったら立ち直れないと思い、誰に何と言われてもいいという覚悟で上司に話しました。
男の上司はあっさリおめでとうって感じでしたが、若い女の子や子供のいない人には冷ややかな目を向けられました。(数人ですが)
でも、お腹の子を守れるのは母親だけです。自分の体や職場と相談しながら、続けるか辞めるか決めればいいと思いますよ( ¨̮ )

コウノドリ
すぐ辞める気なら最初からバイトの面接なんか受けなければいいと思いますが...
でも授かりものなので仕方ないですが😅💦

りっちゃん
単発バイトにすれば比較的気兼ねがなくていいのでは…?
そのときになったら授かりものなのでしょうがないとは思いますが、仕事を教える為の時間とか労力もありますし、始めてすぐに辞められたらいい顔はあまりされないでしょうね。

ゆう
迷惑か迷惑じゃないかと言われたら迷惑でしょうね😲
コンビニくらいなら仕事も簡単だしすぐ辞めることになってもまだ許されるかも⁉︎

かりん
授かりものだからしょうがないと思いますが、妊娠してすぐ辞めるならはじめからバイトしない方が良いと思いますよ!
人手がいるからバイト募集しているのに、受かってすぐ妊娠したんで辞めま〜すってなるのは、迷惑でしょうね。
受かったら、まず妊活中なのを伝えるべきだと思いますよ。
そして今後、妊娠したらすぐ辞めるのか、ギリギリまで働くのかの意思も伝えておくべきだと思います。

綿戸様
実際に去年8月に入った方が10月に妊娠してやめました。
子持ちの私からしても迷惑でした。
やっぱり一言店長には言っておくべきですし、その方は妊娠わかってすぐ来週から休みます。って感じだったので人が足りないし、余計に迷惑でした。

まさこ
正直迷惑だとは思いますが、授かりものでいつ授かるかはわからないですよね。
来月かもしれないし、何年後かもしれないし。
それでもし、勤務体制や時間が変わったり、やめないといけなくなったりしても、マタハラと言わないで欲しいなと思いますね。
それだったら、妊活中だと話して、妊娠しても雇ってもらえるかちゃんと聞くべきだと思うので。

なあ
仕事一生懸命教えたのに
妊娠したのでやめます
って言われたら
迷惑ですよね…。
また募集かけてまたいちから教えなきゃいけないですし。
融通きいたりする
会社ならいいと思いますが
いい気持ちにならない会社も
あると思うので💦

退会ユーザー
私も面接受かって行く前に妊娠発覚しました!
ずっと子供できなくて働こうと思った矢先でした!
ご迷惑をおかけしたなと少し心苦しかったです😓

ぽぽ
私は長年働いてた所を辞めて、思い切って、ネイルサロンをオープンして二ヶ月後に妊娠しました😂💜そんな感じで、授かりものだから仕方ないです!お客様掴めてきて、問い合わせも多くなってきた頃にお店一旦閉めました。
あと、環境変わると妊娠しやすいとか言いますよね💓

kakka888
妊娠しても少しでも長く続けられる仕事がいいと思いますよ😊
体力がすごくいるバイトは妊娠発覚したらすぐやめないと危ないし。
できれば学生時代にやってた慣れてるバイトとかだったら教える方も楽だし覚える自分の方も楽だと思います。
たとえ妊娠してもギリギリまで働き
お子さんが預けられるようになったら戻ってきますって言えるような仕事場だと良いですね。
自分から妊活中とは言わなくも良いと思いますが
ご結婚されてるのでいつ出来てもっていうのは向こうもわかってると思います。
聞かれたら答えるの方が正直で良いと思います。
コメント