※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るいママ
ココロ・悩み

旦那の実家の近くに住んでいる方が気になります。旦那の親族が頻繁に訪ねてきて、ストレスになっています。お世話になっていることはわかっているけど、気が休まる環境ではないと感じています。気にしすぎでしょうか?

旦那の実家のすぐ近くに住んでる方っていらっしゃいますか?
私が今住んでる所は、旦那のおばあちゃんにあたる方が住んでた家に住まわせてもらってます。
でも隣が旦那の祖父母宅、
その隣が旦那の実家ととても近くで
なにかあれば窓をコンコンと急に来ます😔
産後は出来るだけ家事を手伝うからと言って
気がつけば家の中にそっと入ってきたりして
それがストレスで旦那との喧嘩も多くなりました。
家も借りていてお世話になっていることは
重々承知ですが、正直気の休まる環境とは
言えません。
気にしすぎですかね…?
長々とすみません😔

コメント

♡M.A.C

気にしすぎではありませんよ!
さすがにそれは私でも嫌です💦
産後は子育てでストレスもたまるのにそれだと余計ストレスたまりますよね(´・ω・`)

今って産後何ヶ月くらいですか?
実家に帰ったりは出来ないですか?

  • るいママ

    るいママ


    コメントありがとうございます!
    産後3ヶ月です😊
    実家に帰るとかの話になると義父に呼ばれて毎回何かあるたびに旦那の実家で何で帰るのかなどの話し合いみたいなのがあります😩
    もうそれすらもうんざりしてて、帰るのも諦めてます💧
    私達家族の事なのに、何かと首を突っ込むというか、子供扱いしかされず、娘に対しても自分達が親かのように接しているのを見てもイライラ…😓
    早く家を出て行きたいです😫

    • 9月17日
  • ♡M.A.C

    ♡M.A.C


    産後3ヶ月ですか!
    里帰り出産などはしませんでしたか⁉️

    えー!めんどくさいですね!
    なんか聞いてて自分もイライラしてきちゃいました!
    別に実家帰っても良くないですか?
    るいママさんの親御さんも孫が出来て嬉しいだろうし。

    実家にはたまに帰る分はいいんですか⁉️

    あーもう本当イライラですそれ!
    私達の子供なんだから首突っ込んでほしくないですよね!

    うちも同居ですが義父のみなのでそこまではないですが…
    可愛がられる触れられるだけで嫌です!笑
    むしろ一緒に住んでることすら嫌です(´・ω・`)
    うちは家を出てけないのでるいママさんはいずれ家を出れるなら逆に羨ましいです★

    • 9月17日
  • るいママ

    るいママ


    里帰りしなかったのですが、それがきっかけで毎日来るようになってしまって😔💧
    実母も娘を凄く可愛がってくれますが、
    実家に帰ってくると、また義父に色々言われて嫌な思いするのはあんただよ?
    と言われて妙に納得でした😓
    日が晴れてから日中は実家にしょっちゅう帰ってますが、これまた義父が、まだ小さい子供を連れてウロウロするなとか言い出しまして…(笑)私おかしくなりそうでした😅
    そのくせ、旦那の実家には連れて来いと言ったり😅
    2人目が欲しいと言う旦那には、この家を出ててからと誓ってやりました(笑)

    • 9月17日
ねこのばにら

こんばんは‼
私の場合、一駅先が、旦那の実家になります。多少離れてはいますが、よくうちにもきます。

近いことで、助かる反面、ストレスも感じることもしばしば…。

でも、主さんはほぼほぼ、一緒に住んでるようなもんですよね😢
それ以上に、ストレスも気もつかったりと大変だと思います😭

でも.プライベートもほしいとこですよね‼
これから先、人生も共に、一緒に過ごしていくわけだし、ここは旦那さんに長い目をみて理解してもらうほかないと思います。
主さん頑張ってストレスためすぎないように家族みんなと仲良くやっていくには、どうすべきかじっくり、旦那さんと話し合うべきです(*´ω`*)

  • るいママ

    るいママ


    コメントありがとうございます!
    私も耐えきれず一度旦那に思ってる事を言った事がありますが、慣れて欲しい、俺の家は女の子がいないから嫁がきて孫(娘)が出来て何もかもしてあげたいんだよ、と言われるばかりで…😔
    ありがたいとは思いますが、気を使うばかりで嫌になります😔
    でもこうやって話を聞いていただけるだけでも落ち着きますね😌
    ありがとうございます😌

    • 9月17日
  • ねこのばにら

    ねこのばにら

    なんとなくほっとけなくてまた、返事しちゃいました😉
    慣れてほしいと言われても自分は、実家だからよくても、こっちにも限界がありますよね!

    私の場合、今関東にいまして、実家が、九州の為、逆になかなか帰れません😭

    でも、自由にできないうえに監視されてるのかとさえ思うようになってしまってからはいけないので、一度実家のほうに相談してみたらどうでしょう?

    一人で抱え込んでしまわず、相談してみるだけでも(*´ω`*)
    私も、旦那のことで母親に相談したことによってちゃんと解決できました。諦めずに頑張って👊😆🎵

    • 9月17日
  • るいママ

    るいママ

    返信ありがとうございます😫😫

    義父がうるさすぎるのでなかやか実家には帰れませんが、最近は昼間もカーテンを閉めて娘と引きこもり状態です😭
    昼間だけ実家に遊びにいって実母に愚痴を聞いてもらってます😌
    私は実家が近くなのでなんとか助けられてますが、ねこのばにらさんは大丈夫でしょうか??
    わたしも諦めずに頑張っていこうと思いますので、ねこのばにらさんも無理をなさらないよう頑張って下さいね😌

    • 9月17日
  • ねこのばにら

    ねこのばにら

    わわ((((;゜Д゜)))グッドアンサーありがとうございます‼

    義父がうるさすぎるということは、旦那さんもきっと顔があがらないのでしょうね…。

    でもこのままだと母子ともに病気にならなければと心配です😭
    実家が近いんですね‼ヨカッタ😌

    私の場合は、幸いあまり干渉されてないのが救いなのかな?でも、やっぱり長いこと一緒にいたり、過ごしていると、お互い色んなとこが見えてくるので、
    同居するとなると難しいんだろうなと感じますね😢

    るいママさんも無理をなさらず、やはり、旦那さんの家族と結婚したわけじゃなく、旦那さんと結婚したわけだし、自分の人生なんだし、自分たちの家族が一番大事です!
    その為にも無理しすぎないでくださいね‼

    • 9月17日
  • るいママ

    るいママ


    そうなんです!
    顔があがらないんです😔
    態度には分かるほど出ているんですけどね(笑)

    そうですね、
    わたしは旦那と結婚したんだ!
    家族になったと言えど、ほどよく距離を保っていかないとどんどん嫌いになってしまう…😅
    優しいお言葉をありがとうございます😩💕
    すごく心が軽くなりました☺️☺️

    • 9月17日
あーる*。

義親の目が近くにあると気が休まりませんよね(´・ω・`)
私もそれを心配しています。
現在実家暮らしなのですが、もうすぐ彼の実家に引っ越す予定です。
彼の親は1時間半くらい離れた距離に家が2軒あり、そのうちの1軒(二階建ての一軒家)を私達に貸してくれる予定です。
借りる家は彼の家族の実家といえるほうのメインの家なので、何かにつけてイベントがあると家族全員が集まると思います(´°_°`)
また、義母がこっちの家の近くで朝ヨガかなんかを週2でやっているみたいなので週2で朝お邪魔するけど、終わったらすぐ帰るから!と言っています。
相手家族はみんないい方達なんですが、なんだか常に義親の影がチラつくのでストレスたまりそうと思ってます(´-ω-`)
彼もちょっとマザコンなのでw
私も家を借りてる立場なので頭があがらないはずなのですが、なんかモヤーっとしてしまいますw

なので気持ちわかります(´°_°`)

  • るいママ

    るいママ


    コメントありがとうございます!
    そうなんですか??
    最初はウキウキして引っ越ししてきましたが、だんだん気が休まらない事に気付き始め、しまいには産後夜9時過ぎてても孫を見に行きたいと言って来て、旦那の帰りが遅いので夕食をとっていたのですがそれも中断😔
    気にせず食べて〜とか、夜ごはんなんなの〜とか、うんざりでした😔💧
    ♡.。しろくまʕ•ﻌ•ʔさんも何かと大変になりそうな予感ですが、ストレス発散しながら頑張りましょうね😣🙌

    • 9月17日
deleted user

似た境遇です!
今住んでる家は旦那のおばあちゃんが住んでた家で、両隣は旦那の叔母叔父家族です(^○^)
でも私は何も気にならない性格なのでいきなり来ても気になりませんww
回答にならずごめんなさい。

  • るいママ

    るいママ

    コメントありがとうございます!
    わたしも、ゅかちんさんのような性格なら気にもせずにいれるのでしょうが…😔
    羨ましいです😔

    • 9月17日
ムーたん☆

私も徒歩10分内に旦那の実家があります☆
自分の親族にお披露目・・という肩書きで帰るのは難しいんですかね?(^^;;
読ませていただいて思ったのは、旦那さんがあれこれ逐一親に色々言ってるのかな?とも感じました(^^;;
なので、旦那さんを見方につけて程よい距離を保つのが最良なのかな?とか💡
いるなら友達に協力してもらうとかですかね(^^;;

  • るいママ

    るいママ


    今さら実家に戻るとなると、また旦那の実家で話し合いみたいになっちゃうので、それも嫌で我慢しています😓
    旦那も、私が気を使う事をわかってくれてはいますが…😓
    難しいものです😔

    • 9月17日
deleted user

おはようございます。
わかります(T_T)
私のところはこんな感じです。
るいママさん気にしすぎじゃないですよ。
それはストレスですよ。私は、旦那の実家から徒歩5分の所に家を建てました。
シブシブ
旦那は、私に何かあった時に近いほうがいいと言ってます。
何かあっても旦那の実家には連絡しないと思います。
家の引き渡しの時に、義理母が私たちより早くきてました、あげく、カギ頂戴と言われました。私は、家に住んでる物以外にカギを渡したくないのですが、ヤダとも言えず…。
まだ、家にはたぶん入ってきた事ないですが、カギ渡してる=いつでも入っていいですよって事じゃないですか。カギ使って勝手に入ってくるんじゃないかひやひやしてます。
近いから料理とかも持ってきますよ。家事手伝うって勝手にされるのヤダくないですか?ストレスですよね。

  • るいママ

    るいママ


    コメントありがとうございます!

    えーーー!!!😳
    さすがに鍵は渡したくないですよね😫
    実母にならまだしも…。
    何かあったとしても、私も頼らないで実母に連絡するようにしています。
    そして、私も産後は自分で作ると言っても、孫見たさなのか夕食を持ってきてました😓
    鍵を持っているとなると、いつ来るのかヒヤヒヤものですね😩

    • 9月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    義理母は何かと家族だからいいよねって言います。
    家族でも、やですよね。
    義理母が持ってきた料理、私は
    食べないんですが、旦那もいらないって食べないんですよね。

    • 9月17日
  • るいママ

    るいママ


    家族とは言えど、他人なわけで
    本当に旦那の両親とは程よい距離感が大事だと感じました😓
    私も持ってきてくださった料理は食べませんでした(笑)

    • 9月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうですよね。戸籍上の話しなだけで、他人ですよね。
    家族、家族って言うけど嫁は敬語っておかしな話しですよね。
    程よくごいいですよね

    • 9月17日