
コメント

re.mama
取り敢えずそんな感じなら辞めます💧
介護のお仕事なら産後また落ち着いたら
出来るので

m-t
まずは相談して相手の出方を見ます。
『は?妊婦とか関係ないけど?』って感じなら辞めます。
もちろん旦那様と貯金と相談してですが。
-
紅茶花伝
上司は親身に話を聞いてくれるけど、社員の方の中にそういう人います。
貯金は少ないけど…節約すれば何とかなりそうです。
コメントありがとうございました( ゚ー゚)!- 2月1日

♡Mママ子♡
家計的に辞めても大丈夫な
ら辞めます。
二年ほど働いてましたけど私は辞めました💦
介護ってスタッフもギリギリの人数で回してますし、妊婦じゃなくても身体あちこち痛くなると思うので、入浴介助とか色々負担は減らしてはくれるかもしれないですけど、夜勤もいや、日勤も腰が痛いからしんどいだと、ちぃさんも、フォローするスタッフもしんどいと思います😢
産後また働けばいいし辞めてもいいと思いますよ(^^)
-
紅茶花伝
わがままなのはわかるのですが…どうしても体調が優れないし、このまま迷惑かけ続けるのも嫌なので、辞めようか迷ってました。
コメントありがとうございました( ゚ー゚)!- 2月1日

すーた
私も介護の仕事をしていました。
できる仕事も限られてきますし、周りのサポートを見ながら出来る限り続けようとしていましたが、11週頃からつわりが酷くなってしまい休みがちになった為辞めました…
産休育休もないとの事で、旦那様と相談してみてはいかがでしょうか??
産まれてからでも介護なら仕事も探しやすいと思います。
お体お大事にしてくださいね
-
紅茶花伝
育休産休がないと知ったのは、妊娠発覚して上司に聞いた時に初めて知りました。介護福祉士の正社員のみだそうです。愕然としました。でも契約社員なら仕方ないですよね😭
コメントありがとうございました( ゚ー゚)!- 2月1日

まる
働いててもお給料は貰えるけど、育休貰えないし、しんどいんだったら辞めます( ´•ω•` )
体調が一番大事ですよ😊
お金の面もありますが、、、
-
紅茶花伝
いま勤務終わり、お返事遅くなりました😵すみません。
お金も大事だけど、とりあえず今は仕事から離れてゆっくりしたいのが本音です。甘いですよね😭ごめんなさい。
コメントありがとうございました( ゚ー゚)!- 2月1日

退会ユーザー
元介護士です😊
職場の雰囲気によるかなと思います☺
私は上司が妊娠して色々と体力のいるサポートとかを手伝っていてそれは全然構わなかったです😉
上司は妊婦だからと前面に押し出してきて勤務中なのに毎回一緒にシフトに入るとベッドで寝始めて仕事を新人なのに全部押し付けられた事があって、それくらい酷くなかったら皆さんわかってくれると思いますよ😃
うちの所は妊婦さんは夜勤はなかったです🌠
私はまずは夫婦で相談します🎵
-
紅茶花伝
いま勤務終わりました。お返事遅くなってごめんなさい😭
移乗とか頼むのが申し訳ないですし、動けない私がいるよりしっかり動ける人がシフトに入ったほうが皆さん楽だよなぁ…と考えてしまいます。
とりあえず、旦那ときちんと話し合います!ありがとうございました( ゚ー゚)!- 2月1日
-
退会ユーザー
お仕事お疲れさまです😊🎵
色々と考えちゃいますよね(;o;)
良いお話合いが出来ますように😌✨
寒い日が続いているのでお身体には気を付けてくださいね✨🍀
では(@^^)/~~~- 2月1日

がちゃみ
介護してます。私は妊娠わかった時点で上司に報告し、上司から他のスタッフの方達に伝えてもらって、サポートありながらも働かせてもらいました。本当に環境とか雰囲気によると思います(><)
上司がいいよって言っても他の方が困る!みたいなことを言われる可能性もあるので、サポートとかしてもらえそうになかったら私なら辞めます。
-
紅茶花伝
いま勤務終わりました。お返事遅くなってごめんなさい😭
まさにそうです。上司はOKですが社員に数名そういう人達がいます。
移乗は避けたいと言っても普通に頼まれます…。もう仕事行きたくないです😵
コメントありがとうございました( ゚ー゚)!- 2月1日

退会ユーザー
私も介護してました!
現在は育休中です!
私も妊娠発覚が5週目だったので、すぐ上司に連絡して夜勤や、身体に負担のかかる仕事はしないようにしてくれました!
私もつわりが酷くて、周りに助けてもらいながら働きましたが、次妊娠した時は仕事辞めようかなと考えてます💦
なんだかんだ働いてても動くことが多くて、妊婦してるから何もしないという訳にもいかず💦介護は精神的にもきついところがあったりするので💦
また産後落ち着いたら介護の仕事はじめてみてもいいと思います( ¨̮ )︎︎❤︎︎
-
紅茶花伝
いま勤務終わりました。お返事遅くなってごめんなさい😭
お互い気を使いますよね…😥少ない人数で動いてるので、動いてないと罪悪感が半端ないです。
旦那としっかり話し合いたいと思います。コメントありがとうございました( ゚ー゚)!- 2月1日

ひ
仕事内容的に妊娠したら大変そうな仕事だなと思いますが、産休育休はアルバイト、パート関係なく取得出来ることが労働基準法で決まってますよ😭💦
私の職場も契約社員は貰えなくて状況が同じだったので、ついコメントしてしまいました😭
-
紅茶花伝
いま勤務終わりました。お返事遅くなってごめんなさい😭
契約社員と正社員でこんなに差があるんだと知って、素直にショックでした。コメントありがとうございました( ゚ー゚)!- 2月1日
-
ひ
お仕事お疲れ様です😊
契約社員でも一生懸命働いてるし、同じように産休欲しいですよね😭
いえいえ😊💓- 2月1日

しま
介護職ですがデイだったので、送迎と入浴介助は外してもらえてました。
つわりで常に吐き気があったので、レクや体操のかけ声はツラかったですが😥
夜勤も外してほしい、となると、周りの職員の理解も必要ですしね😓
扶養内のパート勤務ですが、ハローワークで育休実績があるのを確認して選んでました。
雇用保険には入っているので育休はもらえますが、産休はもらえないと言われました。
つわりが楽になるといい運動なので仕事してるのもメリットですが、無理しすぎて初期流産や切迫になる心配があるなら、辞めることも考えたらいいですね💦
-
紅茶花伝
勤務終わってから夕御飯作ってました😵
入浴介助あります。夜勤も基本的には入らなければダメみたいです。私の職場の夜勤は17時間勤務で仮眠なしです。ムリして流産したほうがもっと怖いです😵
旦那としっかり話し合います。
コメントありがとうございました( ゚ー゚)!- 2月1日

まる
頑張ってらっしゃいますね😣お疲れ様です!!!
私はデイサービス勤務の看護師です🙌
介護ってきついですよね。
実は、重症悪阻で休職中です。育休、貰えますが3月には退職が決まってます💦
無理はしたくないけど、これをしなきゃ仕事にならないと思う仕事ばかりで本当にきついと思います。介護士さんとかは特に、、、。
私も休んでいてお給料がなく今すごく辛いですが、体も辛いしゆっくりしたいと思ってます😌一緒ですね♡
先生に、頑張らないと行けない、自分が甘えているって相談したら、赤ちゃんのために体張って頑張ってるじゃん!この子が休んでいいよって言ってるよ?って言ってくれて診察室で号泣しました😂😂😂
もうこのまま、行きたくないなと思う気持ちが強いです(笑)
でも3月って決めているのでそれまでは頑張ろうと思います😣
甘いだなんで全然思わないです!
ちぃさんも無理したらダメだと思います!赤ちゃんにとってもお母さんにとってもこの時期って一度しかないから甘えちゃっていいと思います(*^^*)
紅茶花伝
そうですね…。上司にも、子育てが落ち着いたら仕事は出来るしね、と言われました。
仕事よりも我が子の安全を優先したいです。
コメントありがとうございました( ゚ー゚)!