
3ヶ月の男の子を育てている方が、電動ハイローチェアの使用期間や寝かしつけ方法について相談しています。使用経験のある方のアドバイスを求めています。
3ヶ月の男の子を育てています‼️
電動ハイローチェアについて教えてください。
勝手に寝てくれることもあって、寝かしつけに重宝しているのですが、ふといつまで使っていいのか気になってます。
ベルトがついているので、寝返りうっても使える!?と思っていて。
人からの借り物で、説明書がついていないので推奨年齢もわからず…
これがないと寝つくのが大変になる気がして、いまからすごい不安です…
使用されていた方、いつまで使用していたかと、そのあとどうやって寝かしつけしていたか教えて頂けると助かります。
宜しくお願いします。
- とんとん(4歳0ヶ月, 7歳)
コメント

みみ
うちの子は寝返りが早く、3ヶ月になる頃にはほぼ使えなくなりました。寝返りできないと泣くので。
長時間の使用はできませんし、ほんとに寝かしつけだけに使ってましたね。
今は離乳食を食べる時だけ使ってます。
一応うちのは4歳まで使えるやつです。
うちの子の場合は、今までほぼ寝かしつけしたことなく、自分で寝てくれてます。

まぬーる
寝返りが始まったら、ハイローを使ったら、短時間の使用にするか、寝たら布団に下ろしたほうができればよいです。抜け出して落下した事がありました。
昼寝みたいに2時間程寝る時は布団の方がおそらく気持ちがいいかもしれませんよ(^^)
離乳食用にも使えるものだったので、うちは小柄な事もあり2歳ぐらいまで使ってました。3歳頃もいけたような✨
-
とんとん
返信ありがとうございます!
落下、恐ろしいですね💦
ケガとか大丈夫でした😞?
家が狭いので、夜寝る用のベビーベッドを寝室に、ハイローチェアをリビングに置いて、昼間はリビングにいます。
昼間用のお布団とか使用されてました?
それとも夜寝ているところで、寝せてましたか?
質問ばかり、すみません💦- 2月1日
-
まぬーる
ケガなどは大丈夫でした!ハイローのめちゃめちゃローの低さにしていたのですが、それでもベルトをかいくぐって普通に抜け出せるんですよ💦
昼寝用のってわけじゃないですが、座布団にバスタオルを敷いて簡易な寝床も作って今はやってました!
でも1人目の時は、寝室に移動させて寝せて、しっかり睡眠をとれるようにしてましたよ(^^)
それから、チェアの説明書ですが、メーカーさんのサイトに行き、調べればダウンロードしたり、必要箇所を閲覧できるので、オススメです✨
寝かしつけは、抱っこして寝てからの布団にいれるか、抱っこ紐やおんぶ紐からの布団での寝かしつけになってくると思いますよ!
最初から布団トントンは半年位からはうまくいくかもしれませんが、無理せず✨- 2月1日
-
とんとん
えー!!
ベルトしてたのに、抜け出したんですね😫
そんなことできるんだ…怖いですね。
でもケガなくて、よかったです💦
座布団、ベッドに戻す…なるほど😄
ありがとうございます!
そのときがきたら、いろいろ試してみます⤴️
説明書も探してみます⤴️
やっぱりだっこ寝かしつけに戻ってしまうんですね😫
チェアでだいぶ楽してたので、心配ですが…いろいろ試してみます😫- 2月1日
-
まぬーる
抱っこ、家庭での寝かしつけでは、ほとんどしたくない派です、なにしろ腕が痛い笑。やっても、座り抱っことかの方が楽です!
チェアで寝るのもやーっぱり助かってるので、自分はすぐ助けられるような見張った位置に座りながら、溜めてたドラマとか見て過ごしたりとかしてます笑
仕事ならば、やりますよーっ笑(保育士なので)。立ちの縦抱っこ&横抱っこなどなど。
でも一番いいのはおんぶとかですかね!両手が開かないとキツ〜ですもんね(^^)- 2月1日
-
とんとん
ですよね(笑)
かわいいですが長時間はきつい…
ためどりドラマもやってます💧
らくしすぎたかな💦💦
保育士さんなんですね✨
そりゃ仕事&家庭でってなったら、辛すぎですよね💦💦
おんぶいいですねー✨
まだ首がすわってなくて。おんぶは首がすわってからですよねー?- 2月1日
-
まぬーる
そうですね(^^)おんぶは首が座ってからですね!
やっぱりドラマためますよね✨
体が大ききくなると、ハイローチェアに寝かせるのは窮屈で泣くこともあると思います!布団だったら足や手を広げてゆっくり寝られるとも思いますよ(^^)
ちなみにうちの子は、先ほど自分から力尽きて寝ました笑。布団のところでジムとかで遊んでたんですけどね💦ここから2時間は寝るので、ドラマを倍速にして見ねば!笑。ハイローチェアでも寝れますけど、深く寝られるのは地面なようです(^^)- 2月1日
-
とんとん
そうなんですね⤴️
早く首が座らないかなー🎵
いつごろ座りましたか?
そうですよねー💦
大人も狭いところより、どどーんって足を広げて寝た方が気持ちいいですもんね✨
すごーい✨
4ヶ月の息子さんの方ですか?
今日ワクチン打ってきて、疲れたのかうちも抱っこひもに乗せた瞬間寝ました😄
布団で寝てるので、しばらく寝てくれそう✨
ドラマ倍速‼️私もやってます(笑)
出産してから、なんか要領よくなった気がします(笑)
ドラマみながら、携帯みながら、搾乳しながらーみたいな。
人には見せられない姿ですが😅- 2月1日
-
まぬーる
うちは2ヶ月半とかででした!首が強い子そうでない子はいると思うので、焦らずでいいと思いますよ(^^)
予防接種って疲れますよね💦頑張りましたもんね💦予防接種の日は寝たいだけ寝かせたりしてました!
こなさなきゃいけないことが沢山でなかなか大変ですよね😅私、1人目の時は外にさえ出なければパジャマパーティの毎日でしたよ笑
今は上の子の送り迎えがあるので、渋々お着替え💦笑
楽に生きたいですね(^^)- 2月2日
-
とんとん
そうなんですね✨
うちもうつぶせから頭を起こすのが上手になってきたので、そろそろかなぁと思いつつです🎵
パジャマパーティー…(笑)
まさにいまの私です😅
しかもちょっとかわいい部屋着?にして、近所ならそのまま外でてます…😱
二人だと、またいろいろ生活変わってきますよね。
一人でもバタバタあわあわしてるのに、二人とか本当に尊敬します😫- 2月2日

すー
うちは上の子の時は、寝返りするようになってしばらくしたら、ベルトを嫌がるようになったので、3ヶ月過ぎからは使わなくなりましたσ^_^;
寝かしつけは、ひたすら抱っこでしたよー💦
次女は今のところまだ使ってます♬離乳食始めたら、リクライニングしてから食べさせるつもりです*\(๑• ₃ •๑)*
-
とんとん
返信ありがとうございます!
そういうものなんですね💦
成長は嬉しいですが、寝返りするのが怖いです…
重くなってから、抱っこで寝かしつけ大変ですよね😅
昼間はだっこしなくても、寝てくれるときもあるので…
個人差があると思うのですが、だっこしなくても寝れるようになったのって、いつ頃でした?- 2月1日
-
すー
夜間断乳した10ヶ月頃からです(•◡•〟)それまで添い乳してたのですが、それは間違いでした💦
- 2月1日
-
とんとん
そうなんですね。
道のりは長い💦💦
添い乳だと、やめるのが大変なんでしたっけ😞?- 2月1日
-
すー
睡眠が浅くなるので、夜中ちょこちょこ起きるようになります💦
過ぎてしまえば、遠い昔の一瞬のことのようですが、当時は先も見えず永遠に続く気がしてましたσ^_^;- 2月1日
-
とんとん
そういうことなんですね。
それはママが辛いですよね💦
そうなんですね⤴️
嬉しいような寂しいような…😫- 2月1日
とんとん
返信ありがとうございます。
そうなんですね💦
ベビーシートも動けなくて、大泣きで嫌がるくらいなので、うちもベルトもきっとダメなんだろうなと思ってます…
自分で寝てくれるなんて、すごいですね✨
それは元々ですかー?
それとも月齢が進んで、自然にという感じでした?
みみ
元々でした( ´-` )
とんとん
すごいーー✨✨
めっちゃお母さん思いのいい子ですね😆