
出産後、実母に手伝いに来てもらうべきか悩んでいます。里帰り出産はせず、実家と義実家の距離を考えています。産後の大変さがイメージできず、家事は夫に頼れるが、母親に来てもらう場合、滞在期間はどれくらいが適切でしょうか?
出産後、遠方の実母に手伝いに来てもらうべきか迷っています。
里帰り出産はしない予定なのですが、実家は飛行機で一時間半の距離で、義実家は車で30分ほどです。
どちらにせよ来てもらうのは気を使うし、できれば夫婦二人だけで…と思っているのですが、難しいものでしょうか?
まだ産後すぐがどれくらい大変かイメージできていません😵💦
家事(料理、洗濯、掃除など)はほとんど夫に平日夜と休日にやってもらえると思います。
また、もし母親に来てもらうとしたら、何日間くらい滞在してもらうのがいいでしょうか?
- M(1歳10ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
里帰りせず、実家、義実家の援助も一切受けずに育児家事してました!
うちは夫の帰りが遅く、朝も早く最初からワンオペだったのですが、それでもとても楽しかったので苦ではなかったですね٩(•ᴗ• ٩)
多分実母に来てもらってたら泣き止まない時とか頼ってしまっていたし、そうなると実母が帰ってからの育児家事は大変だったと思います(。_。`)
いつかは夫婦と子供だけで生活しなければならないので、、、(´-﹏-`;)

あんとも
旦那さんの仕事帰りは何時頃ですか?帰ってきて料理や作り置きも大変ですし、惣菜ばかりではあまりよろしくないですし、、。掃除はある程度しなくても死にはしません笑
洗濯は夜にできますが、仕事帰りの旦那さんにはかなり負担だと思います😅
ましてやママがそれをするのは産後はあり得ないですし🙄💦
きてもらえるんなら3週間ほどはいてもらえたらいいかなぁと思います☺️
どうしても気を使うならヘルパーや市の育児支援を頼ってみてはどうでしょう?🤗
-
M
帰りは19時くらいです。料理は結構進んでやってくれるのですが、それに加えて洗い物も洗濯も、、となると確かに負担かもしれません。
3週間!参考にします(>_<)- 1月31日

ままり
お母さん次第だと思います。
私は飛行機等乗り継いでも半日以上かかる距離だったのでお願いはしなかったですが、母が自ら有給と希望休で10日ほど来てくれました。
予定日通りに産まれるかは分からないけど、予定日1週間後からの10日間でした。
ありがたかったけど休みをもらって来てくれて家事させて申し訳なかったです💦笑
-
M
予定日通りになるかわからないというのが、遠方から来てもらう場合ネックですよね(>_<)
母の意向もちゃんと聞いてみます!- 1月31日

ともみん
こんばんは😊
私は産んでから実家に里帰りしましたが、正直なところ育児経験者の親がいてくれて本当に助かりました(^^)
お母さんがきっと産後の大変さを一番ご存知のはずですし、もし来ていただけるのであれば甘えたほうがいいと思います☺️
産後2週間は母体の回復の為に、床上げするまでは寝て過ごしますし、赤ちゃんのお世話にかかりっきりになります。新生児の頃は3時間おきに授乳がありますから、寝不足になりますよ😅
-
M
床上げに2週間…やっぱり結構かかるんですね。周りにも寝不足がとにかく辛いから来てもらった方がいいよ!と言われました💦
育児経験者の母がいれば心理的にかなり楽だろうな〜とは思います…そこは旦那さんにも頼れないところですしね。- 1月31日
-
ともみん
そうですね〜😅身体もエライですけど、私は精神面でやっぱり母がいてくれたほうがすごく安心できました(^^)
産後はホルモンのバランスが崩れるから、どうしても精神的に不安定になってしまうので💦
旦那さんが自分の親に気を使うんじゃないかってやっぱり心配になりますよね😅- 1月31日

ゆぅたそ
私は往復できる距離だったので1週間程来てもらってました!
結局、なんだかんだ自分でやってて出来るから来なくていいよと断ったのですが、家事慣れない育児、夜泣きと結構なストレスになったので最低でも2週間滞在してくれたらkさん的にとても楽だと思います☺️
でも、旦那さんもいますしお互い気を使ったりとか考えてるようでしたら、旦那さんと相談して決めるのがベストかなと思います!
-
M
2週間以上ですね…具体的な日数を聞けるととても参考になります!
まだ時間もあるので、夫ともじっくり相談します。- 1月31日
-
ゆぅたそ
初めてだと不安ばっかですよね😢
お二人にとってベストな方法が見つかるといいですね💫- 2月1日

らぱん
実母に来てもらいました。
もともと、実家近くには産院があまりなく、住んでいるところの方が医療環境も充実していたことや新生児期から旦那にも一緒に子育てしてほしくってお手伝いに来てもらいました。
家事というより、初めての育児で日中旦那がいない時間に1人で不安にならなくって良かったので、旦那には窮屈な思いをさせたかもしれないけど来てもらって良かったです!
-
M
日中赤ちゃんと二人は不安になりそうですよね💦
しかし夫が居心地悪くならないか…というのも心配の種です(>_<)- 1月31日

かなママ
私も実家は飛行機で帰らなきゃ行けない距離で実家は車で10分くらいですがどちらにも頼らずやりました!退院当日から家事やりました💦ご飯は旦那が買ってきてくれたり作ってくれましたが仕事があるので私の方が気が引けて2〜3日後には今まで通り家事やり始めましたが、やれないこともないですが、もしきてもらえるようやったら体のためにもきてもらった方がいいと思います(>_<)!気を使うようでしたら1週間か2週間程度でもいいかとは思いますよ!
-
M
退院当日から家事はすごいです!😵かなり体がきつそうですね…💦
結構長く手伝いに来てもらうパターンも多そうですが、自分の場合、母にも夫にも気を使ってしまうので、短めに頼むのもいいかと思いました。- 1月31日

まぐまぐ
うちは里帰り出産せずに母に着てもらいました。車で3時間半の距離です。
周りには驚かれましたが😅
私のときは退院(生後5日)~生後27日ぐらいまで来てもらいました。
正直な感想は、旦那と実母の板挟みになってストレスでした😅産後一番大変な私を気遣えよ!って感じでした😩
うちは旦那が家事できないので助かりましたが、旦那さんが家事してくれるなら大丈夫だと思いますよ😄
むしろ産後1ヶ月より1ヶ月~3ヶ月のほうが精神的に追いつめられました😂
あくまで私の身体の回復も普通で、赤ちゃんにも異常なく退院できて、母乳とか赤ちゃんの体重とかでまったく悩まなかった私の意見なので、100パーセント大丈夫とは言えませんが、、、
-
M
板挟み。。そうですよね、私も夫と母の相性がどうか分からないのが不安です(;▽;)
一ヶ月を過ぎたらハイな期間が終わってどっと疲れがきそうですね💦- 1月31日
-
まぐまぐ
うちも産前は夫と母の仲は良好だったのに、産後すばらくギスギスしてました😅
同じ空間で生活するのは大変ですよ、、、- 1月31日

uk
里帰りしました。
私も里帰り悩んでいて、産む前は色々ストレスありましたが、本当産んでから親のサポートなしでは無理でした。
お母さんに来てもらうのが一番いいと思います。
夫婦2人でももちろんやれると思いますが、リズムつかむまではお母さんの支えが、あった方がいいと思います。
-
M
どうするか悩みますよね…(>_<)できれば手を借りずに、と思ってはいましたが、これからじっくり考えます。
- 1月31日

あっちゃん
Kさんの体調、気持ち次第だと思います。
友達とも話してて、産後は本当に人それぞれ違うみたいで、元気な人もいれば、ホルモンバランスが崩れてるのでしんどいこともたくさんあるみたいです。
そのときに育児も家事もってなかなかできないらしいです。だから、Kさんが産後回復したら、帰ってもらう。
みたいなかんじのほーが安心だと思います!
Kさんが元気ぢゃないと、赤ちゃんもかわいそうです!
-
M
たしかに体調がどうなるかは人それぞれですよね、、つわりのピークの時は何もできなかったのを思い出しました😅無理は禁物ですよね💦
- 1月31日
M
最初からワンオペ…!不安になりそうですが、楽しめたのは素晴らしいですね😊
いつかは夫婦と子供だけ、その通りです😅