※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

母からの無意識の否定に気づき、弟への嫉妬や八つ当たりが生じたことに悩んでいます。里帰り中のストレスで体調も影響を受けており、義実家への移動を考えています。母との関係を改善したい気持ちもありますが、余裕がないのが辛いです。

母から、いわゆる 上の子可愛くない症候群 を受けていたことに気づきました。

里帰り生活をしていて、
母が無意識に弟のことを庇っていたことに気づきました。
わたしが弟の生活態度に関して嫌なことを伝えても「あなたのここが悪いからこうなる」などで
必ず弟の肩を持ちます。
気づいたきっかけは今回の里帰りでしたが
思い返してみれば幼少期からそれを受けていたな。。と。
それで弟のことが嫌になり、嫉妬でなのか 弟に強く当たってしまっていたことに気づきました。

母のことはとても大好きですが、弟と揉めると母が弟の肩を必ず持つので弟に八つ当たりをするように、弟のことが嫌いになっていました。

大好きな母が、今までずっとわたしの肩を持ってくれていなかったことに気づき、とても悲しいです。

今里帰りをしていますが、そう言ったトラブルがあり、義実家に里帰りに変更しようと話を進めています。
そういう状況になっても、
私を守ってくれない(?)、義実家へ送り出す母に違和感も感じます。


一番は、大好きな母がこれまでわたしに無意識のうちに否定をし続けていたことが辛いです。
生活をとりまくストレスが原因で、お腹がとても張り、かなり痛むのでお腹の子を守るために義実家へ移動を考えていますが
自分に余裕があれば、母に思いを伝えて変わってくれるのか、ゆっくり時間をかけて関わりたいです。
もうすぐお産が始まるこの頃にそんな余裕もなく、
母のもとで里帰りができないのも辛いです。

母にとって私は一人娘で、私自身は一人っ子にすると決めているので、一生に一度の里帰り。
母もこれまで私に無意識のうちに酷いことをしてきたとはおもいますが
譲歩できない自分自身にも悲しい気持ちです。

乱文すみませんでした

コメント

はじめてのママリ🔰

妊娠出産を機に親の見方が変わりますよね💦よく、子供ができたら親のありがたみがわかると言いますが、私は両親に対して「あれ?」と思うことがたくさん出て来て今では少し疎遠になってしまいました😅
ママリさんはそれでもお母様のことを大好きでいらっしゃるので、これから時間をかけて関係修復できると思います😊
今はお腹のお子さんとご自身の身体のことを考えて、一番心穏やかに過ごせる選択をされるのがいいかなと思いました!
それに産後はホルモンのバランスで結構イライラしがちなので(私がそうでした🤣)、気持ちが落ち着いて冷静に話せるようなタイミングでお母様に気持ちを打ち明けるられるのがいいかなと✨
まずはお身体を大切に、無事に出産を終えられますように😊

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね…
    子供が生まれた後もこの違和感がどんどん増えていきそうです🥲
    ありがとうございます😭
    産後メンタル、事前に読めなくて怖いです、、

    ありがとうございます😢

    • 6月28日
deleted user

うわーっ
まじで、私と一緒です。
私の場合は生まれて育ててる時に気づきました。あ、親は私のこと可愛くないって思ってたのかも、、と。

それから親と会うのがストレスで。
何回か言い合いもしましたね。

結局親から自立して子を育ててると見える景色かわります。
私も母のこと好きだと思ってたので今までの人生ひっくり返っちゃった、と感じて
本当に辛かったです。
〇歳児のときはとくに時間あるので色々考えちゃいます。