
コメント

みこ29
とくにネントレは意識してません。
1歳5ヶ月までは授乳で寝かしつけ、その後は抱っこで寝かしつけしてました。
1歳10ヶ月頃に自分で寝落ちするようになってますが、疲れていないと暗くても動き回り、ずっとしゃべってます。
抱っこで寝かせたり、タヌキ寝入りで寝かせたりです( ̄ー ̄)
下の子はもうじき2ヶ月ですが、寝る前のミルクでほとんど寝てくれます。
(今だけかもしれませんが)
泣いていてもかまってやれないときもあるのであきらめているかもしれません。

nm
ネントレというのは特に意識してませんでした。
6ヶ月頃までは抱っこで寝かしつけてましたけど、徐々に布団でトントンでも寝てくれる日が増えていって自然に寝るようになった感じです。
今では昼は親が狸寝入りすると横に寝そべって気がつくと寝てますし、夜は布団に入れると3分で寝落ちてます!
-
ちい
そうなんですね、私の子も試しにトントンでやってみましたがギャン泣き汗びっしょりになりました⤵️ まだ早かったかなと反省😟
- 1月31日

R
その頃は娘達、ずっと抱っこ生活でしたよ〜😊
抱っこでじゃないと寝ないので😱
二人で少し差はありましたが、次女は4ヶ月ごろから急に抱っこで寝なくなって、布団お尻トントン時々おしゃぶりで寝てました。物音ですぐ起きますが😅長女は半年…くらいで布団で横になりながら ミルク飲んでそのまま寝たり…その日にかなり差はありますが…
少しずつって感じでした!
もぅ少し大きくなってきたら 何か変化があるかもしれませんね😊
-
ちい
そうなんですね、まだ2ヶ月半は1人でなんて寝れないですよね😂
気長に待ちます😃- 1月31日

ゆきだるま
2ヶ月半くらいです‼️
夜だけですが、お決まりの音楽とトントンで寝てくれます💡ただ、授乳→抱っこでだいぶウトウトはしているのですが、背中スイッチで置いたら一応覚醒してます😅
ゆくゆくはトントンのみか音楽のみで寝てくれないかな〜って思ってます✨
昼寝は抱っこじゃないと寝ないです💦
-
ちい
早いですね😮 うちの子は1ヶ月くらいまではトントンと音楽で寝てたんですけど、旦那が抱っこばかりするので少し知恵がつきはじめたくらいに布団にトントンで泣くようになりました。・(つд`。)・。
- 1月31日
ちい
そうなんですね、やはり動きだすと自然と寝落ちしてくれるんですかね?