
育休後の仕事復帰時、学童に入れず待機となった場合、どう仕事を調整しましたか?待機が心配で、子供の帰りが心配です。仕事はどうしましたか?
仕事中、育休明けの仕事復帰時、子供が学童に入れず待機となった方、仕事はどうしましたか?
これから育休に入りますが4月~上の子が小学生になります。学童は今回申込み出来ませんが、来年5月仕事復帰を予定してますが、2年生~で5月と中途半端な時期の学童申込み。待機になる可能性もゼロではないのかなと。やはり子供の帰りは一人で自宅では心配で。正社員なので帰りは18時~18時半すぎ。
皆さんは仕事どうしましたか?
- モニカ(7歳, 14歳)
コメント

退会ユーザー
民間の学童は探されましたか?
お住まいによりますが、都内ですと民間の学童を使われている方も多いですよ。また、2年生なら習い事なども結構されるのではないでしょうか??

はじめてのママリ
私も1年生の時は育休で、子供は2年生から学童に入れました。
2年生から入らない子も出てきたようですんなり入ることができました。
今春から3年ですが、学童は長期休みの時だけにしました。
あまり仲良しの友達がいないため、ひとりで留守番すると言ってます。いま、練習のため、時々下校させています。
特に問題はなさそうです。
鍵に慣れたら遊びに行ってもいいと決めてます。
-
モニカ
タイミングよく学童に入れたのですね。よかったですね!
まだ先なので子供がどのような感じになってるのか想像出来ませんが…
難しいですね。
ご意見ありがとうございます。- 1月31日

みかん
時短は難しい感じですか?
-
モニカ
まだわかりませんが、時短勤務も中途半端になるので繰り上げで30分といったところです。
- 1月31日

okasan
私も1年生の時は育休で、2年生になっ時復帰予定でしたが下の子の妊娠中に色とあって3年生になった時にで復帰しました。学校でもよくトラブルを起こしたので、学童でもトラブルがあると嫌だったので学童行かせない予定でした。夏休みとか大変ですが、お留守番で何とかやっています。1年生の時は厳しいかもですが、2年生くらいになれば何とかなるかと私は思ってしまいます。周りも子供が嫌がって学童行ってない子も多いです…。
-
モニカ
お留守番も大丈夫かなという気持ちと、万が一があったときやっぱり怖いです。自分の判断で取り返しの付かないことがあったらと考えてしまいます。もう少し考えてみます。
ご意見ありがとうございます!- 1月31日
モニカ
都内ではないので民間学童は近隣にありません。
習い事も毎日はさすがに出来ないので難しいですね。
ご意見ありがとうございます。