
生後4か月の息子が睡眠に悩んでいます。日中はぐずり、夜は2時間おきに授乳。夕方に起こしておけば夜はよく眠れるでしょうか。同じ月齢の子どもを持つ方、同じリズムの子どもを持つ方、アドバイスをお願いします。
生後4か月の息子、まとまった睡眠がなく、夜は2時間長くて3時間で授乳です。日中は起きてるのが2時間で限界らしくぐずりだし、ほっておいてもギャン泣きで自分で寝ることはできないので抱っこで1時間寝んねです。その繰り返しで5時にお風呂に入れた後もすごい大きな声で泣くので5時半から7時ぐらいまで寝ます💦
夕方無理にでも起こしておけば夜はぐっすり寝ますかね?同じ月齢ぐらいの子をお持ちの方、また同じようなリズムのお子さんをお持ちの方アドバイスください‼︎
- みなとんママ(1歳1ヶ月, 5歳9ヶ月, 7歳)

ゆいぷぅ
そのくらいのとき、娘はそんな感じでしたが、姑が5時以降は寝させないでおいたら、夜中2、3時間おきどころか、5回くらい起きて、しかもなかなか寝てくれませんでした。
寝かし過ぎだけじゃなく、本人が寝たいのに寝させないことも夜泣きにつながるので、寝たいんだったら5時過ぎだろうが寝かせたほうが楽ですよ。 よくネットで日中遊ばせて5時過ぎは寝かせないとか書いてありますけど、個人差がありますし、3回食定着して歩くようになった1歳頃に言える話だと思います。 主さんが楽な方でやってみるといいです。 ちなみに、その頃は2、3時間おきに授乳すれば寝てくれると思います。8ヶ月頃になると本格的な夜泣きになるかもしれませんが、本格的な夜泣きだと何しても寝てくれなくなり… 泣き声もヤバイくらいにイライラするようになります。。。 ファイトです。。。
コメント