赤ちゃんが夜泣きで寝つきが悪いです。混合で最後の授乳後、目が覚めてしまい、朝は長く寝る傾向があります。改善方法を知りたいです。
あと数日で3ヵ月になります。
毎日寝かしつけにすごい時間がかかってしまいます。
だいたい20時~21時頃に寝室に連れていきますが熟睡に入るのが日付をまたいて1時近くです。
それまでは寝てもすぐ起きてしまいます。そして必ず大泣きしてから寝ます..
昼間はほとんど泣かない子なんですが、夜が怖いのか必ず泣きます。
混合で22時~23時くらいに最後の授乳なのですが、おなかいっぱいになると寝るどころか目が覚めるみたいでぱちくりになります😓
その為か朝寝がすごく長くなってます😩
なかなか改善できないでいます。
何か良い方法ありますか?
- ファルコン(7歳)
コメント
はっぱ
私も2ヶ月くらい?のとき夜大泣きして、疲れて寝るのが続きましたが
気づいたら無くなってました!
そーゆう時期だったのかな?
って思ってます💦
ただ、こちらは辛いし眠いですよね😅
ただ6時間くらいは一気に寝てくれてたのでまだ助かってました💧
それまでは抱っこでゆらゆらだったんですが、
最近は抱っこもつらいので、
隣に寝かせてトントンで30分長くても1時間で寝るようになりました😊
ぴっぴ
上の子はそういう時期ありましたよ!どれだけはやく寝室に行っても寝るのは0時~1時くらい…
諦めて寝室連れていくのを22時以降にしてみたりしましたが😅
でも徐々に改善されていきました😊
-
ファルコン
思い返せば、夜中の3時に起きてしまい、お昼まで寝ない日なんてのもありました!
それを考えれば今の状態はまだ改善された方かもしれません。熟睡しちゃえば朝まで起きないし!- 1月31日
ファルコン
熟睡すれば朝まで寝てくれるんですが、何しろ時間がかかって大変です😓
抱っこも重くて辛くなってきました..
はっぱさんのお子さんはトントンで寝るなんて✨おりこうさんですね!
そーゆー時期と思って乗り切ります笑って
ファルコン
↑笑っては関係ないです💧間違えました😃
ありがとうございました😁