
中学一年の男の子が手足を出し、女の子を蹴った。相手の親に謝ろうとしたが、連絡が取れず、周りの子の親からも非難されている。自分の子が悪いことは分かるが、納得できず複雑な状況。
質問を宜しくお願いします(>人<;)
中学一年の男の子なんですが、
結構、手足をだします。今までも色々とありました。
今回も女の子の足を二回蹴ったと聞いて腫れてると聞いたので相手の親御さんに電話して謝ろうと思ったのですが、電話に出られなくて何回か電話したけど出なくてLINEで
連絡するとかえってきました。
同じ所を日に二回も蹴るなんてないと思います。と連絡がはいり、うちの子が悪いのはわかってますが、先生からも詳しくは知らないし、周りの子の親に聞いたらその怪我させてしまった子もうちの子を追っかけたり、足を急に出してこかしたりして ざまぁみろたまで言われたこともあるそうです。手を出した方が悪いのは分かるのですが、、そうなった時の経緯もあるだろうし、こっちが悪いのはわかっているのですが、まだ納得できず、向こうが何か言ってうちの子がカチンときたみたいなんですが、うちの子は言わないし、複雑です(>人<;)男の子の親は損します、何か言われたりやられたりしたら口で言えと言っても手足出すし、、
- 男三兄弟
コメント

®️
思春期に入りかけで難しいですよね💦
女の子の方がおませちゃんで、でも男の子も力ついてきてるし…
でももう中学生なので、言って聞かすしかないと思います。
周りの話だけじゃなくて、まずはお子さんから絶対に話を聞かなきゃいけないのかと。

かふか
男の子の子育ては男の子の子育てで大変なことがあるのですね。お腹の子も男の子なので私もわかってあげられない事多いと思いますし、不安です。
周りの保護者の方や、相手の保護者の方から話を聞いたということなのですが、学校の先生から詳しく話を聞くことはできないのでしょうか?
子どもって、自分の都合の悪いことは上手く隠しますし、そのことがあるから学校でも必ず何人かから聞き取りをしていると思います。
でも、男三兄弟さんの息子さんが手や足を出してしまったのだとしたらどんな理由があるにせよ、謝らないといけないですよね。
できれば息子さんの前で直接怪我させてしまったお子さん、ご両親に謝る姿を見せると事の重大さをわかってくれるかもしれません…。
息子さんからも言わないと思いますが、折を見て何度か話を聞いてあげてくださいね。

退会ユーザー
蹴ったのって学校にいる間ですか?
そうでしたら、先生にきちんと状況確認してもらったほうがいいです
学校で起きた怪我であれば、学校側もきちんと対応しなくてはいけない案件です
担任の先生がダメであれば学年主任でも構いません
どういう経緯で起きたか分からず、子ども注意したけれど、次に起きないようにするために悩んでるんです」とか、今後起きないように親として悩んでます的な感じで、
苦情ではなく、相談みたいな感じなら、先生も嫌な感じに、ならないかと思います
-
男三兄弟
学校でおきたことで先生は両者を読んで話をきいたみたいですが、息子はそれに関して何も言わないみたいです
- 1月30日
-
退会ユーザー
何もいいたがらない、思春期真っ只中ですね…
謝罪に行く時、息子さん連れて行きました?
両親が謝る姿を、あえて見せるのも方法として、ありますよ ただ、それをやるかは両親の考えによります
ただ、その、女の子もやんちゃなようですね
息子さんには、
自分も嫌なことされただろうけど、怪我させるのだけは、だめ!と
嫌なことされただろうことは言葉で認めてあげると息子さんも少しは落ち着くのではないでしょうか- 1月30日
-
男三兄弟
今回は電話でと思って電話したのですが、でなくて子供には向こうの親御さん、怒ってることも伝えました。
- 1月30日

sakii
小学校ですが教員してます。
ほんっっっとよくあるケースですね😂
女の子にも非があるのに、相手の親御さんはされたことだけを責めるという( ̄▽ ̄;)
子供は親に自分がした悪いことなんか言わないですもんね!そうなって当然です😂
こかそうとしてきている時点で、それが当たってないだけでやってることはほとんど変わらないと思うのですが😂
本当によくあるパターンですよね😅😅
我が子に聞いてもやられたことしか言わないから真相や経緯が分からない、学校で調べて。って言われることなんかしょっちゅうですよ🙋💓
で、両者それぞれから話を聞いたら、どっちもどっちじゃん!
でも相手親はやられたことしか頭にないし認めない…
という感じです😅
学校まで交えて話するほどではないと思われるのでしたら、
どんだけ腹がたっても、相手が悪くても、手を出したら負けって言い続けるしかないですね( ̄▽ ̄;)
私ももう何百回と言ってきました( ̄▽ ̄;)
-
男三兄弟
そうなんですよね、学校の担任の先生も話をきいても息子は言わないみたいやし、やりずらいです。
参観日も見に行くのは控えようと思います。もぉ、こりごりです(>人<;)
顔合わせずらい- 1月30日
-
sakii
コメント見ましたが、直接謝りに行かれたのですね!なかなかそこまでしてくださる保護者の方いらっしゃらないので本当に素晴らしいと思います😭💓💓
中学生となるとますます担任にも話しなくなりますよね💦
可能性の一つですが、
お子さんは、俺だけが悪いわけじゃないのにって心のなかで思ってるから、なんで俺と親が一方的に謝らないけんのや!って思いが多少はあるかもしれませんね…可能性に過ぎませんが!
そういう言葉は子供からよく聞きます😣- 1月30日
-
男三兄弟
今回のはいけてなくて、前に他の友達を殴ったかしたみたいで歯が折れたときいたので大至急あやまりにはいったのですが、今回は電話で済ましたのがダメだったのですかね(>人<;)
- 1月30日
-
sakii
別の友達なんですよね?!
うちの校区だとなかなか腫れてるくらいじゃ直接謝りには行かないです😂😂(笑)
相手の親の性格によりますよね…😣
直接謝りにも来ないで!と思うか、
来られた方が逆に迷惑、近所の目もあるし。という方もいるし…
そっちだって原因あるじゃん!とも思う気持ちをぐっと抑えて直接謝りに行くかどうかですよね😣
その相手の親に極力悪いように思われたくない気持ちがあるなら行ってみたほうがいいかもしれませんが…😣
教員の立場からすると、、来年度はお子さんが何でも話ができる担任にあたるといいですね😂😂😭😭💦
そうすると解決も第三者が入るとまだかなり楽です🙇- 1月30日
-
男三兄弟
なんかそこの女の子も、結構やりてとは聞きました(>人<;)
小学校の時もイジメの主犯格だったり、友達のシューズの中にカタツムリとかをいれてたりしてたみたいです(>人<;)
はぁー何かとやりずらいのは苦手です- 1月30日
-
sakii
でしょうね(笑)その女の子の言動と親の対応からして容易に想像つきます(笑)
そりゃ学校はイジメいじわるいたずらに全力を尽くしますけど、子供がそんなことしてて親がそんな対応ならぶっちゃけその子が変わる可能性はほぼゼロです😅
自分が悪くても親が守ってくれてここまで来てるから罪悪感もないですし😅
よりによってお子さんも、その子に手出すかーって感じですね😂
謝り行っても女の子が図に乗るだけなような…😂
あくまで私個人の考えですが( ̄▽ ̄;)- 1月30日

るりり
相手の親の態度も気になりますが、なにもないのに蹴ったりしませんよね。。
手を出した事、怪我をさせてしまった事が良くない事、
どんな理由があってもその時点で悪くなってしまう事、をしっかり伝えた上で、
お母さんとして息子さんの心に寄り添うような言葉もかけたいと思います。
私の義父は喧嘩っぱやくて、お母さんに手首に赤い紐を巻かれて、怒りそうなときはこの紐見てお母さんの言った事思い出してと言われていたそうです😂
そんな風に、約束みたいな事を設けてもよいかもしれません。
-
男三兄弟
そうですね、そうしてみます。ありがとうございます(((o(*゚▽゚*)o)))
- 1月30日
男三兄弟
ウチの子は聞いても親にも先生にも言わなくて困ってます、何かしろ言われたのかもしれないのですが、全くわからないままで
前も怪我させてしまい、お菓子を持って家に旦那と頭を下げにいきました。