※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かの
子育て・グッズ

生後1ヶ月の赤ちゃんが泣き止まず、家事ができないママ。他のママと比べて自信喪失。赤ちゃんに振り回される日々で、スケジュール管理が難しい。

生後1ヶ月になったばかりの女の子ママです。
里帰りから帰ってきましたが、家事がほとんどできない状況です。
抱っこからおろすとだいたい5分しないうちに泣き出してしまうので、起きている時間は基本的に抱っこです。
眠っても、布団におろすと泣くので膝の上で寝かせるか抱っこしながら寝かせる。
もちろん夜も布団におろすと泣くので、ソファで抱っこしながら寝ています。
そんなかんじなので、少し機嫌がいい時間を見計らって自分の食事をとったり、哺乳瓶を洗うのが精一杯。
旦那が帰宅してきたら、交代で抱っこしながら食事をして、シャワーを浴びて、ってかんじです。
他のママさんの様子をブログなどでみると、普通に料理や洗濯や掃除など家事をこなしていて、かなり落ち込みます。
私の要領が悪いのでしょうか。
赤ちゃんはその間1人で起きてるのか?寝ているのか?
1日のスケジュールなどとよくききますが、そんなの考えられません。
赤ちゃんに振り回されて1日終わります。

コメント

A

私もそんな感じでしたよ 😭💦

あかちゃん

その子の性格によりますからね💦
うちの子も抱っこでしか寝ず。ご飯作れず旦那に買ってきてもらったり宅配お願いしたり✩
旦那の残業の日は本当に憂鬱でした💦
今は家のことより赤ちゃんのことでいいと思いますよ(^^)

いっふぅ★

その子その子によって色々ありますよね(>_<)
うちは寝てばかりの子だったので、上の子の産後は思ったより暇だったのを覚えています(^_^;)

生後1カ月とのことで、まだまだ赤ちゃんの生活リズムも整わないので大変かと思いますが、少しずつ落ち着いていくと思います!
今は毎日大変かもしれませんが無理せず頑張って下さい!

なーりー

わたしも全く同じでしたよー!😣
下ろしたら泣くからずっと抱っこしてました。
でも、どうせ泣くから!って思ってずっと抱っこしてたけどこれじゃ、家事できない!!って思って、下ろしてみたら10分くらいお利口さんにしてくれる時間が出来て、びっくりしたのが始まりでした!!息ができなくなるくらいのギャン泣きまではさすがにさせませんが、えーんえーんって泣くくらいなら少し目の届くところに置いといて家のことやってました(^^)
今ではしっかりと目が見えるからか、メリーで遊んだりして、一人でお利口してくれる時間が増えました(^^)
生後1ヶ月の頃わたしもほんとうに大変でした!大丈夫です!もう少しで今より楽になると思って頑張ってください😣❤️

らぱん

おんなじような感じでした。
お手伝いに来てもらってましたが、新生児期は夜寝る時以外ほぼ抱っこでしたし、家族での生活が始まってからも、旦那がいる時間になるべく家事を済ませてました。
生後1ヶ月や2ヶ月位までは、娘と一緒に何度も泣いたし、帰宅途中にお惣菜買って来てもらうこともいっぱいありました。

ノン

おくるみに包んで抱っこで寝かしつけて寝たらおくるみのまま布団におろしても泣きますか❓

お布団が冷たかったりすると起きちゃうみたいですよ‼️

なな

わかります(T_T)
ひたすら抱っこですよね😭

洗濯干している5分とかはしょーがないと思い泣いてますが、声掛けしながら置いてます(T_T)

ご飯も朝昼はいつも
抱っこしながらおにぎりたべたりです(笑)

ミントレモン

すっごくわかります!
うちも全く同じ状態でした。
家事が出来なさすぎてストレスフルでどうにかなりそうでした。
ママ雑誌やブログ、インスタなんて読むと落ち込みすぎて自ら鬱状態に邁進してるような感じでしたよ。参考程度にして良いところしか見せてないと思いましょう。

私も今になったから分かるのですが、ミルクやオムツじゃなくても赤ちゃんは泣くので、(ストレス発散泣きらしいです)10分〜30分泣かせてても大丈夫ですよ♪ちょっと10分待っててね、お風呂掃除してくるから!と伝えてちゃんと10分後に抱っこしてあげる。
そしたら全然大丈夫です!サイレントベビーになんてなりません。
なかなか第一子で泣かれてると出来ないですが、私も二人目産まれたら構ってられないし泣かせよう!と思います。
ウチの場合は4ヶ月に入ったら泣く時間も減って機嫌のいい時間が増えました♪
スケジュール通りにはいかないけれど、ある程度枠にはめた生活をすると後々のリズムが出来てきて楽になりますよ。
お母さんの動きたいように動いていいと思います。
声かけだけ忘れないようにしなければ大丈夫です(^-^)

ミクミク

お疲れ様です。
大変な想いかと思われます。
里帰りで親にみてもらえてたぶん帰ってきてからの生活に赤ちゃんもママもまだ慣れていないと思います。
慣れるまでは赤ちゃんも不安で離れたがらないのかもー?
私は三人目で初里帰りしましたが、親はなんもやらず、ただ部屋を借りにきたような感じになってました。
よく寝る子だったので色々できましたが、
主様はなかなか手が離れないみたいですよね。
例えば機嫌がよい時に洗い物とかですよね。
少し泣いてても大丈夫です。
洗い物終わったら抱っこ。
また一人にさせて洗濯、終わったら抱っことか。
1日、少しずつ増やしていけばどうですか?
首がすわればおんぶできますので、それまでは頑張ってください。
ママから離れたくないお子さんなんだと思います。
それはその子の個性なので受け止めてあげたほうがいいのかも。
他の子とくらべずに自分なりの生活を作っていけばよいと思います。
試行錯誤ですね!
パパも参加してくれると助かりますけどね。
首がすわるまではとかでもよいですけどね。
頑張ってください☆

deleted user

私も未だにロクに家事できてません(笑)
夕飯は主人にお弁当買ってきてもらってますし、朝も布団から見送ってますよ。
朝昼なんて白ご飯にふりかけとかですし!
機嫌いいときに、洗濯や掃除をやってなんとか乗り切ってますが、ほぼ抱っこで1日終わります( ˙ᵕ˙ )
ブログとかインスタはみませーん。
私にあんなキラキラした子育ては無理!(笑)

はる

長女(6歳)の時はそんな感じでした😵
泣くのでずっと抱っこ。夜もソファーで抱っこしながら寝る同じでした。哺乳瓶もなかなか洗えず💦
ノイローゼになりそうでした。
昼間は新生児から使える抱っこひもで洗濯や掃除してました。3ヶ月位からメリーを回すと一人で寝っころがっている時間が少しずつ増え、夜もおしゃぶりに頼ってしまいましたが、5時間ほど布団で寝てくれるようになりました!だんだん落ち着いてくると思うので頑張って下さい!
うちも次女が今1ヶ月です(^^)

かの

皆さんありがとうございます。
安心しました。
すごく気持ちがらくになりました。
この子の個性だと思って周りと比べず、頑張りすぎずにやってみます。

まほ

もう赤ちゃん置いてギャン泣きになるまでの5分くらいの間でも全力で家事します😂その繰り返しでなんとかやってます😂自分のことに手を回せないですよね😂

まつ

少しくらいは泣かせておくのも仕方ないですよね。わたしもおなじくらいの子がいますが、置くと泣きます。
抱っこひもでスヤスヤ寝ていたかと思って、布団に置くと、泣きます。

今は赤ちゃんのことを優先するしかないですね。