※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
トラ*
子育て・グッズ

連子鯛は離乳食に使っていいですか?白身魚は何を使っていますか?ヒラメやカレイは近くのスーパーで見かけないです。

連子鯛というのを買ってきました。
離乳食に使っていいのでしょうか?💦

また、タンパク質が豆腐、しらすが中心になってしまってなかなか白身魚をあげられていません💦
(鯛の刺身は最初あげましたが高いので毎回はなかなか😅)

よくヒラメやカレイが良いと聞きますが、その切り身を近くのスーパーで見たことがないです😣
みなさん白身魚は何を使っていますか?

コメント

みしゅか

今はお鍋の時期なのでたらの切り身はないでしょうか?
よく使ってました。
7ヶ月頃だとノンオイルのシーチキンとか使ってました‼︎白身ではないですが💦

  • トラ*

    トラ*


    真鱈は一度買ってやってみました!
    その後ネットでアレルギーがでるかも…と見てちょっと心配になってしまって😅💦
    一度あげて大丈夫だったら大丈夫なんですかね?💡

    シーチキンもノンオイルだといいんですね!!
    勉強になります😄🌟

    • 1月30日
  • みしゅか

    みしゅか

    他の食材と同じように、少しずつあげて確認は必要かと思います。

    純というシーチキンがノンオイルで缶も安全なので食後はおもちゃとしても大活躍でした‼︎

    • 1月31日
  • トラ*

    トラ*


    そうですよね!!

    名前まで教えて頂いてありがとうございます😄💓
    探してみます!!!

    • 1月31日
あや

私はしらすでいいかなと思ってました!
丸ごと食べれるからカルシウムも取れるしと思って(๑✧∀✧๑)☀
なので最初の頃はタンパク源は豆腐、納豆、しらす、シーチキンでしたね!

  • トラ*

    トラ*


    しらすばかりで飽きるかな…と思いまして😵
    でもでもしらすは栄養もバッチリですもんね✨✨

    納豆とシーチキンまだ試してないです!やってみます😊💓

    • 1月30日
ゆずくん、りっくん、みーちゃんママ

白身はたらを使います。
アメリカ産などは塩漬けになってるので、塩抜きが必要ですが、国産はそのまま使えると思います。
お刺身の中にある白身魚を使うと便利ですよ。

  • トラ*

    トラ*


    鯛はお刺身を買ったんですが…
    お刺身は離乳食に使いやすいですよね😄✨
    探してみます😊

    • 1月30日
ムーミン

連子鯛は骨さえ気を付けたら離乳食に使えると思います!
うちは魚は未だにシラス中心です。他にはベビーフードであげてます😅

  • トラ*

    トラ*


    連子鯛、茹でてみました!!
    骨取るの大変ですね……
    ちゃんと全部取りきれているのかわからないですよね😣💦
    そう思うとしらすは便利ですね💡
    ベビーフードも利用してみようと思います😄💕

    • 1月30日
ぺんぎん🐧

うちも、しらす、豆腐の繰り返しです😅

次は、ツナにトライしてみようかと思ってます❗

  • トラ*

    トラ*


    豆腐は冷凍に向かないし、しらすばかりになってしまって😅

    私もツナやってみようと思います😄!

    • 1月30日