※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食が遅れていて、野菜を4種類しか試していないことに気づきました。タンパク質と炭水化物をクリアした後、野菜をたくさん挑戦したいと思っています。似たような失敗談はありますか。

もうすぐ7ヶ月になるのに離乳食をのんびりしすぎてて野菜が4種類しか試してなかったことに気づきました…
とりあえずタンパク質と炭水化物をクリアしたら7ヶ月から野菜たくさん挑戦して行こうと思います、、
こんな離乳食の失敗談ありますか?🥲

コメント

めろん

何も失敗じゃないですよ。体調不良や本人が拒否して1カ月近く離乳食をやめていたこともあります。1つ1つ試すって意識しなくても大丈夫。アレルギーの出やすい物だけ注意が必要ですが、市販の離乳食などいろんな野菜など混ざってるのを活用したり、見た目はイマイチですが、赤ちゃんは混ぜご飯が好きですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    1人で悩みながらやっていたらうまく進まず自分にがっかりしていたところだったので心が救われました…
    アレルギーには注意して進めて行こうと思います!
    ちなみに食材を他のと混ぜて与える時期って基準とかあるんですか?

    • 6月22日
  • めろん

    めろん

    たとえば卵をまだ試していないのに卵と魚と…って混ぜるのは、アレルギー症状出た時にどの食材で出たのかわからないから避けるというだけで、たとえば野菜で今日はにんじんだけ、今日はさつまいもだけ、みたいに単品にしなくても大丈夫ですよ。ポタージュみたいにしたり、おかゆと混ぜたり。時期の基準はないです。硬さや形状さえ揃えてうまく飲み込みできればokです。魚とかささみとか少量で調理して用意しにくい食材は市販の離乳食が便利ですよ。

    • 6月22日