
コメント

めろん
何も失敗じゃないですよ。体調不良や本人が拒否して1カ月近く離乳食をやめていたこともあります。1つ1つ試すって意識しなくても大丈夫。アレルギーの出やすい物だけ注意が必要ですが、市販の離乳食などいろんな野菜など混ざってるのを活用したり、見た目はイマイチですが、赤ちゃんは混ぜご飯が好きですよ。
めろん
何も失敗じゃないですよ。体調不良や本人が拒否して1カ月近く離乳食をやめていたこともあります。1つ1つ試すって意識しなくても大丈夫。アレルギーの出やすい物だけ注意が必要ですが、市販の離乳食などいろんな野菜など混ざってるのを活用したり、見た目はイマイチですが、赤ちゃんは混ぜご飯が好きですよ。
「離乳食」に関する質問
長女は赤ちゃんの頃から食が細く 1人目ってこともあり お菓子食べ始めたのも遅いです。 次女は沢山食べる子で暇さえあれば食べていました 父親が食べていたドリトス(タコス味)が食べたくて 泣きながら初めて立ちました。…
麦茶飲めるようになるか心配です、、 現在生後9ヶ月の娘がいるのですが、離乳食の前後毎日のように麦茶を数口あげるのですが、嫌がりすぎて吐き出したり、口を開けてくれなかったりします… 薄くしてあげてみてもやっぱり…
もうすぐ1歳の誕生日ですが、当日は平日なのでどう過ごそうか悩んでます🥺 平日は夫が帰ってくるのが遅いので、 飾り付けて写真を撮ったり、スマッシュケーキなどのお祝いは週末にやろうと思ってます! よく見る可愛い離…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
1人で悩みながらやっていたらうまく進まず自分にがっかりしていたところだったので心が救われました…
アレルギーには注意して進めて行こうと思います!
ちなみに食材を他のと混ぜて与える時期って基準とかあるんですか?
めろん
たとえば卵をまだ試していないのに卵と魚と…って混ぜるのは、アレルギー症状出た時にどの食材で出たのかわからないから避けるというだけで、たとえば野菜で今日はにんじんだけ、今日はさつまいもだけ、みたいに単品にしなくても大丈夫ですよ。ポタージュみたいにしたり、おかゆと混ぜたり。時期の基準はないです。硬さや形状さえ揃えてうまく飲み込みできればokです。魚とかささみとか少量で調理して用意しにくい食材は市販の離乳食が便利ですよ。