※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
miomio
家族・旦那

旦那が恐ろしく感じます。昨日の真夜中の話です。いつも娘は夜20時過ぎ…

旦那が恐ろしく感じます。昨日の真夜中の話です。
いつも娘は夜20時過ぎには寝ていて22時くらいに一旦泣いて、またすぐ寝て夜中も何度か起きるけど横に私がいるとわかればすぐ寝るパターンです。
でも昨日はなかなか寝付け無かったようで2時頃泣いてからしばらくグズりながら起きていました。
最初はずっと私が対応していましたが、最近後期悪阻が酷くて本当に気持ち悪かったから、途中旦那が気付いて代わってくれました。
それでも全然グズりが止まず、旦那も多分だんだんイライラしてきたんだと思いますが、布団の上をハイハイで動いている娘の両足を掴んで自分のところへ思い切りひっぱり、無理矢理寝かせ「お前いい加減にしろ!いい加減寝ろよ!」と小さな両肩を持ってすごい怖い声で怒鳴りつけました。
娘は一瞬唖然としていましたが、すぐに聞いたこともないような大声で泣き出しました。
その瞬間に私は自分の方に娘を強引に連れて来て、抱き締めるとすぐ泣き止んでしばらくするとそのまま寝ました。
涙の跡のついた寝顔を見るとこっちまで泣けてきました。
旦那は普段も娘が悪いことをすると頭をパンと叩きます。1歳にも満たない子に叩いてわからせようとしても意味ないし、叩くのはやめて欲しいと言っても本人は躾だから悪いことをしたらわからせるためにこれからも止めないし、そんなに強く叩いてないと言っていました。
悪いことしたとき以外で手を出すことは絶対ないですが、昨日のこともあり、本当に怖くなりました。
いつか娘が殺されるんじゃないかとまで思います。
娘が何もないときは一緒に遊んだり世話したり可愛がっています。
旦那は、普段私には少し足が当たったりしただけでもすごい大袈裟に謝ってくるような人です。
でもバツイチ子持ちで、今も前の子どもと仲良く連絡取り合ってますが、前の子どもにも小さいときこんなことしてたのかな?とも思います。
妊婦健診のときは連れて行くと大変なので家で見てもらっていたのですが、それすらも怖くなってきました。
今まで傷ができてたりしたことはありませんが、私がいない時に怒鳴られてるのかな?とか、、
出産予定日前後1ヶ月くらい仕事を休んで旦那が対応してくれる予定だったんですが、入院中に二人きりにさせるのが不安です。
実家は事情があり頼れないので旦那に頼むしかないのですが…💦

コメント

𝓚

この先不安でしかありません。
信用ゼロですね。
実際、奥さんの目の前で
そんなことしてるなら

自分が居ないなら…って
思うのが普通です。

私なら、無理…かもしれません。

  • miomio

    miomio

    ありがとうございます。
    私も怖くて怖くて娘に対して涙止まりませんでした。
    第三者の私が怖いと感じたのだから、された娘はもっと怖かったと思います。
    今朝は仕事行く前の旦那に普通に甘えていましたが…💦

    • 1月30日
  • 𝓚

    𝓚


    10ヶ月の子供なら
    朝になって
    旦那さんが怒ってないなら
    甘えにいくと思いますよ。

    なんだか、悲しくなりました。

    お子さんを守ってあげれるのは
    ママだけですょ。

    • 1月30日
  • miomio

    miomio

    そうなんですね。パパーと言ってハイハイして旦那の元に行ってて、仕事行く時は玄関まで行ってバイバイもしてて、なんかその姿を見て可哀想になりました。

    • 1月30日
  • 𝓚

    𝓚

    私も同じような姿をみると
    哀しくなると思います。

    人それぞれ考え方価値観の違いは
    あります。

    正しい答えはママが
    すべて…だと、私は思います。

    • 1月30日
みーまま

怖いです。とっても話聞いてこわくなりました。

  • miomio

    miomio

    ありがとうございます。された娘はもっと怖かっただろうと思うと涙止まりません。。

    • 1月30日
  • みーまま

    みーまま

    <miomioさん>
    あたしは似たようなことがあって
    離婚しようと決断しました。
    子どもを守れるのはままだけです😂

    • 1月30日
★JilLE★

旦那さんもお疲れなようですね。
寝る時寝室別にしたらどうでしょうか?
私も旦那さんの気持ちわからなく無いです。
なんかいっぱいいっぱいになっちゃうっていうか、わかってるけど、一瞬プチンとくるというか。。

完全なる育児疲れかなと。

頭叩くのは良くないので、そこはしっかり話した方がいいと思います😅

  • miomio

    miomio

    寝室別は前から何度も言っているのですが、自分も娘と同じところで寝たいから嫌だと言われます。。

    • 1月30日
  • ★JilLE★

    ★JilLE★

    今回の件があるので、少し強めに、今のうちは寝室別にしようって言うべきです。
    うちの子もたまーーーーに夜泣きでmiomioさんのお子さんのように、普段は腕枕するとすぐ寝るけど、寝付けない時があります。
    まだ同じ状況なることあると思います。
    寝室別にするべきです。

    • 1月30日
  • miomio

    miomio

    ありがとうございます。また子どもが増えるのでダブルで泣かれたら余計イライラさせそうですもんね💦もう一度話してみます。

    • 1月30日
  • ★JilLE★

    ★JilLE★

    少し寝室別にして、また「一緒に寝たい、寂しい」と言ってきたら、一緒に寝るようにするといいと思います!

    とりあえず、1週間1人でゆっくり寝て!
    1週間でいいから!
    と提案してみてください☺️

    頭は大事だし、なにか影響でたら困るからやめてね。
    ○○が悪いこととかイライラさせられたら、まず私に言ってみて欲しい。
    と伝えてみてはどうですか?

    私も、カッとなりやすくて、(手は出さないですが)嫌なことあったら夫にラインで「こんなことあったー!むかつく!」とか言っちゃいますよ。
    逃げ場あるおかげでいい子育て出来てると思います😔💦

    • 1月30日
あかちゃんまん

それくらいのことで、我が子にそこまでするなんて旦那さん危ないですね❗️

悪いことしたらしかりはしますが、頭たたくほどのことってよっぽどですか?
娘さんも心傷ついてると思いますよ💦
それに娘さんもたたくことが悪いってことを理解しなくなりますよ💦

話しても、そのような返答するってことは旦那さん自分のしてること悪いとこれっぽっちも思っとないんでしょうね。。。

頼るとかの問題以前に、別居なり離婚すること視野に入れたほうがいいレベルだとおもいます💦

  • miomio

    miomio

    そうですよね💦叩かれても泣いてはないので本当に痛くはないのかもしれませんが、自分もされてるから叩くのが悪いことだっていうのがわからなくなりそうですね(´・_・`)
    旦那も悪いことをしている自覚は一切無いです。虐待って言っても虐待じゃない、躾って言い返してきます。

    • 1月30日
deleted user

不安ですね、、

でも普段いいパパなんですよね?
今からこうなったらこうすると
いいよと伝えてあげるしかないと
思います。

  • miomio

    miomio

    ありがとうございます。最近やっと旦那が寝かしつけが出来るようになって喜んでいた矢先のことでした。
    いつも娘に、可愛い大好きって言ってるけど、本当なのかな?ってそんなことまで疑問に思ってしまいました…

    • 1月30日
  • deleted user

    退会ユーザー


    きっと旦那さんも
    自己嫌悪になってると思います。
    あんなに怒らなくても良かったな…と。
    今朝はどうでしたか??

    • 1月30日
  • miomio

    miomio

    今朝は普通でした。
    朝も仕事行く前に娘のオムツ替えてから高い高いして遊んでました。
    さきほど、昨日の謝罪メールがきました。
    八つ当たりしないように気をつけますと言ってました。

    • 1月30日
  • deleted user

    退会ユーザー


    家事育児で大変なように
    仕事育児も大変です!
    あまり責めずに受け止めましょう!

    • 1月30日
あぐり

そんなに小さな子に手を上げるのは普段優しい優しくないに関わらず、アウトですね。

赤ちゃんの頃でもトラウマが残ることもありますし、、
イライラしていい加減にしろよ と言ってしまったりする分には仕方ない面もあると思いますが まだ10ヶ月のお子さんに手を上げるのは本当に危ないです。

聞いているだけでも可哀想でこっちも泣けてきそうです。

  • miomio

    miomio

    ありがとうございます。きっと前の子にも当たり前のようにしていたんだと思います。
    私の前では叩かなったとしても、いないときはわからないですもんね。
    私がいる時より1人でしないといけないことが増えて余計イライラすると思いますし、旦那にもどうしたら理解してもらえるのかわからないです。

    • 1月30日
茅

ご自身は子育て中、イライラしたり怒鳴りそうになったことはないですか??
私は少しですが旦那さんの気持ちが分かります💦
私も娘が夜泣きで何日もまともに寝てくれず、疲れとストレスがマックスだった時、もーお願いだから寝てよー!と泣いたこともありますし…
旦那さんお疲れなのではないでしょうか?

ただ手を出すのは良くないですね…
まだ理解できない子供に手を出しても意味はないと思いますし、そこは話し合ってもいいのかなぁと思いました。

  • miomio

    miomio

    ありがとうございます。確かに1日1回はイライラします。
    さきほど、昨日の謝罪メールがきました。
    これからは私たちに八つ当たりしないように気をつける、と言ってました。
    何度言ってやめないし、どうすれば叩くのをやめてくれるかわからないです…。

    • 1月30日
にに

娘の叱り方が分からず、コンシェルジュさんに相談したとき、叩くならお尻以外は絶対に駄目だと言っていました。。(実際には叩いたことはありません)
もし、近くにそのような相談窓口があったら、一緒に行くのもいいかもしれません。。
心配ですね(´・ω・)

  • miomio

    miomio

    ありがとうございます。そうなんですね、私も万が一そんなことがあればお尻にします。
    旦那にもどうしても叩くならこれからはお尻にしないと離婚するって言ってみます。

    • 1月30日
ゆず

考えすぎなような気もしますが…
人間誰しも夜は眠いですし、仕事などで疲れてたら早く寝たい!と思うと思います💦でもお子様がグズグズして泣いていてママさんのことを思い交代してくれた。でも自分の眠さと中々寝ないお子様にイライラしてしまった。正直、私も夜中グズグズされ続けたらイライラしますし、いい加減寝てよ!と怒鳴りたくなります。まだ赤ちゃんだってわかってますが夜中に寝かしつけても中々寝ず、ハイハイまでされてしまったら私も怒鳴ってしまうと思います…言って後悔はもちろんします。ごめん…と猛反省。でも親も人間なのでイライラしたり怒鳴ってしまうこともあると思います。

お子様のことが嫌いだったりコノヤロウと仮に旦那様が思っていたら交代はしないと思います。

オーバーな部分も確かにあるのでそこは話し合いをすべきだと思います。手を出したりすることに関しては。

  • miomio

    miomio

    ありがとうございます。
    そうですよね、最近私の体調を気にして色々代わってくれることも増えたので助かっていたのは事実です。
    さきほど、旦那より昨日の謝罪メールがきました。
    これからは二人に八つ当たりしないように気をつけますと言ってました。
    手を出すことについては真剣にお願いしようと思います。

    • 1月30日
かわよし

私はイライラしないタイプなので、イライラして怒鳴ったり叩いたりする気持ちが全く分かりません😨
ありえないですし、絶対に預けません!
信用なしで、別居離婚も考えると思います…
娘さんがかわいそすぎます😭
泣き止むはずもありません😭

  • miomio

    miomio

    ありがとうございます。私も夕方思うように家事が出来ずにイライラしてしまうことは確かにあるんですが、そんな赤ちゃん相手に力任せに思うようにしようとは思わないし 、今まで私が知らなかっただけで、本来こういう性格の持ち主なのかなとも思ってしまっています。

    • 1月30日
はるくんまま

こわいです😣
話を分かるようになって
悪いことは悪いと区別できるなら
躾としてお尻を叩くくらいは
いいのかなと思いますが(>_<)
イライラする気持ちは分かります😣
でもそんな小さな子供を
叩くなんてありえません😢
まだ話も通じない子に
手をあげるなんてかわいそう😢
自分がいないときにまたカッと
なって…と考えるだけで
こわい(´;ω;`)

あずき@輝希マム

もしかしたら、旦那さま子供の頃に悪いことしたら頭にげんこつだったのかもしれませんね💦💦
私もそんな記憶があるので上の子の頭叩いたことあります💦💦
意識改革をするべきかなと
叩く=躾ではない
叱りかたの本等もあるし、叩いて躾して子供の成長に悪いと言うような本もあるので探してみては?

後、目には目ですよ!
旦那さまが悪いことしたら頭ひっぱたいてみてください(笑)
うちの、旦那は上の子が赤ちゃんの時から可愛すぎて娘の足を噛んでました。本人は甘噛み言ってますが、大人と子供は違うのでよく娘が泣いてました。何回か言っても直らないので、旦那をおもいっきり噛んだらわかったみたいです(笑)

のりたろう

読んでいて悲しい気持ちになりました😢
叩いてもわからないって何でわからないのかな?
旦那さん自身がわかってないから叩くんですよね😵
わかってないのに、躾だと思ってる

そんな小さな子に躾といって手をあげることは虐待でしかないと思います。
わたしだったら、子供を旦那が叩いたらわたしが旦那を叩きますね。叩くなと言っただろうが!💢😠💢旦那を躾た方が良い❗😅

ぢゅんぢゅん

まだ、小さい娘さんにしてみたら恐怖でしかありませんよね。
見てるママも引いてしまいます。

ここで一つ提案ですが、他のパパに例えて話してみたらいかがでしょう?
「今日、スーパーで見たんだけど、パパがまだ、1歳か2歳くらいの女の子を思いっきり叩いててさ‼別に道路に飛び出したり、命の危険が合ったわけじゃなくて、ちょっとお菓子を持って歩いてただけなのに、<買わねーよ‼>って言ってバチーンって叩いて、号泣しちゃったの。そのまま放置で行っちゃってさ、周りはドン引きだよ。
叩いて理解させるのはちょっとかわいそうだよね」
とか言って、みてはいかがでしょう。
ママの演技力が必要ですが、そういうことでハッと旦那さんが気づいてくれるといいですよね。