
昼の離乳食がイヤイヤで食べない時、朝は少し遅らせてお腹をすかせるのが良いでしょうか?
離乳食を食べないのはあげる時間が問題ですか?
5ヶ月くらいから先週まで睡眠サイクルがずれてました。
ひどいときは12時寝て中起きをし、寝るのが朝4時、ふたたび起きるのが11時というときがありました。
その時は一回食で、13時くらいに離乳食をあげてました。
そこから下痢をくりかえし、やっと2回食になり、睡眠もなんとなくまとまりつつあります。
今は12時に寝て9時におき、昼の12時に一回目離乳食、夕方18時くらいに2回目離乳食です。
しかし、昼の離乳食はイヤイヤして食べません。
フルーツ系の軽いものをあげてもイヤイヤです。しかし、母乳は飲みます。
夕方はしっかりよく食べます。
もう少しずらすのがよいか、朝もう少しおきる時間を調節して、お腹をすかせるようにするのがよいですか?
- みーたんママン(10歳)
コメント

かぜのこ
起きてすぐは食べたくないとかかな?
生活のリズムを作ってあげてもいいと思いますよ!
例えば朝7時に起こすとか。。
ウチは、二回食の時は7時には起こして朝8〜9時ごろと12〜13時ごろに離乳食あげるようにしてました。
起こすといってもウチの子は早起きで大体その時間起きてたから、あまり起こすことなかったけど^^;
で、21時までには寝かせる習慣付けてました。
寝そうにない時でもTV消して電気も決して、夜の就寝モードを作って寝かせてました。

苺の姫
娘は早くても12時で、遅いときは夜中の1時に寝ます……💦
私と主人の生活リズムになってしまっているからなのですがf(^_^;
中起きはしなくて、朝は主人が仕事に出掛ける9時~9時半くらいに起きてます(^-^)
私もそれくらいに起きて、主人のお弁当に持たせるオニギリを握って送り出してから離乳食を作り始めるので、大体10時とか10時半とかから食べさせてます(*´∀`)
まだ一回食なので二回目はあげていませんが、9時に起きているのであればその時間に離乳食をあげてみてはどうですか?
9時に離乳食と母乳をあげて、お腹が減ったら次の授乳をして、3回目の授乳時に2回目の離乳食をあげる……みたいな感じとか(^-^)
12時に1回目だと、あんまりお腹が減ってないのかな?って思いました(*´∀`)
-
みーたんママン
わかりますー(-""-;)うちも旦那さんが夜遅く帰ります。帰るのが楽しみだし、バタバタとうるさいので目が覚めるんでしょうね!
起きた同時に明日あげてみます(^o^)- 9月16日
みーたんママン
ありがとうございます。7時に起こすと、機嫌悪く一時間後に昼寝して、起きるの13時になるんですよ(-""-;)
少しずつ調節しながら人間的な生活をめざします★かぜのこさんみたいに離乳食を9時にあげれるのがベストですね!(^-^)