
祖母の今後について。介護関係詳しい方いらっしゃいましたら教えてくだ…
祖母の今後について。介護関係詳しい方
いらっしゃいましたら教えてください(´;ω;`)
祖母85歳位、祖父90歳位 (同居)
父63歳 (隣の家に一人で住んでます)
祖母は「10年程前からうつ病になり、病院にも
行かず、ずーっと家に引きこもっています」
そろそろ歩くのが難しくなって来たらしく、
この度老人ホームに入れようかという話に
なったのですが...
よくよく父から話を聞くと..
!!!!10年ほど風呂に入っていない!!!!
衝撃でした。祖父も同居しているのですが、
無理に入れようとすると暴れるらしく、父も
今までどうすることもできず放っておいたらしいのです。
この状態で放っておいた父にも叔父(父の弟)にも
驚愕です。
地域の包括センター?の方に相談はしているようですが、
これといった進展はありません。
こんな状態で受け入れてくれる老人ホームは
ありませんよね?なにか特別施設のようなものが
あったりするのでしょうか??
私はどうすれば良いのでしょうか?
助けてください(´;ω;`)
- オリバー(4歳1ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

みー
初めまして!介護保険は受けておられますか?

かりん
施設…よりも可能なら精神科の病院の方がいいかもしれないですね💦
包括が介入しているなら担当のケアマネージャーさんが居るはずなので、積極的に相談するべきです!
-
オリバー
ありがとうございます。そうですね。父は危機感が薄いみたいで( ; ; )今後は父に任せず私も一緒に相談してみます!
- 1月29日

リバティ
介護保険の認定は受けてありますか?
それによっては入れない施設もあります。
-
オリバー
初めまして。そうなんですね。記憶では受けてなかったかと思います( ; ; )
- 1月29日
-
リバティ
そうなんですね。まずは包括支援センターのケアマネジャーさんと叔父さまやお父様が話し合ってたほうが良いとおもいます。まだ家で生活できそうなら、お家でお風呂に入ることもできるので。
- 1月29日
-
オリバー
そうですよね(´;ω;`)出来れば私が介入しないで済むのが一番なのですが...叔父にも協力的になってもらえるように父に相談してみます
- 1月29日
-
リバティ
お祖母様のことをそんなにも心配して下さる、お孫さんがいて幸せですね。
お祖母様が幸せであることが一番なので、良い報告にいくといいですね。- 1月29日
-
オリバー
ありがとうございます!その言葉で救われます( ; ; )はい!これから頑張ります!
- 1月29日
-
ask☆
包括に行って認定を受けてケアマネジャーさんもついてそこから、デイサービスや施設の相談をしていきます。私的にはデイサービスでお風呂や交流をしていくのがいいと思いました。
うちもデイサービスをやっていますが少人数制のデイサービスの方が安心して過ごせる気がします。また歩くのが希望ならリハビリデイサービスだし、色々な方法があるので相談してみてください。- 1月29日
-
リバティ
お祖母様のその状態は専門家からすると何がしらの支援を受けれる状態とおもいますので、相談すれば力になってもらえるとおもいます。あまり頑張り過ぎず皆様を頼ってくださいね。
良い方向に話がすすむように願っています。- 1月29日
-
オリバー
ありがとうございます(*^^*)
- 1月29日

mama
介護認定も受けていらっしゃいますか?
まずは介護認定を受けるべきです。
認定を受けていない方は介護施設にも入所できません。
10年以上お風呂入らないから受け入れられませんということはありません。
入所したら即入れられるかとは思いますが笑
お風呂も暴れるほどであれば、自分のしたくないことに関しては暴れる可能性もありますので、無理に施設へ連れていこうとしても危険だと思います。
まずは機嫌を損ねずに外出する練習から始めてみてはいかがでしょうか?
この言葉(〇〇行ってみよう、〇〇で××のお手伝いしてほしいから来て欲しい、など)で誘う、機嫌の良さそうな時にお散歩に誘う。お父様が誘っても断固拒否する場合はオリバーさんが誘ってみたり。そんな単純な所から始めてみると良いと思います。
うつ病発症ということですが、うつ病は認知症に繋がると言われていますので、認知症症状の有無も確認するといいと思います。
-
オリバー
ありがとうございます。やはり認定を受けないとなのですね( ; ; )そうですね!まずは小さなことから誘ったり、いろいろ試してみたいと思います!
- 1月29日

まるころん
10年入浴していないのは長いですね。でも認知症などで入浴拒否の方は少なからずいます。
地域包括支援センターから介護保険を申請し、特別養護老人ホームや老人保健施設に申し込みをして順番待ちをしながら、すぐに利用できるデイサービスやショートステイを利用するのが良いのかなと思いました。
うつ病ということなので、最初はきっと拒否されると思います。友人や知人が通っているデイサービスや、少人数で家庭的なデイサービスなど、おばあさまに合ったデイサービスやショートステイが見つかるといいですね。体験利用もできますので、最初は家族が送迎するなど、おばあさまに寄り添って利用してみてください。
-
オリバー
そうなんです。私もあまりの長さに最初引いてしまいました( ; ; )でも今は私がなんとかしないとと思ってます!とても参考になりました!ありがとうございます!!
- 1月29日

ちゃこ
介護保険を申請して、介護度3以上じゃないと施設入れませんょ。申し込んでも緊急性がなければ、何十人、何百人待ちですょ。でも、包括に相談してて、何の進展もないというのも驚きです。
まずはデイサービスなり、訪問入浴などで身体を清潔にされた方がお婆ちゃんのために良いかもしれません。お風呂に入るコトで気分が少しずつ変わるかもしれないし、また家族以外の人と関わるコトで良い方向へ向かう場合もあります。
-
オリバー
話には聞いてましたが、やはり施設はどこも混んでるんですね( ; ; )そうですね!まずは身近なことからできることを探してみます!ありがとうございます!
- 1月29日

たんたん
まずは、包括に相談して、介護認定受けないとかなと思います。
施設に入るという選択肢だけでなく、ヘルパーさんに来てもらったり、訪問入浴とかいろいろサービスがあるので、ライフスタイルにあわせてケアマネさんがプランを立ててくれると思います!
ご心配なのであれば、オリバーさんから相談に行ってみると安心できるのではないでしょうか。
私も祖父、祖母の時に母や叔父がなかなか動いてくれなかったので、孫の私が直接相談に行って来ました(´・ω・`)
長々とすみませんm(__)m
-
オリバー
親が動いてくれないの、辛いですよね(´;ω;`)勉強になります!そうですね。いざとなったら私が行きます!
- 1月29日
-
たんたん
私は入所希望を出しつつ、ショートステイを繋いで繋いで…みたいな感じで空くの待つ感じでした❗
良い方向に向かうと良いですね(*´ω`*)
頑張って下さい(*´ω`*)- 1月29日
-
オリバー
ありがとうございます(*^^*)
- 1月29日

ask☆
ごめんなさい、違う場所に投稿してしまいました😅
-
オリバー
大丈夫です(^^)とても参考になりました!ありがとうございます!
- 1月29日
オリバー
初めまして。受けてなかったかと思います( ; ; )介護認定とやらも、病院に行ってないため確か受けてないですし...
みー
施設に入ると急な環境の変化でさらにウツが悪化する可能性があります。
まずは精神科でしっかり、ウツの治療をしてその間に介護認定を申請されてはどうでしょうか?
介護認定は病院に、かかっていなくても家族が役所にいって窓口で手続きしてもらえれば出来ると思います。認定が下りるまで一ヶ月くらいかかるのと、認定前に調査があり認定員さんが訪問して状態確認されると思います。
介護保険が、あるほうがウツが良くなっても歩行困難で施設を探す場合など役立つと思います。
オリバー
そうなんですね!とても勉強になります!!精神科、大事ですね( ; ; )色々視野に入れてどうするか父と話し合ってみます!