※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はるママ
子育て・グッズ

午後のお昼寝と子育て支援センターの時間がかぶって困っています。同じ経験の方、ぐずっている時に連れて行くか教えてください。

生後9ヶ月の娘がいます。ハイハイやつかまり立ちもできるようになってきたので、子育て支援センターなどにいって遊ばせたいのですが、午後のお昼寝のタイミングとかぶるせいでなかなか連れていけません。
そういう時みなさんどうしていますか?
ぐずってる段階で連れて行きますか?

コメント

あーか

お昼寝のタイミングでは行かないです(・ω・)/

○pangram○

その頃はいつも9時頃家を出て、12時目指して帰宅してましたよー(*´ω`*)
その後お昼ご飯たべて、お昼寝でした♡

  • はるママ

    はるママ

    午前中も9:30から10時の間に寝始めて11時から11時半くらいに起きるんです😓
    で、そのあと離乳食、私のご飯とやって13時くらいには動けるんですが、それでも🚗の中で着く頃に寝てしまっていたりして…。寝ぐずりも早いとそこではじまったり。。
    しかも午後の昼寝もなぜか午後に2時間以上寝てしまってだいたいセンターがしまっちゃうんですよねー(><)
    こっちは一日中ひとりで娘の相手するのもそろそろしんどいんで、そういうトコいきたいんですけどね。

    • 1月29日
ぺちか

いつも午前中に行っています🙋✨

  • はるママ

    はるママ

    ありがとうございます😊
    午前中も9時半から10時くらいには寝始めて、起きるの11時くらいで(><)
    離乳食のあと動けると、ウチのとこはごごのが同じ月齢近い子多いみたいなのでありがたいんですけどね。
    午後に2時間以上寝てしまうのでセンターしまっちゃいますし。こっちは一日中ひとりで娘といるのしんどいんで、どうにかしてそういうとこ連れて行きたいんですが…。

    • 1月29日
  • ぺちか

    ぺちか

    それは難しいタイミングですね~。朝寝しちゃう前に到着するようにするのがいいのかも…それか、お昼寝をしに行くつもりで出掛けるとかですかね😊
    うちの娘は朝寝11時前後から30分間くらいなので、9時半~11時半までセンターにいて最後の方は寝ちゃってるって感じです。でも最近は遊びに夢中で朝寝自体無い日も時々あるので、体力ついてきたなあと思いながら見てます笑

    寝てても先生や他のママさんとお喋りしていられるので、自分の気分転換にはなりますよ✨

    わかります、可愛いんだけどずっと二人きりでいると息が詰まってきますよね💦
    無理のない範囲で、ほっとできる時間を作れると良いですね!💮

    • 1月29日
ひなみ

午後からって難しいですよね💦
可能であれば9時着を目指して出かけてみるとか。
刺激で起きてるかもしれませんよ!
それで、寝ぐずりだしたら帰って、なんなら帰りの車の中で寝かせちゃうとか。
午後からもご飯食べてすぐ出かけて、お昼寝前に着いてしまうようにするとか。
こっちの、お昼ご飯とかはおにぎりとか握っておいて食べれる時に食べる、もしくは子供の朝寝中に早めのご飯しちゃうとか。

私は車の中で寝たらそのまま起きるまで寝かせてます。こっちも車で目を閉じてます(笑)

  • はるママ

    はるママ

    ありがとうございます😊
    私のお昼手軽なのにして連れて行きます。

    • 1月29日