※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
リトルミィママ
お仕事

在宅ワークについて、普通の仕事と同じように探して、月収を得たい。条件は厳しいが、可能性はあるでしょうか。

条件絞り過ぎ⁈もっと緩くいかないと、在宅ワークなんてそうそう見つからないものなの?
というか、在宅ワークって普通のお仕事と違って鼻歌歌いながら選べるほどのほほーんとなんてしてないわけ?
よく中継手数料だの仲介手数料だの、報酬の振込だの、応募からの契約率をあげるだの紹介してもらうだの聞くんだけども、一般的によく聞く無料のお仕事・アルバイト・パート紹介サイト、若しくは雑誌なんかで普通のお仕事探すみたいに探して、掲載されている会社の中から合うところに応募して普通に履歴書の有無とか面接の有無とかあってのやりとり(紙や来社、オンライン含め、みたいな普通に出勤型の会社と同等のやりとり)での在宅ワーク探しなんて無理なの?
さらにいえばカスタマーサポートや応募内容に対してを電話やチャットじゃなくてメルサポかLINEによるサポートOnlyで在宅ワークにてこなしたい。
それもできればアフィリエイトとかではなくて、ある程度一般的な、誰もが一度は『あゝ、聞いたことくらいはあるね。』な、エゴサしてもパッと出てくるくらいの企業で、なんて無理なの?
で、普通に月収をもらえる程度で、なんて。
今PCはXPなんで感染怖くてネットに繋いでないから、iPhoneかiPadのみだけど、それでこれだけの条件は高望み?
5月には第二子出産予定、来年には上の子幼稚園だけど、今すぐにでも家計の足しにできるほどには働きたい。
本来なら、普通の職場の内容を在宅でしてみたいけど、たまに見る在宅型コールセンターオペレーターは乳児が居たらまず無理だし。
でも家計の関係上、早めに仕事欲しいし💦
なんで普通の仕事探しじゃ一般的な会社の在宅ワーク見つけられないわけ?
そんなに在宅ワークって特殊?
普通の仕事と同じように扱って、同じように募集も採用もして欲しいんだけど。
アンケートやモニター、調査とかの在宅じゃなくて。
メルサポ、データ入力、どの在宅も普通の仕事探しに載せて欲しいし、普通に月収を出して欲しい。

コメント

はじめてのママリ🔰

在宅で育児の合間に稼ぐってママに取って理想的ですよね😌✨
私は今のところ育休中なのですが、復帰したら在宅にシフトさせてもらう予定です。
しかしながら長年勤めたからこその信用があってこその雇用形態とも思ってます😅
どうしても在宅にこだわるなら最近流行りのハンドメイド作品をフリマアプリで販売などはどうですか?
それなら本当に自分のペースでできそうですよね☺✨

  • リトルミィママ

    リトルミィママ

    やっぱり…。
    私が希望するような条件は、かなり高望みなんですね💦
    家計の足しになるほどに、しっかりと稼ぐなんて、難しいんですね💦

    • 1月29日
ガオガオ

在宅ワークである程度収入望んむのであれば、なにかしらのスキルやパソコン環境をまず整えないと難しいのかな…と(/ _ ; )

私も在宅仕事を探していましたが、どれもピンとこなくて…

でも友人などに会うと在宅探してて〜…なんて話をしていたら仕事もらえましたよ^ ^
もちろんパソコン必要ですけど、会社の経費で買ってもらえましたし、月7〜8万は稼げるようになったのでたくさんの人に相談してて良かったです💦

いい仕事は求人にはないんだなーとつくづく思いました。。

  • ガオガオ

    ガオガオ

    あ、あとは私の周りで社労士取得が流行っていて資格あると在宅の仕事たくさんあるみたいです♡

    • 1月29日
deleted user

在宅業務での雇用形態が少ないのは、情報漏洩のリスクや作業環境の違い、信用性、ディレクションなどの問題があるからじゃないかなと思います。

私はフリーランスで在宅仕事ですが、平均月収以上の収入がある月もあります。

家に居ながら稼ぎたいという人は多いので、その中から仕事を取るためのスキルが必要になってくると思います(>_<)

りか

在宅ワークの平均収入が5000円というデータもあるくらいなので、難しいでしょうね。

大企業がこれまで認めていた在宅ワークを廃止していたりするケースもあるほど、在宅ワークのあり方は、仕事内容、マネジメント、効率、成果ジャッジの仕方、セキュリティ、組織への帰属意識の醸成などなどいろんな側面でまだまだ普通になってないですよね。

私も在宅やテレワークは少し経験があったり、周りにも在宅の人多いですが、やはりデザイナーなどの納品型か、通常は出社でたまに在宅可能のスタイル、もしくは何年か勤めてから在宅に切り替えなどのパターンが多いなぁと感じます。

まま

在宅でそれだけの利益を得たいならば、起業したらどうでしょうか?フリーランスとか。
自分のやりたいこと、やりたい時に仕事にできれば最高ですよね✨それなりに資格やら勉強は必要ですが、努力なしでは何事もつとまりません!

今、フリーで仕事始める方、多いみたいですよ(*^o^*)