![あゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
お風呂で子供が泣かない工夫や、湯船に浸かるタイミングについて相談です。
いつも回答ありがとうございます。
お風呂の入れ方についてなんですが、今までは私が先にお風呂に入って体や髪の毛を洗い終わった後に旦那が子供もお風呂まで連れてきてくれたのですが、これからは1人で入れることになってしまいました。
バスチェアがあるので、私がさっと湯船に浸かり、ダッシュで体を洗っている時はバスチェアで待っていてもらうのですが、その時にギャン泣きします。
泣かせないようにする工夫したいのですが、何か対策はありますでしょうか?
また、私が洗っている時は子供は1度も湯船に浸かっていないのですが、1度湯船に浸かって体を温めてからバスチェアで待ってもらったほうがいいでしょうか?
- あゆ(10歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
いつも1人でいれてます。
うちは脱衣場にマット敷いて、そこで待っててもらって自分が先に洗います。洗い終わったら娘を洗って湯船浸かります。
ギャン泣きするので、お風呂のドア全開と毎日日替わりでおもちゃ用意してます☺️
![りんか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんか
と同じやり方で、2ヶ月(ベビーバス卒業)以降、2人きりでお風呂入れてますよー。
西松屋で買った、400円のお風呂用のマットを洗い場に置いて
お座り前の頃は寝かせた状態、お座り期からはお座りさせて、
私が先に体&シャンプー→娘の順で洗います。
そのあと湯船ありの日は、一緒に湯船入ります。シャワーなら洗って終了。
一歳半の今も同じやり方です。
ただ、冬場は寒いので、
私が体をササッと洗う
→湯船に2人で入って温まる
→私のシャンプー&娘
って感じで入ってました☆
-
あゆ
回答ありがとうございます。
お風呂用マットにお座りさせた状態で動いたりしませんか?
うちは動きまくるので、そのままだと難しいかもしれないです。- 9月16日
-
りんか
お風呂場用のおもちゃ、いっぱいあるので、いろいろ遊ばせてますよ☆
あとは、多少風呂場をうろちょろしてても、それは自由にさせてます。
なので、自分の体洗ってる時は、ころばないか目配りしつつ、急いで洗ってます。- 9月16日
![♡たみ♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡たみ♡
こんにちは。
3才の娘と10ヶ月息子がいます。
私はお風呂の扉を開けて、脱衣徐に歩行器を置いてそれに息子を乗せてその間に洗ってます!
息子は歩行器好きですし、私が見えるので泣きません♪
自分が洗い終わったら、歩行器から出して脱がせて洗います。
っあ、湯船は一人で入れるときは沸かしませんので無しです(>_<)💦
-
あゆ
回答ありがとうございます。
うちも歩行器大好きです。
歩行器なら安全ですね。
1度試してみます!- 9月16日
![ててこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ててこ
こんにちは‼︎私も新生児からずっと一人でお風呂に入れてるので毎日試行錯誤です‼︎今までは、私が洗ってる間は脱衣所でバンボ、一緒に入ってバスチェアで洗ってましたが、ここ最近バンボもバスチェアも嫌がってギャン泣きで…
もう、私が洗う間も一緒に浴室に入りお湯が入った洗面器やシャワーホースで自由に遊ばせてます‼︎
私が洗うのが多少子供にかかりますが、ずぶ濡れなりながらオモチャとかで遊んでますよ笑
流れる泡を追いかけたり笑その手を舐めないようにだけ気をつけてます。お湯に浸かったりそのままガーッと子供の体を洗っちゃったりご機嫌次第ですね‼︎
お互い頑張りましょうね(^_^*)
-
あゆ
回答ありがとうございます。
やっぱり泣きますよね。
思い切って遊ばせちゃうのもいいかもしれませんね。
試してみます。- 9月16日
あゆ
回答ありがとうございます。
待ってもらっている時は、ハイローチェアなどに座らせていますか?