![ゆっちちち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
食にこだわりのある家庭の食費についてお聞きしたいです。我が家は夫、…
食にこだわりのある家庭の食費についてお聞きしたいです。
我が家は夫、私、息子(2歳)の3人家族です。
こだわりについて
・野菜はいつも産直で新鮮、旬の物を買う
・食材は国産の物を買う 国産であればいいわけではない
・調味料は全て無添加(ドレッシング等は手作り)
・油はオリーブオイル、バター、ごま油のみ
・韓国、中国の物は買わない
・肉、加工食品は安全な宅配で注文
・魚は市場で買う
・子どもが口にするものは無添加、怖い添加物が入ってない物
・信頼しているメーカーの物を買う
このような感じです。買い物はいくつものお店を回り、時間もかかります。苦ではないですが...
子どもが産まれる前は何も気にしていなかったので食費は外食込みで2万〜多くて3万でした。
今は 米、酒、外食込みで6万〜7万ほどです。
食費を節約したい気持ちはありますが、食は生の基本。粗悪なものは食べさせたくなくて。
長くなりましたが、食についてこだわりのあるご家庭での食費がどれくらいなのか知りたいです。我が家は食費にお金をかけすぎでしょうか?
- ゆっちちち
コメント
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
こだわりあるなら仕方ないですよ。単価が高くなりますから。
私は主さんの半分くらいのこだわりですが、5万円は必要です。
あとは外食を削るしかないですよね。
![まりまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まりまま
お米は旦那の実家(新潟)から送ってもらってます😊
お酒と外食抜きで10万円です🙂
外食とお酒込みにしたら15万円はいくと思います💦
6~7万円は妥当じゃないですか?
-
ゆっちちち
回答ありがとうございます。
お米をご実家から送っていただけるなんて、羨ましいです!
まりままさんは4人家族でしょうか🙂?我が家も子が大きくなれば、10万は超えるだろうとヒヤヒヤしています。- 1月29日
-
まりまま
4人家族ですが下の子は生後3ヶ月なのでミルクです!
なので食べるのは3人です!
ちなみにさっきの金額にミルク代ははいってません(笑)
お米は本当に助かります😊- 1月29日
-
ゆっちちち
そうなんですね!ミルクも、物により高いものもありますよね🙂!
食についてのこだわりも色々ありますか?- 1月29日
-
まりまま
国産のお肉と魚と野菜しか買わないです!
あとはメニューのバランスを考えてます!
上の子が中学生なので外食は避けられないし、大人になるまで無添加だけの食事!は、無理なので外食は普通にします!
東京に住んでいるのですが、野菜が高いです😨
でも、高くても栄養面を考えると買うしかないので…
おかずを3,4品は作るようにはしています!- 1月29日
![4匹のこっこちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4匹のこっこちゃん
我が家も、自宅での食は、結構こだわり?というか、気にして購入しています!
生活クラブという生協をご存知ですか?放射線量検査や、減農薬無農薬、添加物もできるだけ不使用、どうしても必要なものは本当に最低限、というモットーで運営している生協です!
わたしは、基本的に全てそこで購入していて、月4〜5万はかかってます。
外食入れたら、同じくらい使ってると思います😅
わたしも同じで、食は体を作る大切なものと思っているので、多少高くても、必要経費と思っています!
-
ゆっちちち
回答ありがとうございます。
生活クラブをご利用されてるんですね!生活クラブ知っていますよ。つい最近、資料請求をし、検討しているところです。今はアイチョイスというものを利用しております。
生活クラブは3,240円以上の購入でないと送料がかかるみたいですね。
買い物をまとめると、結果的に安く抑えられるかもしれませんね!- 1月29日
-
4匹のこっこちゃん
生活クラブは、それぞれの地域でいろいろ違っていて、わたしの住んでるところは、今のところ、特に金額の制限なく、送料もかからないんですよね。
でも、豚肉とか、本当においしくてびっくりしますよ!平田牧場というところの豚肉なんですが、これ食べ始めたら、スーパーには戻れません💦笑
加工食品も、添加物が最低限なので、子供に本当に安心できます。
わたしは、肉も魚も野菜も調味料も石鹸も、全てここで買ってます☺️
1箇所でおさまると、家計管理も楽だし、届けてもらうと重くないしで、いいですよ😉
わたし、回し者みたいですが、食への意識が高い方は、本当にオススメですよー!- 1月29日
-
ゆっちちち
送料かからないなんていいですね!
送料だけでも積もれば結構な額になります...😫
生活クラブの取り組みについてのチラシを読みましたが、いいですね、生活クラブ🙂!
アイチョイスと比べましても、少しお安いみたいです。
生活クラブで中津ミートの丹沢ハム工房の皮なしノンスパイスウインナーって取り扱いあるか知りたいのですが、ご存知でしょうか?原材料が産地指定豚肉、食塩、粗糖のみのウインナーです。(話が脱線しすみません)
買い物が楽になるのは、小さい子がいる身としてはとても有り難いですよね!- 1月29日
-
4匹のこっこちゃん
わたしは週に1万前後は買うので、送料の心配はあまりしたことがなくて😅
生活クラブは、地産地消にも力を入れていますから、県によって、取り扱い品目が違うんですよね💦
もちろん、生活クラブとして、同じものもありますが、地域のものを使うということで、例えば東京では取り扱ってけど、埼玉では取り扱ってない、とかあるんです。
実際、わたしは2箇所の都道県で生活クラブ利用しているのですが、結構違うなーと感じてます!
なので、一度、カタログ見せて欲しいとお願いしたらいいと思います!
そちらのウィンナーは、わたしの地域の生活クラブではないですが、生活クラブのウィンナーも近いものがありますよ☺️- 1月29日
-
4匹のこっこちゃん
ちなみにですが、肉も野菜も調味料もおいしいので、適当パパッと料理もおいしいですよ☺️💕
- 1月29日
-
ゆっちちち
そうなんですね!ありがとうございます😊
あれこれまとめて買うとやはり1万ほどになりますよね。としたら、送料は我が家も気にしなくても良さそうですね!
生活クラブの資料請求をした時に1週分のカタログがあったのですが、同じメーカーの他のウインナーやベーコンはありましたので、
もしかしたらと思い聞いてみました🙏
生活クラブ、地域によって品物が違うんですね!その地域の物を取り扱う、という取り組みが分かって、ますます興味が湧きました!- 1月29日
![とらきち☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とらきち☆
こだわる人はこだわりますよね😅
上には上がいますから、金額はかなりいくとおもいますよ。
でも、私からすると少しやりすぎな気もします。
外食したらすべてが国産とは限らないし、中国のものだってありますよね。
無添加だからといって長生きしたり健康なわけではないと聞きましたので
少しゆるめに設定したらどうでしょうか?
魚は市場だけでなくかう。とか(^o^;)
-
ゆっちちち
回答ありがとうございます
そうですよね。とらきちさんの考えもよく分かります。私は元々こんなにこだわり人間ではなかったのに、気付いたらアレもコレも気になるようになって、まるで病気です😫
気にし過ぎは精神衛生に良くないので、とらきちさんの仰るように、ゆとりを持って考えていこうと思います🙂- 1月29日
![♡Mママ子♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡Mママ子♡
ゆっちちさんほどではないですが、私のとこも基本はオリーブオイル、マーガリンではくバター、肉、野菜は国産、メインの買い物は生協で、買うもの全てではないですが無添加のものをなるべく買うようにしてます。
でも外食もするので添加物にすごく神経質になってるわけでもないです!
ゆっちちさんほどしっかり管理出来てませんが私のとこは家で滅多にお酒飲まないし外食費別で5-6万は使ってるので、すごくこだわり手をかけてるのに食費は抑えれてると感じました!
-
ゆっちちち
回答ありがとうございます。
いえいえ!私など食材にこだわるだけで料理は下手で、簡単な物しか作れません!😫夫には、食費の割にいいもの出てこないな〜。なんて言われます。
外食費別で5〜6万なんですね!
色々ネットで見ると、3万〜4万の家庭が多いようで、食費に悩みます...- 1月29日
![\( ˆoˆ )/](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
\( ˆoˆ )/
うちも国内産の野菜・肉だけですが、食費2万です😅
市場で安く(でも産地の無農薬)買ってるからですが…
米は30キロまとめて米屋から買ってるので半年弱持ちます。
それだけ食にこだわってるのに外食はするんですか?外食のほうが添加物多くて産地も不明、何が入ってるか分かりませんよ?💦
-
ゆっちちち
回答ありがとうございます。
外食についてですが、
外食は私と子どもが実家に帰っている時に夫が一人で食べるという外食です。
食費、とても抑えられていますね!お米はまとめて買うとお値段違いますか?- 1月29日
-
\( ˆoˆ )/
ご主人だけなのですね!
うちの人もなんですが、たまには添加物な食が食べたいみたいで体に悪そーなのを食べに行ってます(笑) 牛丼・揚げ物定食とか🤣
九州なので地産地消の食べ物ばかりで、車で30分のところに魚屋・肉屋などの市場があってそこで買い物を済ませてます!
でも豪華な食事ではなく一汁二菜くらいしか作ってません😣💦
米は5キロを6袋買うよりまとめて買った方が安いですね😊
5 キロ→1600円 10キロ→3100円
20キロ→5900円 30キロ→8290円
くらいだったと思います✨
なので米を買う月は3万はいきますね💦
外食は旦那が回転寿司好きなので1.5万いきます💦- 1月29日
-
ゆっちちち
417さんのご主人、うちの夫と似てます!この前牛丼食べてました!体に悪そうだな〜と思いつつ食べたくなるのも分かります!化学調味料のワナかと思います🤨なんて。
近くに市場があるのはいいですね!私の住んでいる所からは魚市場は少し遠いんですよね😫車で30分以上かかります...
お米のまとめ買い、そんなに安く買えるんですね!それは知らなかったです!ありがとうございます🙂もしよろしければ、大量のお米の保存方法をお聞きしたいです!- 1月29日
![るる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るる
自分は自分、他人は他人で気にしなくていいと思います。
うちは5人家族で月6~7万です。基本国産を選びますが、ブロッコリーやレモンなど表面の農薬の影響を受けやすいものを避ける狙いがある程度です。新鮮さや美味しさも意識はしますが、正直質問者様ほどこだわれませんし、必要性は感じていません。外食ではそこまでこだわっているお店を選ぶこともできませんし、幼稚園や学校に通えば給食は全くの別物なので。
専業主婦で5歳3歳0歳を抱えて、幼稚園の送迎、家事、3人の習い事とその送迎、お風呂、寝かしつけをこなすだけで手一杯。買い物に行くのも日中は週2がやっと、子供や主人のメニューのリクエストに応えるために主人が0時前に帰宅した日を狙って閉店前のスーパーに1人駆け込んで買い物を済ませるなんてことも…同じ金額を使っても、こちらは都合のつくときに必要なものを買うしかないので高くついている感じですね(^^;
-
ゆっちちち
回答ありがとうございます。
日々の育児、家事、お疲れ様です🙂
私はもともとこんなにこだわる人間ではなかったのですが、あるきっかけで気になるようになったら、アレもコレもと次々に気になってしまい、このようなこだわりになりました。
食材が気になったら、それを調理する道具が気になり、道具に使われている化学物質や材質が気になり、食器が気になり、洗剤が気になり...とどんどん広がり病気のようです😫
忙しい中、栄養バランスを考えながらご家族のリクエストに応えるお母さん、尊敬します!- 1月29日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
野菜肉国産、魚天然、加工食品冷凍食品使わない、調味料無添加、酒米込みで4~5万です!!
外食はファミレスですか?
それなら加工食品、添加物オンパレードですよ!!まずは外食なしにしてみては?
うちは外食するなら、寿司か焼肉って感じなのでほぼ外食しませんが、それだけ食材こだわってたら外食はよほどこだわりの、お店じゃないとこだわってる意味がないと思いますよ💦
何に、お金をかけるかは家庭でそれぞれ違うと思いますが、あまり安いものばかり食べてて(加工食品とか、、、)
病気なったら馬鹿らしいですけどね(笑)
食費の節約は難しいですね(  ̄▽ ̄)💦
-
ゆっちちち
回答ありがとうございます。
食費抑えられていますね!
外食についてですが、ファミレスは行ったことがありません。
私と子どもが実家に帰っている時に、夫が1人で外食をたべます。
つい先日、オーガニック、無添加のカフェでランチをしました。それくらいです。
外食は添加物や産地、諸々怖いですよね!- 1月29日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
似てますが、ど田舎で物価が違うと思うので米は貰ってて、24000円です。
ですが、野菜の高騰で28000円にしようかと思ってます(^^;
違うのは加工品は子供のもののみ、らでぃっしゅぼーやで注文。
大人はよく食べるのは豆腐や油揚げぬらいで他は元々そんなに食べません。
たまにハムやベーコンを買うときは糖質0のものを買うようにしてます。
魚は市場が遠いので産直市か地物がメインで並ぶスーパーで。
添加物も生きていく上で100%除去できないので無添加無添加となりすぎない程度にしてます。
ママリで友人の子供さんが無添加にこだわりすぎて、添加物を受け付けなくなったと言ってた方がいました。
正直、これから先、親も自分も大変だろうなと思いました。
大人になってからの人付き合いも含め。
考え方、感じ方は人それぞれですよね(*^^*)
いくつものお店を回るのはお子さんも一緒ですか?
それなら、個人的にはお子さんが可哀想かなと思ってしまいました。
すみません(^^;
ゆっちちち
回答ありがとうございます。
そうですよね、よく考えてみると子が産まれる前に買っていたものと現在買っているものの単価を比べたら3倍くらい違う事に気付きました!
我が家は外食は夫のみで月に2.3回なんです。