
娘に愛情を与える方法がわからず、息子の機嫌を取るのに必死な状況で、辛いと感じています。
娘にどう向き合っていいのかわからない。
下が産まれて、妊娠中から始まったイヤイヤも赤ちゃん返りもひどくなった。
なにかと娘優先。
息子は泣かせっぱなし。
とりあえず2,3時間ごとの授乳とその時におむつ替えはしてます。
それ以外はほとんど娘と遊んだり抱っこしたり。
家事のほとんどはおんぶか抱っこしながらしてます。
なのに…それでも…
息子のぐずり泣きに合わせて
大きな声で泣く。
耳がいたいくらいにキーキー泣く。
あれが欲しいこれが欲しい
それにひとつずつ答える。
でも結局どれもいらないって投げられる。
これ以上どうやって娘に愛情を与えれば
納得してくれるのか分からない。
私も長女だから痛いほどわかる。
だから余計気にかけて抱き締めて
まず一番に娘から。なんでもしてるのに。
今だけ。と分かっていても…辛い。
- mink*(7歳, 9歳)
コメント

hana*hana
一時保育とか使われたことありますか??
うちの子もイヤイヤ期に突入して、一緒にいるのが正直辛いです。
あれがイヤ、これがイヤ、結局どれもこれもイヤなんですよね。。。
一時保育使うと、下の子との時間も作れますし、少し距離を置くことで一緒にいる時間を大事にしようと思えると思います。

きらたいたい♡
こんばんわ^_^
育児お疲れ様です😌
たぶん、何がイヤとかじゃなくて時期的なものじゃないかなと思います♪
ウチの娘もスゴかったです😭今だに気に入らない事があると物投げたり殴りかかったりしてきます😵
誰も手を挙げる人もいないのに…
でも2歳頃よりはだいぶ会話もできるようになり、変にグズる?頻度はかなり減りました^_^
辛い時期だと思いますが頑張ってください!!!💪
-
mink*
ありがとうございます(><)
成長過程だと見守るしかないですかね…
もう少し気持ち楽に考えます(><)- 1月29日

もももももも
うちは兄妹です!
私は一人っ子で、気持ちがわからないけどまだ2歳前なのにいきなりママを独り占めできなくなるって相当さみしいですよね。
我が家は、少しずつ認めてきて叩いたり踏んだりが無くなりました。最初は折角の兄妹、なんで危害を加えるんだろうって悲しくなって泣いてました。
でも気が付いたら、少し落ち着いてきました。と同時に私の心も少し落ち着いて、2人ともかわいいなー大きくなっていつかは巣立つと思うと悲しいなーって思うぐらいになりました。
いつかは、娘さんもママの手を離して巣立つ時来るって思うと悲しくなりませんか?
そのうち手を繋いだり、ママ!ママ!って言ってくれなくなりますよね。。
そう思うと、大変な今でも大切にしようって思いで私は頑張れました。いや、今も頑張ってます(´;ω;`)
なんか回答になっていませんが、、
1人じゃないですよ!ここで吐き出して、また明日から一緒に育児頑張りましょう。。
-
mink*
離れていく日がくると思うと
泣けてきます(><)
そう思える日ももちろんありますが、
余裕がなくなると
なんで~(><)ってなります。
まずは母が余裕を持たなくては…。笑- 1月29日

しーさいママ
こんばんは。日々、お疲れ様です✨
子供が同じ月齢差で、似た状況なのでコメします。
うちも下の子が産まれてから、気がけて上の子を優先させてました。それでも、下の子を引っ掻いたり叩いたり💦
もう、辛いですよね😭分かります。
下の子が5ヶ月、上が2歳になって分かったことは、上の子も弟のいる生活に慣れるってことです。今は突然のライバル出現に戸惑ってるんですよね。
大丈夫です‼️もう少ししたら、変わってきます‼️我が家も、最近になり激変しました。オムツ取ってくれたり、ヨダレ拭いてくれたり✨弟に可愛いねっと言ったり❤️
落ち着くまで大変ですけど、大丈夫です、頑張ってください😊✨
-
mink*
同じ姉弟ですね(*^^*)
他のみなさんもそうですが
気持ちを分かってもらえるだけで
心が楽になります。
そっと見守っていつも通り
私なりの愛情を与えていきます(^^)- 1月29日

マリー
まだ出産してないですが、
今息子が嫌々で、なんでもパパで
ほんと大変です😥
生まれてから大丈夫か心配です
よくしゃべるし意思がすごくなってきますよね😰
生まれたばかりだと
外につれていけないですもんね💧
休みの日は、ご主人にとこか
つれていってもらうといいですよー
わたしは、そうしてもらいます😄
少しは赤ちゃんとゆっくりできますもんね😄
-
mink*
パパに行ってくれるの
助かりますね(^^)
うちも産まれる前は何かとパパ~で
上手くいきそう!と思ってたのですが
産まれた途端、入院期間私と離れてから
不安定になりました(><)
パパとしては娘loveで
どこかへ連れていこうかとか
寝かしつけしようとか
何かとしてくれようとするのですが
娘が断固拒否で、
息子と私の取り合いです(><)- 1月29日

あちゃり
私もです!!全く同じ状況です!お兄ちゃんは3歳前だから会話こそできるけど、下の子泣かせっぱなしにするのもう慣れてしまいました…ごめんよと思いながら、上が落ち着かないことにはと思い、上を優先。だけど、下の子の世話を始めると赤ちゃんごっこを始め、僕も僕もーと駄々子になります。
この前支援センターで生後6ヶ月と3歳の兄弟のままが言っていましたが、それくらいになると上を追い回して遊ぶようになるから、随分楽になったと言っていました。
多分慣れないし、下の子も生まれたばかりで、今が一番母子ともに辛い時期なのかもしれません。
お互い頑張りましょうねー(TT)
-
mink*
みなさんそうなんですね、、
頑張っていきます!!
がんばりましょうね!!- 2月3日
mink*
産婦人科にある保育ルームみたいなのは
二回利用しましたが、
私の診察が終わるまで診ててもらえて
長いときは2時間ほどだったんですが、
私と離れた時からずっと泣き続けて
迎えにいっても外まで声聞こえました💦
私も胸が痛くてまだ預けるのは無理そうです😭
幼稚園入れば毎日のことなので
慣れていくかなと、思えるのですが(><)