※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆき
その他の疑問

近隣に知的障害のグループホーム等の施設がある方いらっしゃいますか?ま…

近隣に知的障害のグループホーム等の施設がある方いらっしゃいますか?
またそのような施設の場合、相互の安全のために警備員等の何か対策は講じられてますでしょうか?

昨年戸建てを購入しましたが、2ヶ月後に10部屋に対し4部屋程度が知的障害者の方が住む部屋となるグループホームというアパート的ものができるという話を伺ったのですが
①説明会等の話が出ていない
②近隣の20戸程は、うちも含めほぼ0歳から小学校低学年ほどの子供が住んでいるので何かされないか心配
③新興住宅地のため自治会がない
④役所非公認の可能性がある(軽度でない知的障害者も住むかもしれない)
といった状態なのでとても不安です。
引っ越しも持ち家なので中々難しく、できることなら施設の設置をやめてほしいなと思ってしまいます…が恐らく難しいですし、偏見もあるかなーとも思います。主人も昔からそういう方は暮らしてるし、しょうがないと言うんですが…

知的障害に対しほぼ知識がないので、こういった考えを不快に思われる方もいらっしゃると思いますが、何かしらトラブルは起こると思うんですね。大人だけで暮らしてるならまだしも、子供がいるので、何か起こる前に自衛手段や、施設運営者に予防措置をお願いしたいと思いご助言いただける方がいらっしゃったらお聞かせくださいm(__)m

コメント

ハロまま

介護職をしていたものです☘私が仕事していたのはお年寄りの施設なので少し違うと思いますが知的障害者のグループホームでもちゃんと対策はあると思います🌸
入居される方のレベルにも寄りますが入口は脱走しないようにカードや暗証番号が無いと出入りできないとか、、、

わざわざ地域の皆さんに対して集合かけて説目会などはしないと思います😭

が、ちゃんとしたところが立ち上げる施設であれば命を預かる場所ですから対策はちゃんとすると思います☘

不安に思われることもあると思いますが子どもさんが小さい間はしっかりみて、施設ともいい距離感で過ごせていけたらいいですね😣🍀

  • ゆき

    ゆき

    ご回答ありがとうございます。
    また介護職からのご助言大変参考になります。そうですよね。前以てそういった施設というからには対策がありますよね(^^;
    説明会は普通はないんですね。それ事態が怪しむことがないとのことで安心しました。
    過剰に親が反応することもないとは思いますが、お互いが快適に過ごせる距離感ができるよう子供をしっかりと見て話していこうと思います。ありがとうございました。

    • 1月29日
かなりん

近隣の施設にどんな方々入居されるか、これは障害をお持ちの方が入られる場合でなくても心配なものです。

グループホームは障害者手帳等をお持ちの方が利用できる障害福祉サービスは正式には共同生活援助と言います。入居にあたっては障害をお持ちの方が住んでいる自治体の障害福祉部門に申し込み、利用の決定を受けた方のみ入居ができます。他市、他県からの入居も可能です。グループホームには障害をお持ちの方が毎日の生活に困らないよう、世話人といわれる支援者が常駐します。しかし、施設によっては日中だけしかいない場合もあります。施設設置にあたっては都道府県や政令指定都市等への届出が必要です。おそらく、自治体公認施設であると思います。

お住いの市区町村の障害福祉部門へ施設の詳細を確認されてはどうでしょうか?説明会は基本的に施設を開設する事業主が行うものですが、近隣住民として今後を心配している、説明会の開催はされるかいう理由で役所に相談することも可能かと思います。

知的障害をお持ちの方といっても、まじめに黙々と働きに出て仕事をされている方もいますし、障害への支援の度合いは千差万別です。不安に思われているので難しいかもしれませんが、あまり過敏にならずにいつも通りの生活をなさるのが一番いいと思います。

  • ゆき

    ゆき

    お早いご回答ありがとうございます。確かに障害の有無関係なく問題があるかどうか分かりませんよね。
    今日話を近所の方に伺ったばかりで、伺った時は私もよく知らないながら、「知的障害といっても度合いによるし、一人暮らしできる程度の方が住むなら心配ないのではないか?」と伝えたらえらい剣幕で「イヤ、だとしても怖いでしょ?役所に連絡しても返事の歯切れが悪いし怪しい」と言われて考えが甘いのかと不安で…ネット検索しても意見が分かれており実際に身近に接してる方のお話が聞けてよかったです。
    また自治体公認の可能性が高いとのことで安心しました。本日が日曜で役所に確認できなかったのがまた不安で(^^;明日聞いてみます。
    ありがとうございました。

    • 1月28日
  • かなりん

    かなりん

    そうだったんですね、近所の方の話を聞いて驚かれたと思います。未知なるものに不安を抱かれることは自然なことかと思います。しかし、近所の反応こそ悲しくなります。他の方も話されてる通り、入居される方々は好きで障害を持たれたわけではありません。また、親御さんもご自分たちを責めながら暮らされている人もいます。お住いの皆さんがそれぞれを尊重しながら暮らせる地域になるといいですね。

    それから、当該施設はこれから建設になるとのことなので、役所でもその施設について把握できている情報が少ない場合もあります。もしかすると、近隣の方が問い合わせて返事の歯切れが悪かったのは、そういうことも考えられます。

    • 1月28日
  • ゆき

    ゆき

    お返事ありがとうございます。そうですね。私自身が今後障害のある子の親になることもありえるでしょうし、障害のある方側の尊重も必要だとは思います。具体的なことは今後の課題としても、お互いが安心できる環境にすることは念頭におこうと思います。

    また役所についても重ねてご助言ありがとうございます。建設中だとまだ情報がない可能性があるんですね。それは歯切れも悪くなりますね(^-^;もう少し様子をみてみます。

    • 1月29日
rB

ごめんなさい、はっ?って感じです。
もう少し、グループホームのこと、障害者のこと、知ったほうがいいと思いますし、自分の家族に障害をもって生まれてきた方がいた場合を想像してみてはいかがでしょうか?

その辺の健常者でも悪事を働くことがあるし、知的障害だから必ず何か起こるとは限らないです。

お気持ちや言いたいことは、分かります。
分かりますけど、ちょっと障害者に対して失礼だと思いました。

  • ゆき

    ゆき

    ご回答ありがとうございます。
    先の方にもご返信させていただきましたが、不安から配慮不足での文面となりご不快な思いをさせてしまい申し訳ありません。
    近隣に急に施設ができるとのことで焦りもあり、こちらで身近に接してる方、特に身内でなく接している方は実際にどのように過ごされてるのかご助言いただけたらと自分本意でしたね。
    他の方から参考にたるご助言もいただき落ち着きましたので、今後気をつけたいと思います。
    ありがとうございました。

    • 1月29日
ナツ

精神科で看護師をしてます
その施設がどういったものか次第なのではっきり言えませんが💦
一般のアパートに知的障害者が住むという事ですか❓その場合なら警備員等は居ないと思います
単に知的障害者が入所する施設(老人ホームのようなもの)なら看護師や介護士などいると思います

  • ゆき

    ゆき

    ご回答ありがとうございます。
    老人ホーム的なものではなく、一般のアパートだと思われます。
    やはりそういった場合は専任の方はいないですよね。逆に言うなら居なくても問題ないとのことだと考えては
    みたんですが、施設の詳しいところがわからないと何ともですよね(^^;明日もう少し調べてみます。お騒がせしてすみません。

    • 1月28日
せ☆

家のすぐ近く(歩いて1分もかからないかな?)知的障害者の施設があります。朝出勤して作業し、3時ごろ帰る感じです。みなさん、とても元気で施設の方から挨拶してくれますよ。3歳と1歳の子どもがいますが、特に心配もしてないです。以前、知的障害者の方が事件やトラブルを起こしたとも聞いていません。

  • ゆき

    ゆき

    ご回答ありがとうございます。
    近隣に施設があるとのことで大変参考になります。また、特に問題も心配もなくお過ごしになられてるご様子で、安心しました。他の方からも多くご指摘いただいてますが、過剰に反応しすぎてますね(--;)少し落ち着こうと思います。

    • 1月28日
ママリ

知的障害に対して知識がないのでそういう考えになってしまうのはしょうがないと思うんですが、あまりにも偏見が強いようなので私なりにお答えします。

まず知的障害といっても色々なパターンがあります。大人しいタイプの方もいれば人懐っこいタイプ、すぐ興奮してしまうタイプ…本当に人それぞれです。しかし、そのあたりを歩いているだけでむやみやたらに攻撃的になったりしません。たまに問題になっているというのは、何かしら興奮せざるを得ない状況に追い込まれた場合(本人たちに対する嫌がらせや差別など)に起こっていることが多いようです。仮にそういった方が出歩いていたとして、よほどお子さんが手出ししたり、バカにしたりしない限りは問題は起こることはないと思います。

あと、そのようなグループホームには最低限の施錠はあると思いますが、警備なんてないと思います。もしウロウロして何処かへ行ってしまいそうな方はスタッフがしっかり行動を見ていますから。

警備とか自衛手段とか…いかにも暴力団や凶悪犯が住むようなコメントにビックリしました。ゆきさんの質問の返答にはなっていないと思いますが、どうか正しい知識を持って、安心に暮らしていただきたいと思います。

  • ゆき

    ゆき

    ご回答ありがとうございます。
    知的障害者といっても程度によって違いはもあるとは思っていたものの、近所の方(スタッフは付かないとか役所も歯切れが悪いとか)、ネットでの意見(最終的には自衛が頼り的な…)を見聞きしているうちに大分不安になり過剰になっていたと思います。
    子供はまだ1歳なので、しばらくは目を離すことはありませんが成長した際は挑発的なことをしないよう、しっかり話そうと思います。
    ありがとうございました。

    • 1月28日
マルマル

民間のアパート借りて、ってことでしょうかね?
国が施設はつくらないと決めたので、グループホーム、民間のアパート借りてのグループホームは増えてきました。

うちの子供たちは、発達障がいがあるので(知的は娘はなくなりましたが、息子はあり)
やはりそのように考えられるのも
現実まだまだ理解されてきたとはいえ、厳しい現状だなと思いました。
それは親の私たちは受け入れていかないといけないことなので、
真摯に受け止めたいと思います。

グループホームなら、管理として一人、ただし夜は在住しない、などもあります。
ご心配なら役所問いあわせるとよいと思います。

  • ゆき

    ゆき

    ご回答ありがとうございます。これから建設なので、恐らくですが民間のアパートだと思われます。
    お子さまが発達障害とのこと、私の疑問でご不快になられたと思われます。大変申し訳ないです。投稿の前にお子さんでそのような方もいることは承知していたのですが、不安から焦って投稿してしまい配慮が足りない文面となってしまいました。
    施設の内容が不明瞭での不安も大きいので、明日役所に問い合わせてみます。

    • 1月28日
  • マルマル

    マルマル


    大丈夫ですよ😊
    いまより遥かに昔の先輩お母さん方は、いまより辛い社会の中、立ち上がってこられてきてますので、いまはまだ恵まれてきた方だと思います!
    それに、知らない、と理解できない、は、また別の話なので理解してくれなくても知ってくれるだけでも十分です😊
    大人になってからのトラブルは、たくさんあるので心配も当たり前だと思います。
    そーいうのも含めて、受け入れていかないといけないので😊💦
    民間のアパートだと、軽度の方が多いと思います。軽度重度云々ではなく障がいの特性によりますが、落ち着いて地域との交流、連携もできる地区になるとよいなぁと思います💦

    • 1月28日
  • ゆき

    ゆき

    お優しいお言葉ありがとうございます。話しは反れますが、まだ私の子は1才なのでこれから子が障害をもつ可能性もあるとは思うので、何かあった時はマルマルさんのように大きな心で子と付き合っていきたいなと思えましたm(__)m
    軽度の方が多いかもとのことなので、知識がたりないところはあると思いますが、できるだけよい環境になるようできることはしていこうと思います。
    ありがとうございました。

    • 1月29日
りた

弟が知的障害者なので少し
悲しくなりました…。

確かに知識がないなら怖くは
感じると思われるかもですが
身内に居る身からしたら
何の知識もなくその人たちを
判断したりされる方が怖い。

確かに攻撃タイプなどおりますが
そうゆう方には必ずサポートを
する人が居ての外出になると
思いますよ。

その人たちだってなりたくて
なった訳ではないので…

子供は親を見てます。
お子さんが変な偏見を
持つことがないよう願います。

  • ゆき

    ゆき

    お早いご回答ありがとうございます。
    また弟さんが知的障害者というこで私の疑問で不快な思いをさせてしまい大変申し訳ありません。
    身内の方にそのような方がいらっしゃる方もいるとほ投稿する前に思ってはみたものの不安から配慮が足りない文面となってしまいました。
    確かに暮らす方と実際に接してみないと、一様にどのような対応といった判断はできないと思ってはいます。おっしゃるところの攻撃的なタイプが不安なところだとは思うんですが、付き添いがいるはずとのことで安心しました。
    障害者に限らず子が偏見を持たないようにしていかないとも思いますので、私が過剰な態度をとらないようここでいただいた意見も含めて、よく学んでいこうと思います。

    • 1月28日