
実家で暮らすシングルマザーです。母子手当をもらっていない状況で、実家を出て生活するか悩んでいます。収入12.13万円で支出の内訳を知りたいです。
シングルマザーの方教えてください🙏
現在、正社員月給12.13万、2歳の子供、養育費なし、実家暮らしです。
実家暮らしなので、母子手当など貰っていないのですが、
実家を出て母子手当を貰いながら生活するか迷っています。
正直車のローンや元旦那の借金の返済があり、厳しいかと思うのですが、親が仲が悪く子供に悪影響な気がするので出たいと考えております。
シングルマザーの方、差し支えない程度で収入いくらで支出の内訳を参考にさせていただけませんか??
- e
コメント

まに
同じく実家暮らしなので
参考になるか分かりませんが
子供が2歳のことと
私も借金の返済、車のローンの返済と
すごく似ていたので
少しでも参考になれば、、( ´ー`)
収入15万〜17万(3つ掛持ち)
児童手当1.5万
児童扶養手当4.2万(満額)
食費3.5万
日用品3千円
ガス代6千円〜9千円
固定電話、ネット代5千円
↑
家族分支払ってます
ガソリン代8千円
保育料3千円
ローン、借金4万
保険料(掛け捨て、貯蓄)3.6万
オムツ代4千円
携帯代2500円
お小遣い5千円
習い事1万円
です
このほかに
季節ごとに子供服
数カ月に1度の美容室などがあります
本当にカツカツです。゚(゚´Д`゚)゚。

退会ユーザー
元シングルです。
それぐらいの収入でしたが、県営住宅だったので家賃13000円で光熱費もガス、水道、電気で12000円くらいで水道代がない月は8000円くらいでした。
あとは残り10万ほどで生活してました。
あとは児童手当てと母子手当てですね。
支給月がかぶってないので2ヶ月に一回はどちらかが支給されるといった感じです。
そのときに貯金したり子供の服を買ったり出掛けたりしてました(^-^)
家賃が安い県営、市営に住めばそのくらいでもいけると思います✨
-
e
ご親切にコメントありがとうございます。
やはり県営か市営しか厳しいですよね(><)
なかなか抽選に当たらないんですよね(><)- 1月28日
-
退会ユーザー
今のご実家が広いとかご家族の収入もみられるかもしれないのでそれでかもしれませんね💦
うちは娘を入れると3部屋と台所の団地に5人暮らしだったので
できるだけ詳しく困窮している理由を書きました。
私の地域では市営だと議員の話し合いで決めるらしいですが
県営は抽選だったので一発で入れました。
箱の中のボールをとる抽選だったのですが母子だと自分のボールが通常1個ですが増えるみたいなので(^-^)
なかなか当選しないのに応募の手続きやら面倒くさくさいと思いますが
応募するだけし続ければいいと思います!
私の知り合いはなかなか普通の家族では入れない市営の一軒家に応募して3回目で入れたみたいです!
一回目の応募のときは議題にすら上がらないと言われていたらしいのに(・・;)- 1月28日

りつmama♡
シングルマザーで親と別居してました!
私は町営住宅に当選することができたので、家賃は2万いかないぐらいでした!
そして近くに親、祖母もいたので食費とかの面でもかなり助かってました!
臨時職員ですがeさんと月給(手取り)は変わらないです。
ボーナスいくら貰ってるかわからないのではっきりは言えませんがその給料なら母子手当全額出ると思いますが、児童手当と一緒で4ヶ月に1回の支給になります。
(児童手当と支給月が2ヶ月ズレてるので、児童手当入った2ヶ月後に母子手当、母子手当入った2ヶ月後に児童手当って感じです)
ごめんなさい、適当人間ではっきり覚えてないんですが(調べたら出てきます)母子手当支給されても月4万ちょっとなので、家賃とか高いとこだと結局一緒か、生活は苦しいと思います😭
公営住宅とかに入れたらいいですけどね、、、
寝るのとお風呂はほとんど自分の家でしたが、ご飯は実家や祖母の家で作って貰うことも多かったので光熱費もあたしの場合は安かったです。
家賃と水道で2万
ガス電気で1万ちょい
あとは固定費とかによると思います。
今はまだ子どももあまりお金がかかりませんが小学生になったり、と年を重ねる毎に出費も増えると思います😭
-
e
ご親切にコメントありがとうございます。
営業職なのでボーナスもバラバラで、、
まだ働き始めてばかりなので冬の初ボーナスは4いかないくらいです(><)
節約できる今のうちになんとかしたいです。- 1月28日

∞
母子手当を貰っても、市営住宅に住めなければままならないかと。
返済がいくらあるかわかりませんが、元夫の借金をなぜ返さなければならないのですか?また、車のローンを組む時点で、家を出られないのは覚悟の上ではないのですか?
親と仲悪いというのは、ご両親が、ということでしょうか、それとも、主さんと親御さんと、ということですか?
そもそも、現状の見直しをしてからでないと、出てもうまくいかないとおもいます。
-
e
ご親切にコメントありがとうございます。
元夫と一緒に住んでいる時、生活ができない状態になり、私名義の金融会社のクレジットカードで支払いをしていて、40万ほど貯まり返してくれないという状態です。車を持っていなかったので働く為に必要になるのでと思いローンを組みました(><)
母と父が仲が悪いです。- 1月28日

さるあた
元シングルで収入もう少し少なかったですが、県営団地に住んでたので家賃1万ちょいでした。
それと別に内職もしてました。
私は手当貰って、何とかって感じでした?
またシングルになる予定ですが、収入は前と変わらずで、保証人がいらないとこで家賃安いとこを探します。
去年の11月に促進住宅で審査が通ったのに、結局離婚はしないことになり蹴ってしまったのでまた探し直しか、同じとこが空いてないか聞きに行くつもりです。
-
e
ご親切にコメントありがとうございます。
やはり県営か市営ですね(><)
なかなか当選しなく困っています。- 1月28日

なったん
私もシングルの子供が2歳です!
収入
給料12〜16万
児童手当15000円
児童扶養手当42000円程満額
児童特別手当?13000円
(区で片親の人が誰でも貰える手当)
養育費3万
実家に住んでます!
毎月25000円親に渡してます!
それ以外では
食費35000円くらい
通信費15000円
保険1万
カード引き落とし5万くらい
↑ポイント貯まるので現金より
カードで色々払ってるため
残りは
毎月2万子供の通帳
2万貯金
って感じで
出掛けたりクリスマスや誕生日や
お祝いなど雑費もそこにプラスです。

退会ユーザー
元シングルで子供が1歳半から7歳半まで2人暮らしでした!
手取り17万
児童手当1万
児童扶養手当4万
家賃:4万(普通の賃貸)
保育:5万(2〜4歳時/認可外)⇨4千(5〜6歳時/認可)
食費:2万〜3万
日用品:5千〜1万
通信費:1.2万
光熱費:1.5万
学資保険:1万
こんな感じで暮らしてました!!
最初の2年はその他学費(通信制高校)と車校費が加わっていて
貯金0でなんとか暮らしていけてました💦💦
病児保育など利用した時は本当カッツカツで手持ちが1000円切ることもありました…
地域によっても違うと思いますが
私は残念ながら激戦区のため年長まで認可に入れず
高い保育代を払い続けましたが
認可の保育園が受かればだいぶ安く済むと思いますし
市営住宅も受かれば返済しながらでも多少は余裕を持てると思います(^^)
少しでも参考になれば😅
まに
児童扶養手当が満額でも
約42000円なので
アパート生活が
今の生活よりも
これ以上かかってしまうなら
貯金に回せる金額が減ると思うので
どこかで節約したり
する必要があるかもしれません(´×ω×`)
e
ご親切にコメントありがとうございます。
やはり実家暮らしでもきついですよね、、
児童扶養手当が実家にいても貰えるなんてびっくりしました!
遺児手当の2000円のみ対象なので(><)
まに
実家では父しかいなくて
月収20万ないくらいでしたので
貰えました★