
育児で孤独を感じています。外出してもインフルエンザにかかり引きこもりがち。孤独感が薄れる日は来るでしょうか。
子育てって孤独ですか?
4ヶ月になる女の子を育てています。
旦那は朝5時過ぎに出勤し21時くらいにしか帰宅しません。
出張で家をあけることも多くワンオペ育児に毎日孤独を感じています。
孤独感を少しでも減らしたく外に出るようにしていましたが、先日二人でインフルエンザにかかってしまい、また感染するのが怖くて引きこもりがちです。
ずっと狭い部屋にいると息が詰まりそうになります。
まだ4ヶ月なのにインフルエンザに感染させてしまったり育児を楽しいと思えず情けないです。
この孤独感が薄れる日はくるのでしょうか?
- それなりママリ
コメント

退会ユーザー
ワンオペ育児辛いことも多いですよね。うちも平日はそうなのでお気持ちわかります😭
今は感染症の流行る時期なので風邪をひいてしまったかもしれませんが、暖かくなった頃にはまた出やすくなるし孤独感は薄れると思いますよ😳近くにおうちで遊べそうな友人はいないですか??

マカロン
それくらいの月例って一番孤独でしたー!出かける場所も少なくて、、
たまにベビーマッサージとか行くくらいしかなかったので😭💕
あたたかくなったころがちょうど月例的にも出かけやすくなりますね♡
パパのお休みって待ち遠しいですよね!いつもお疲れ様です♡
録画見たりして自分もダラダラ好きに過ごすのも良いと思いますよ(❃´◡`❃)
-
それなりママリ
そうなんですよ、児童館とかも行きにくくて。
ベビーマッサージも予約してたのにインフルエンザで行けませんでした。
休みで旦那が家の中にいてくれるだけで安心です。
もっと自分の時間を楽しめる余裕があればいいのですが- 1月28日

★
うちの主人も同じ感じです!
人と会うとか買い物以外は最近寒いので家の中にいます😂次の予定を楽しみに家の中で息子と遊んだり録画いっぱいしといてそれ見たりしてます😂
-
それなりママリ
旦那さんの帰宅が待ち遠しいですね。
何か予定が入ってると気持ちも上向きになりますね。
前向きな気持ちで過ごせたらいいですよね。- 1月28日

退会ユーザー
うちも、旦那が8時過ぎにでて帰宅は23時頃です。
ワンオペだと思います。実家が近いので毎日のように行ってますが。
歩くようになれば慌ただしくなるかなぁーなんて思ってます。
支援センター行ったり、ママ友作ってみたりしてます。
この時期の感染は防げないこともあると思いますがあまり気負わずにでいいと思いますよ😊
赤ちゃんもママも0才です✌️
-
それなりママリ
旦那さん遅くまで頑張ってらっしゃいますね。
ご実家に毎日行けるなんて羨ましいです。
支援センターも病気とか移されたらと思うと行けずにいます。
ママとしての私も0才なんですよね。
娘と一緒に成長していきたいです。- 1月28日

くう
私も旦那さんが朝は早く夜は遅くワンオペです😅
4か月のころはあまり反応がないので孤独を感じやすいと思います😢
なので家でできる趣味や内職をするといいと思います😃
私は裁縫は苦手でしたが保育園のことを考え、手作りのカバンを作ったり、ケーキを焼いてみたりしてました😊
来月から離乳食が始まるので離乳食のことを勉強されておくと困らないかもしれません😀
とりだめたドラマをみたり、こどものおもちゃもつくってみたりしました😊
女の子は言葉の発達が早いので男の子よりも早く話す子が多いです😃
反応がでてくるまで大変ですが頑張ってください😃
-
それなりママリ
同じくワンオペなんですね。
お疲れ様です。
私もくうさんみたいに前向きに自分の時間を楽しんでいけたらいいな。
子供の為にもなるなら頑張れそうです。
ホント早く話が出来るようになればいいのに。
今は笑い返してくれるだけですが、それでも嬉しく思っています。- 1月28日

ukmef0110
私は孤独でした…😣
結婚し地元から離れ、長男出産👶
主人は自営で夕方5時頃帰宅しますが、公益社団法人の団体に入っていて毎日会議の為、7時頃出掛け帰ってくるのが12時頃。休みの日も丸一日ゴルフや団体のイベントスタッフとして出たりで居ない事が多く、育児が大変でした。私は元々社交的な方だったのですが産後、産後ボケか言葉が上手く出なくなったり…で、人との交流も少なくなり…支援センター

まる
弱ってると尚更孤独に感じますよね。私もワンオペです。両親は遠くに住んでるので頼れる人がいなくてインフルエンザにかかったらどうすればいいのかなと思ってました。私は地域や区でやっている赤ちゃん教室や親子で集まれる場所に積極的に行ってますよ✨
-
それなりママリ
そうなんですよ、今は余計に 孤独感を感じてます。
インフルエンザはキツかったです。
自分も動けないのに育児もしなければならず本当にメンタルやられますよ。
泣き止まない娘を上手くあやせず情けなくて泣いてしまいました。
やはり自分から外に出るしかないですよね。
外出しやすくなる季節が待ち遠しいです。- 1月28日

suzucha☆
私も今日は弱ってます(^-^;
眠たい時に眠れず、離乳食も進まず、今日はずっと抱っこしてないとご機嫌悪いです。
でもパパは仕事頑張ってくれてるし、しょうがないんですよね😓
子供の笑顔見て癒されましょう😊
-
それなりママリ
天気などによっても気持ちの落ち着き具合が違いますよね。
ずっと抱っこ大変ですよね。お疲れ様です。
笑ってくれると救われますね。
ダメ母だけど、この子には自分が必要なんだって教えられてる気がします。- 1月29日

ukmef0110
間違って途中送信してしまいました😂すみません😭
公園などは行くのですが、人と交流する様な支援センターなどへはあまり行けず…😢(産後鬱でした)
今は私も回復、長男は幼稚園に行き仲良くしてもらえるママ友も出来て毎日が充実しています✨
今思うと当時は毎日話す人と言えば主人と子供だけ…💦私の場合、もっと積極的になれて、支援センター行ってれば知り合いも出来て違ったのかなぁと思います😭
ななよんさんは近くに友人や気軽に話せる相手居られますか?✨
気候が良くなってきて、まためげずにお出かけされれば気分も晴れると思いますよ😊
-
それなりママリ
かなりお忙しいご主人で大変でしたね。
私も自分が鬱なんじゃないかと時々思います。
元々は一人が好きだったのですが出産後は真逆で一人が不安で仕方ないのです。
誰かと関わりを持つことって大事ですよね。
誰かと話すだけで気持ちが晴れます。
支援センターに行きたいのですが
時期的に風邪などが心配で行けずにいます。
早く暖かい季節になればいいのになぁ- 1月29日
それなりママリ
ワンオペで頑張ってらっしゃるんですね。
お疲れ様です。
近くに友達がいないので余計に孤独感を感じています。
早く出かけやすい季節になればいいのにと待ち遠しいです。