
コメント

うっぴーー
産後は8週は働いてはいけない期間なので保育園は早くて2ヶ月からというところが多いと思います
6ヶ月からというところもあります
ホームページなどで確認してみるといいと思いますよ⭐︎
わたしは1人目の時に2〜3ヶ月の頃から就活をしたのですが、まず認可保育園に申請を出しました
でも就職先が決まっていないと点数が低くて落ちてしまうので点数の関係ない認可外保育園も目星をつけて見学等行き、仕事が見つかって認可に落ちたら入れるところを2つ見つけておきました⭐︎
そのあと仕事の面接を受けに行ったので就職先には認可も出しているし、落ちても認可外も確保しているから絶対預けられますとアピールでき合格しました😄
仕事が決まったら認可の方は就労証明を出して点数が上がります!
うちは結局月齢が低いので育休明けの人が優先と落ちてしまったのですが、認可外に預けて働き始めたので待機児童になり、次の月には認可も受かりました!!
シングルだと点数の上乗せもあるかもしれないのでもっと受かりやすいかもしれないですね✨
育児、仕事と大変だと思いますが頑張ってください!!

ダンボ
認可と認可外やお住いの地域によっていつから預けられるのか変わってくると思いますが…
私の住んでる地域は生後6ヶ月〜となります。
待機児童の有無によって、求職中でも保育園入れるのか入れないのかも地域によりけりです。
一度役所できくといいですよ(б´∀`)
-
る
有難うございます😭役所に行って詳しく聞いてみます😢
- 1月28日

ゆめはる
保育園は0歳児クラスからあったと思います。
友人は就職先に保育園が決まってからと言う内定を貰っていて、就職先→保育園の順番で決まりましたが、待機になり結局1年近く待っていました。
ひかるさんと同じシングルになったばかりの2人子供がいる状況でした。
就職先が決まらない間は母子手当をもらいながらハローワークの職業訓練に参加し、収入を得ていたりしてましたよ。
出産されたばかりで不安もいっぱいなのに就職や保育園の事まで考えて偉いです!
子供が小さい間はそんなにお金もかからないし、母子手当の事も考えると正社員よりパートの方が良かったりもしますよ。
どうぞ、無理をなさらずに。
-
る
お気遣い有難うございます😢仕事も保育園も慎重に探してみます😢
- 1月28日
る
ご丁寧に有難うございます😭
無知で申し訳ないんですが、保育園と認可保育園の大きな違いってなんですか?😭
うっぴーー
認可保育園は自治体に認められている保育園?で保育料は納めている税金とかで決まります
受かるかどうかは就労時間などの点数で決まってきます
認可外の保育園はそれ以外の保育園で保育園独自で保育料や選考基準が決められています
る
なるほど!有難うございます😢認可保育園の方が一人一人に合いそうでいいですね😭
うっぴーー
特にひとり親世帯だと収入も共働きより少ないと思うので認可の方が安く預けられると思います⭐︎
でもみんな認可に入れたいと思っているし選考基準が点数で待機児童が多い地域などだと満点の人がほとんどという場所も多くなかなか認可に受からないんですよね💦
なので受からなかった時用にわたしは認可外も調べて見学に行って認可に落ちたら入らせてもらえるように頼みました!!
認可に落ちても認可外に預けて仕事をすることでプラスの点数ももらえるので次の月の選考でまた有利にもなります⭐︎