
生後3ヶ月半の赤ちゃんが吐きやすく、心配です。病院では飲みすぎで吐く体質と言われました。アドバイスをお願いします。完母で体重は大きめ。飲ませないと泣かれます。
生後3ヶ月半の子を育てているmamaです。
生まれた時から吐きやすく、とても心配です。
ですが病院に行っても飲みすぎで吐きやすい体質としか言われません。
ゲップをさせてもでるし、飲んでから時間が経ってても出てきます。
黄色いカスのものを吐く時もあれば黄色い液体も吐きます。
少しは吐かなくなるようにこうしたらいいよなどアドバイスなどあれば教えてください!!!!!
ちなみに完母で体重は同じ月齢の子に比べたら少し大きめの子です。
あげすぎているんだとおもいますが、飲ませないとギャン泣きされてしまいます。
アドバイスをください。。。
- なち(7歳)
コメント

マルマル
うちも娘がよく吐いてました😅噴射したり😅😅
赤ちゃんの胃はまだ溢れやすい形をしてるので、吐きやすいては聞きましたがよく吐かれると心配なりますよね😂💦
アドバイスじゃなくて、すみません😭😭

かなこ
うちもよく吐き戻ししてました!え?いつの?っていうくらい母乳のカスも時間差ででたり…
服もビショビショになるくらいでした。
病院で言われたのは吐き戻しは小さい頃はよくあることだから吐物で窒息しないように気をつけてと言われました!
うたはげっぷさせたらバウンサーなど少し頭を高くさせてねかせたりして窒息予防をしてました!
4か月くらいしたら少し落ち着いてきましたよ( ´ ▽ ` )
-
なち
服も毎回びちゃびちゃでになって大変ですよね😓
バウンサーにのせての対策私もしてます窒息こわいですよね。
もう少ししたら落ち着いてくれますかね😭😭- 1月28日

エリー
うちの子もドバドハ吐いてましたね。
落ち着いたのは4ヶ月頃だった気がします。
まだ自分で飲む量が調整できないんですよね。
だから多かった分を引き戻してるそうですよー!
お母さんは大変だけど、赤ちゃんは問題ないと思います◎
-
なち
そうなんですね!もう少ししたら落ち着いてくれそうですね😭
息子に問題なければ全然OKですね!
教えていただきありがとうございます🙇- 1月28日

りー
アドバイスではないですが
私も3ヶ月のママで生まれた時から吐き戻し多くて
病院らも同じ事言われます😭
しかも結構な量吐いちゃうし
減らすとギャン泣きで😭😭
一時縦抱きにしておくのがいいとか聞くけど何をしても吐いちゃうから
心が折れそうなときあります。
いいアドバイス私も知りたいです
-
なち
内容が同じで、同感です。笑笑
バウンサーにのせたり縦抱きにして少し時間おいてって言われてたりするけどなにしても結局吐かれて、って感じだし見てて可愛そうだし😭
でも元気だしって感じで成長を待つしかないのかな〜っておもってます。
いい方法が見つかればいいんですけどね。。。がんばりましょう(><)- 1月28日

ぽん酢
うちの子も同じでした💡
ゲップさせてもさせなくても吐いてました。
首が座った頃にマシになりましたが、寝返りやズリバイを始めたら、圧迫されて動く先々で吐いてました😭
何やっても吐く時は吐いてたので、私はいつか吐かなくなる日を夢見てやり過ごすことしかできませんでした😅
お座りができるようになった7ヶ月頃から、今までが嘘だったかのように吐かなくなりました😂
回答になってませんが、気休めまでに...(^^;
-
なち
やっぱり成長を待つしかないんですね、(><)
吐かなくなる日までがんばります😭
コメントありがとうございました(><)- 1月28日

NA❣️
うちは、上の子がよく吐いていて、これが普通か分からず(^^;;、病院を受診すると、同じように吐く体質・赤ちゃんはよく吐くものだから…と言われました💦でも、その後もあまりにも吐く為違う病院を受診して、レントゲンを撮ってもらったら、お腹にガスが溜まっていて、先生も、これは吐くわ〜!けっこう溜まってるよ!と驚いていて、浣腸して空気抜いてもらいました😳💦💦
うちは、ゲップが下手だったので、お腹に空気が溜まっていて、吐いていたみたいです😅
よく飲むという事なので、それも吐く原因ではあると思います!うちもそうでした^_^;
もう少しすれば、落ちついてくると思います!
-
なち
私も心配で違う病院で見てもらいました、レントゲンとってエコーしてでも胃の場所も正常だしガスも溜まってない、飲みすぎで吐きやすい体質の子なんだねーって言われました(><)
ガスが溜まってても吐いちゃうんですね(><)
大変だけど、がんばりましょう(><)- 1月28日

Chanel♡
今何mlあげてますか?
-
なち
完母なので分からないです(><)
- 1月28日

四人ママ
友達の子がよく吐く子で最近予防接種のときに相談したら胃がねじれてるかもしれないから
飲ませたあとにうつ伏せにしてみてと言われたみたいです。
うつ伏せにするようになってから
あまりはかなくなったとは
言ってました
-
なち
そうなんですか( °_° )
うつぶせ参考にしたいと思いますありがとうございます!(><)- 1月28日

nami
うちも同じです😭😭おっぱい飲みながら寝落ちする時以外は毎回吐き戻しあります!スタイしてもティッシュ挟んでも着替えが必要で悩んでます💧さっきも大量に吐き戻しして私の服もベットもびちょびちょ、初めて鼻からでてびっくりしました😖
うちは縦抱きすると必ず出るので飲み終わりに一回げっぷさせてからあぐらの上に乗せて首のしたに片手を入れて支えておくと量が少ないし、そのまま寝てくれるので最近はずっとこれです!縦抱きだめ、寝転ばせるのもだめ、枕で頭高くしてもだめでした(›´A`‹ )どうにか着替えが少なくて済むように出るたびティッシュで拭いてるのでティッシュの消費も半端ないです💦時が経つのを待つしかないんですかね😭
-
なち
一緒です。着替えが大変でたまに心折れます笑笑
鼻から出たこともありますびっくりですよね(><)
縦抱きにしてもでますよね肩がびちょびちょになります。。。
私もティッシュの消費半端ないです。
一緒にがんばりましょう😓- 1月28日
-
nami
すみません、下に返信しちゃいました💦
- 1月28日

まゆ
まっったく同じです。吐かれるのが怖くてきっちり量が計れるミルクにかえようかとまで思い悩みました。
が、どの先生に言っても看護師さんや助産師さんに言っても、飲み過ぎとしか言われません。
体質だから、何しても吐くよ。とも。
うちも、完母でおっきめの為、なおさらこんだけムチムチしてたら大丈夫と笑われてしまう始末。。
ですが、ここ最近は少しだけ吐く回数が減って来たように思うのと、吐いても自分で横を向いたりして、喉に詰まる恐れは新生児の頃より減ったように思います。ちなみに、新生児の頃、喉に詰めて真っ青になり病院に行ったこともあります。。
ほんの少しずつですが、満腹もわかるようになっているのか、成長してきているので、、このまま吐く回数が減ってくれると良いなと思っています(ノω;`)
-
なち
わかります。大きめのためこんだけ体重あったら飲みすぎではくんだよーしか言われなくて。。。
私も一時期搾乳して量をはかってのませてましたが時間もかかるし泣いて可愛そうなのでやめました。😓
成長してったらやっぱり吐かなくなるもんなんですねがんばります😭- 1月28日

nami
うわー、着替えで心折れるの分かります😂夜中だとなおさら笑笑
わざとじゃないのは分かってるのにイライラする自分が嫌です💦
たまに肌着と一緒にティッシュも洗濯しちゃったり😭笑
頑張りましょうね( ꒪꒫꒪)✨
-
なち
コメントありがとうございます!!!
着替え洗濯大変ですよね😓
イライラちょっとわかります。笑笑
でも可愛いわが子のためです。がんばりましょう😭😭😭- 1月31日
なち
噴射よくあります。ほんとに心配ですよね😓胃の形も病院でよく言われました(><)やっぱり成長を待つしかないんですかね😭かわいそうで😭😭😭
マルマル
わかります😭😭
私も心配でしたが、いつのまにか吹かなくなりましたよー😭😭💦💦
なち
そのうち吐かなくなりますよね😭
がんばります!!!
ありがとうございます🙇