
コメント

みにー
とにかく夜に寝てくれるようになったことが1番のメリットでした!!
元々あまり起きないお子さんならそんなにかもですが、うちは断乳するまで40分~90分おきに起こされていたので…
10ヶ月で断乳したのでおっぱいに対する執着はそれほどまだなかったかとは思いますが、急にやるとうまくいかないだろうと思い、1ヶ月程かけて夜の寝かしつけの際おっぱいじゃなくて抱っこ、トントンにしてみる⇒泣くけどしばらく頑張る⇒5分10分で泣き止まなければおっぱいあげてみる、を繰り返して徐々に時間長くしてみたかんじです!
友達は、おっぱいにマジックでへのへのもへじ書いたと言ってました(笑)

M&M
そのお気持ち、よくわかります!私も最近、妊娠を機に断乳しました!
周りには1歳9ヶ月でおっぱいってやばいよ!と言わ続けていましたが、上手く断乳できず、親の方が心折れてしまい、おっぱいをあげてました笑!
断乳する前は、夜中に何回か起きて授乳していて、毎日夜中起こされるのでメンタル的にキツかったですが、断乳後は夜中起きなくなって、とても寝れるようになりました!!
それに、日頃からおっぱいと私にせがみ泣いていたのですが、それもなくなり、一気におねいちゃんらしくなって、子育てしやすくなりましたよ!
私の場合は、おっぱいイタイイタイなの!お母さん、おっぱい痛いんだよ!と何度か伝えました。そしたら、理解してくれたのか、段々と言うより、一気におっぱいを吸わなくなりました!
言葉を理解できるようになっていたので、月齢が浅い時に断乳しようとした時よりすんなりと断乳でましたよ!
断乳はお母さんの方もおっぱい張ったり、子供が泣きまくる姿を見ると心が折れてしまいますが、断乳すると子供が一気に成長してくれる気がします!
めげずに、頑張って下さいね!!
応援しています!!
-
たぬ
コメントありがとうございます!!
お二人目おめでとうございます㊗️
夜寝られないのは本当に堪えますよね😭
朝までぐっすりあこがれます!!
お子さんもメンタル面で成長されたんですね!我が子も成長してくれるか楽しみになります〜!
言葉も少しは理解してくれるようになってきたので、あと少しの間いろいろ伝えようと思います!
断乳中もコメント読んで頑張れそうです!ありがとうございます🙏- 1月27日

skyg
夜寝るようになったこと、ご飯をモリモリ食べるようになったこと、私がお酒を飲めるようになったことですかねー😊
私はだんだん減らさず、バシッとやめました。飲まなくなったら本当にこちらが拍子抜けするくらい、おっぱいのこと忘れるものですよー😳
-
たぬ
コメントありがとうございます!
ごはんモリモリはめちゃくちゃ嬉しいですね〜!!
今少食なので期待したいです🤗
バシッとやめても大丈夫なんですね〜
今はおっぱいあげないとすごく泣くのでかわいそうに思ってましたが、思いきれそうです☺️- 1月27日

tam
1歳1ヶ月の息子の母親です。
つい最近断乳しました☺️
離乳食もたくさんたべるので1歳から少しずつ減らしていこうとおもっていました。
3回食になってからも5回あげていました。
断乳のはなしをきいたりすると、
私もできるかなぁ〜とおもってました🙂
私の息子にはどんなやり方が負担なくできるかなぁ〜と考えて、私はまず一回の授乳時間を短くしていくことにしました。
泣いたりもしましたが、絵本が好きな息子はひざにすわって絵本をよんであげるとわりとすぐ気分もかわりその後あそんでました。
ベランダや外にでて気分転換することもありました。
こちらの都合で時間を短くしたので毎回気分転換に時間はとっていましたが、いつしか授乳時間が2分くらいになってきたときには執着しなくなっていました。
回数は5回のまま時間を短くして様子めながら回数をへらしていきました。
時間を短くしていたので断乳後もおっぱいトラブルはなかったです。
まわりの話を聞いておっぱいにアンパンマンのえをかいたよときいたり、桶谷式でならったとか、この日に断乳ときめてしたよというママさんがいたり、やり方はご家庭それぞれかとおもいます☺️
みんないろいろ考えてるな〜とおもいました。
あと時間であったりお子さんの様子をみなが進めていけるといいですよね💕
私は1ヶ月ちょっとかかりました。
あくまでわたしの体験談です^_^
たぬ
コメントありがとうございます!
仕事復帰してから夜中にたまに起きるのが辛いので希望がもてます…😭
今寝かしつけを頑張ってるので体験談ありがたいです!
私もおっぱいに顔書こうと計画中です笑