![あーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
皆さんのご意見を聞かせてください。私、彼共に23才であり、まだ入籍は…
カテゴリー違いならすみません。
皆さんのご意見を聞かせてください。
私、彼共に23才であり、まだ入籍はしてませんが、3月に出産を控えています。
顔合わせについての相談です。私の両親が義両親と会うのを渋っていたため、2月中に顔合わせを行うことになりました。しかし、現在義両親は遠方に住んでいて仕事の都合もありはっきりとした日程はまだ決まっていません。
義両親から、食事だけで結納はするのかと質問があったため母に確認したところ、結納はなしにして、お互い100万ずつをこれからの支度金として持たせたらどうかと提案があったことを伝えると、「うちには100万円もお金がないから用意できない。同棲もして生活できているのだからそんなにお金は必要ない。祝い金は包むけど、お互いあげたい額だけ気持ちとして包んだらいいのでは。」と言われました。私の両親は、気持ちと言うのは他人に渡す祝儀等で包むものであって、自分の息子、娘が結婚して互いが親戚になるのにきちんとお金は工面するべきである。と言っています。結納の話を持ち出してきたのにお金は用意できないという意味がわからない。と言っています。私の両親も向こうの両親もぎくしゃくしている状態なのですが、どうしたらいいでしょうか。
ちなみに今同棲している場所が少し実家と離れていて、子育てをできるような環境ではなく、保育園などの事情もあり、実家の近くに引っ越すことが決まっています。いま、私は働けないので彼の給料と私の貯金をくずして生活していますが、貯金も底をついた状態です。
貯金なしで後先を考えずの行動であったため、自分達が一番悪いのですが、なんとか穏便に顔合わせを済ませるにはどうしたらいいのでしょうか。
ご意見お願いします。
- あーちゃん(3歳4ヶ月, 6歳)
コメント
![あーか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーか
結納も結納返しもなし。
お祝い金は金額を決めず、揉めるくらいならもらわないにします!
![ちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃん
結納などなし ただの顔合わせの食事のみでどちらもお金の用意はなしで良いのではないのですか??
-
あーちゃん
そうなのですが、私の両親がそこは譲れないみたいで、、最初はお金なんて出せないから自分達でどうにかしなさいと義両親が仰っていたので私の父が、嫁にやるのに相手の親にちゃんと態度で示してもらいたい。というような感じです。
- 1月27日
-
ちゃん
んーとは言いましても 今後お付き合いしていく仲ですからね…最初からそのような事でもめていると今度キツいですし…
あーちゃんさんがご両親を説得なさっては?
子供が先に出来たのは本人達のしたことですし 世の中みんながお祝い金だ結納だとやっているわけではありませんし…
今後はお二人で家族を作っていく訳ですからね!- 1月27日
![bejmbpty](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
bejmbpty
義親さんの仰ってる通りだと思います。お互いあげたい金額のみ、お祝いすればいいと思います。100万ずつとか決められるのもどうなのかな?と。
そもそもギクシャクしてる原因はなんなのでしょう??
-
あーちゃん
回答ありがとうございます。
私の両親は、義両親と同じ額を出すといっていますが、私の両親は69才と59才、彼の両親は53才と48才ということもあり、世代観の違いもあるのかもしれません。そもそも妊娠発覚したときに、彼は定職に就いていなかったため、出直してこいというような類いでギクシャクしていました。(両親同士は面識がないため、ギクシャクしているという表現は適切ではなかったかもしれません、すみません。)- 1月27日
![あい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あい
なんで義両親に両親が会うのを渋っていたのかわかりませんが、結納もお祝い金もなしでいいので仲良くしてくださいと、あーちゃんさんと彼氏さんがそれぞれの親に頭を下げたらどうかなと思います。
-
あーちゃん
回答ありがとうございます。私が学生で彼がフリーターであったこともあり、そこで妊娠という順序が違うということで話がなかなか前に進まず、私の両親が混乱していたためです。
- 1月27日
-
あい
23歳という年ならどうすれば子どもができるかは分かっていたと思います。
ご両親を混乱させたのはあーちゃんさんたちおふたりの無計画さということですよね。
ふたりでご両親、義両親にもう一度お話にいって謝罪とおねがいしてみてはどうですか?
お金のことでもめたくないことや、仲良くしてもらいたいことなど、気持ちを伝えてみてもいいのかなとは思います。- 1月27日
-
あーちゃん
その通りです。顔合わせを取り付けるまでに結婚を認めてもらうためにお互い、両親と何度も話はしたため、結婚のことは認めてもらえています。ただ、お金の話となるとやはりお互いの価値観等がちがったりで私たちもお互いの親に言われたことをお互いの親に伝言しているという感じなので難しいです、、顔合わせの席で全員が揃っている状態で顔を見ながら話すのがいいですかねやはり。
- 1月27日
-
あい
お金についてはできちゃった婚じゃなくても普通に結婚した場合でも、お金の価値観っていうのは難しい問題になりますね。
両家で顔合わせをしてその場で話をするのが、いいと思います。
結納なし、お祝い金もいらないから、両家で仲良く今後も付き合っていきたいってお願いするのがいいのかなぁと思いました。
お祝い金のかわりに、出産の準備や出産にかかる費用をたすけてもらえませんか?ってお願いしてみるとかですかね。- 1月27日
![ぴょん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴょん
これからお子さんも産まれてお金かかる事が多くなりますし、頂けるんならお金貰いたい所ですね💦
でもあーちゃんさんのお母さんだけが100万円だして義両親は気持ちだけだとお互いの両親も気まづくなりそうですし・・・
100万円が無理なら30万円とか金額を下げて提案してみるのはどうですかね?
お金の話はなかなか切り出しづらいと思いますが💦
でもあーちゃんさんのお母さんも義両親も同じ額の方が後々の事を考えるといいと思います。
又、生活していけるからとお金を用意してもらえないなら今は貯金を切り崩して生活していて貯金が底をつきそうな事も義両親に伝えた方がいいと思います😖
お金の事でごたごた嫌ですよね😭
頑張ってください!
-
あーちゃん
そうですね、正直義両親は遠方にいるため、子供ができても頼れない(たかるつもりはないですが)状態ですし、義母は義父に内緒で彼にお金を借りて返さなかったりで正直頭が痛い思いもあります。
私が母にお金の話をしても上手く前に進まないので、実際顔合わせの席で金額のことは話そうかなと思います。
ありがとうございます!!もう頭が痛いですが頑張ってみます!- 1月27日
![まる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まる
お金の金額決められる方がどうかな?と思います。でき婚であれば、急な話だし用意できるできないはその家庭で、あると思いますが。わざわざ、借金までして出させるということですか?
あーちゃんさんたちが、気持ちだけでと断ってもいいと思います。お金は必要かも知れませんが、お金っていやらしいですからこれからもっとお互いの関係がギクシャクしては、結婚してからも何かしらトラブルが出てくると思います。
あーちゃんさんは義両親にお会いして挨拶は済ませましたか?彼はされましたか?
-
あーちゃん
そうですよね、お金を実際持っているのか持っていないのかは定かではないですが、義両親のお金の使い方や働いてる場所等から私の母が、持っていないわけはない、自分たちのあそびにはお金を使えて子供には出さないのは無責任だ。という感じですね。
私は兼ねてから義両親と面識があります。妊娠がわかってからすぐに挨拶にいき、結婚したい旨を伝えました。彼も何度も足を運んでくれて、最初は反対されましたが、今は結婚すること、出産することを認めてくれています。両親同士以外は現在は関係良好です!- 1月27日
-
まる
あーちゃんさんのお母様が問題ですね。お仕事柄なども把握して出せないわけない。と言うことですか、、、。
これからも、関係を気づくのが難しそうですね😢😢😢
お金、欲しいと思いますがお互い貰わないとはっきり断るのが1番かもしれないですね。
お二人が挨拶に行き、関係が悪くないのであれば、お金はもらっても額は言わないと言うのも有りだと思いますがバレた時にうちはこんなに出したのにってなるのは目に見えてるし、彼と喧嘩した時にお金の話は絶対にしないことですね。うちはあんだけ出してくれたのに、あなたのところはこれだけだったって、、、😔
お金って時には人を殺しますからね。
それだけトラブルの元ですから、、、
私もまだ26で偉そうなこと言えませんが、お付き合いも入籍も結婚式も、出産だってお金を頂いてもしっかりお礼をして必ず顔を見せて挨拶をするのを心がけてます🙌
23歳はまだ若いですね。変わらないよ!って思うかもしれませんが25歳になったら分かります(笑)
ぜんっぜん考えなども変わってきますよ!体力とかも🤣
頑張ってくださいね。- 1月27日
-
あーちゃん
正直、私の母は回りのお母様方に比べて貫禄があるというか物事をはっきり言うというか、そういうタイプの人間です笑 彼も最初はびびりまくっていました笑
母は義父の会社の社長さんのことを昔よく知っていたみたいです。
だから、夫婦揃って働いているのにだせないと言うのならなにか遊んでるに違いない(パチンコ等)と決めつけていて、事実義父も義母もパチンコをしているので正解なのですが揉めてほしくないので言っていません。
お金はもらっても額はいわないというのは私も考えたのですが、なににせよ私の母はそういったことにすごく機転が利くタイプなので、嘘などはすぐに見抜いてしまいます。笑
私からすれば25才はすごく大人です!自分が25になったら多分子供やなーて思うかもですが笑
親身になって考えてくれてありがとうございます!結婚て自分達だけですんなりいくわけはないとは思ってはいましたが、なかなかですね笑 頑張ります!- 1月27日
![あかり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あかり
正直親御さん自体が
もっとあーちゃんさんのことだけを
思って行動してほしいですよね。
大事な娘が34週にもなって
籍を入れていないリスクが
継続しているのに
両家で会わないとか渋るとか
お金でもっと揉めるとか
そもそもご両親に
このままだと結婚自体が
破談になることを伝えて
ダメなら
両家的には結婚を認めないという
流れになると思います。
私なら
いくら説明してもダメなら
先に籍をいれてしまいます。
お子さん第一ですから。
-
あーちゃん
コメントありがとうございます。
わたしの両親は今年に入ってやっと認めてくれた感じで、義両親は遠方からこられるので日程は合わせるからといっていたのですが、義両親が今度は忙しいから3月がいいと仰って、ただ3月だと出産も控えているので厳しいということでいま日程調整してもらっています。籍自体はいついれてくれてもいいと義両親からは言われていて、わたしの両親もそう言ってくれてはいるのですが、顔合わせをしてからの方がいいかなという私と彼の判断なんです。- 1月27日
-
あかり
顔合わせのときに
お金の話はしない方が
いいと思いますよ。
とりあえずスムーズに
話を穏便に進めたいのであれば
結納やお祝い金はなしと
両家に伝えること。
うちは両家顔合わせしましたが
同じく結納無し
で楽しく会話をして終わりました。
籍をいれてからが名義変更など
女性は大変なので
そこの順序にこだわると
実際早く産まれる可能性も
あるので
出産とかぶったら大変ですよ!
お子さんの名字もありますし
保険証もですし。
一番大変なのは結局
あーちゃんさんなので
籍だけは早急に入れられることを
おすすめします!!
頑張って下さい😄- 1月27日
-
あーちゃん
そうですよね、なんかインターネットとかで色々調べていたら本当十人十色という感じなのでなにが正解かわからないです笑 ただ、話がまとまらない以上、義両親も遠方に住んでいらっしゃるので顔合わせ時にお互い言いたいこいと言い合ってもらうのも今後のためかなとも思います。
そうですよね、一応結婚は反対されていないので、産まれるまでには籍をいれたいですけど、彼と話し合って顔合わせまではとりあえず入れないでおこうとなってます。私の親は会えない距離に住んでるわけではないので、結構頻繁に会っていろいろ相談はしています。
ありがとうございます!頑張ります。- 1月27日
-
あかり
出産祝いはくれるでしょうから
それでいいかなって思ってみては
どうでしょうか?
話がまとまらないのは
あーちゃんさんのご両親が
お金を出さなければ
解決する話なので
スムーズに感じますが。
あとは好意で頂いたら
お礼を言ってあーちゃんさんが
自分の貯金として別で
そのお金を管理すれば
良いと思いますよ。
互いに言いたいこと言い合うのは
恐ろしいから辞めましょう!笑- 1月27日
![ぽろねーぜ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽろねーぜ
100万ってなかなか出せる金額じゃないと思います〜。うちもデキ婚でお金は義両親から結納の名目で支度金50万頂きました。うちからはなしとなりました。今結婚して向こうの家庭を見るに50万が精一杯だったと思います。
金額を下げるか、気持ち程度でいいのでは...と思います。
子供ができたとわかったときうちの両親に会った旦那は土下座する勢いで頭下げたため、その後の話は結構スムーズに行きました。顔合わせた時も2人で頭下げました。誠意を見せるってとても大事です、がんばってください。
-
あーちゃん
コメントありがとうございます。
そうですよね、再び誠意をみせて頭を下げるべきですよね。私の彼は土下座はなかったですが毎日私抜きで家に通ってくれて頑張ってくれていたと思います。私たち二人ともあまり頭がいい方ではないので、せめて誠意をみせるつもりで頑張って行動で示していこうと思います。- 1月27日
![ココア](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ココア
あーちゃんさんのご両親の気持ち分かる気がします。
ご両親にしてみたら、フリーターの男が学生の娘を妊娠させた。今後の生活も保証されていないにも関わらず。
しかし、娘のことを考えると苦労はして欲しくないから親として出せるだけのお金は出したい。ただそれは娘を思ってのこと。
なのに相手方は娘を妊娠させたにも関わらず、お金は気持ちしか出せないと言ってくる。
あまりにも責任感が無さすぎなのでは?
そもそも、そちらの息子が考えなしに娘を妊娠させたんだろ!!
と思われるのかなぁと ....。
なんか、ご両親の話になっていますが ....彼がしっかりとあーちゃんさんのご両親に頭を下げて話をするべきなのではないかなぁと思います。
今回の妊娠、結婚について。
彼のご両親の経済状況として援助は多く出せない旨。
今後の生活をどうやって行くつもりでいるか(多分1番はここだと思います。現在貯金を切り崩しているとのことなので ....その辺りどうするお考えなのかなぁと)
それを踏まえた上で、あーちゃんさんのご両親が幾ら援助するかだと思います。。。
-
あーちゃん
コメントありがとうございます。私に文章能力がないので妊娠してからの経緯をまとめることができなかったのですが、ご指摘してくださっている今回の妊娠、結婚についての話は(義両親と私の両親とわたしたちの顔合わせ以外)時間がかかりましたがきちんと話は済んでいます!ほんとにご指摘通り、それを踏まえた上での話がこのような結果となりました。
ほんと、全てココアさんの仰る通りの段階を踏んだ感じです笑 両親の気持ちも踏まえてその通りでした笑- 1月27日
![タロー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
タロー
すごく堅いことを言えば結納というのは嫁ぎ先、あーちゃんさんの場合は夫側の家族が嫁いで来てくれてありがとう。このお金で結婚の準備をして来てくださいね。って意味です✨
だから本当は結納をさせて欲しいのですがいかがでしょうか?と夫側のご両親があーちゃんさんのご両親に伺うのが筋です🤔
今の時代ここまできちんとしている家庭はないですが、夫が長男であるとか将来同居するとかも関係してくると思います。
ご主人は長男ですか?
結婚ってやっぱり家と家とのことですから、大変ですが夫婦で力合わせて、お互いの両親がうまく行くように頑張ってください😊
お金がないならあーちゃんさん夫婦で結納はしない、食事会だけで済ませたい。とご両親に話せばいいのではないでしょうか?その場合、両家の両親はあーちゃん夫婦の招待と言うことにして、食事代などはすべてあーちゃん夫婦で払うのはどうでしょうか?
長いこと堅いことを言ってすみません💦ご参考までに😅
-
あーちゃん
すみません返信の欄にかけませんでした。
- 1月27日
-
タロー
金額の大きさは置いといて、あーちゃんさんの両親は何も間違ってはいないと思います😊きちんとしてらっしゃる立派な両親ですね✨
お父さんの気持ちも大変よくわかります!
ご主人の両親が少し考えなしかな💦あーちゃんさん側への誠意が感じられません。わたしが親だったら大切な娘を妊娠させた時点で詫びの挨拶に来いって思います。笑
失礼ですが、ご主人側の両親はあまり物事を知らない人のようなので、今後も期待しない方がいいですね💦
今回はお二人で方針を決めてあーちゃんさんの両親に納得と言うか、折れてもらうしかないと思います。義両親の誠意のなさはあーちゃんさんの両親にとっては、今後もわだかまりとして残るとは思いますが、その都度あーちゃんさん夫婦がうまく立ち回るしかないですよ!
頑張ってくださいね😊- 1月27日
![あーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーちゃん
コメントありがとうございます。
そうですよね、結納の意味、私も自分の両親に言われて初めて理解しました!正直、義母から「顔合わせはお食事だけ?結納はあるの?」と聞かれたとき、失礼ですが義母が結納の発想を持っていたことに驚きました笑 私の母は、「結納という固いことはなしで、支度金100万ずつくらいにしようか」と言ったところ、義母が「え、結納すんの?!お金ないから無理やで」みたいなことになりました。笑 母からすれば、結納覚悟で聞いてきたのに支度金提案したら断るてなんやねん!て感じです。笑
彼は、三人兄弟の次男で義両親からしたら私は初嫁、初孫です。私は四人兄弟末っ子で全員が結婚して子供がいる状態です。私には兄が二人いますが、私の両親は顔合わせの時にあちら側の両親に結納はどうするか、支度金をもたせるかどうか額はどうするか等の相談を両親から持ちかけたと言っていました。
私の父からすれば、大事な娘を嫁にやるのに支度金も用意できないのかってただ、悲しんでるみたいです。
彼は次男ではありますが、長男、三男が結婚するかは定かではなく、義父は現場仕事の為、私の母からすれば、「60までしか働けないし、身体をいわして面倒みないといけなくなったら、向こうのお母さんからもお願いされるかもしれない」ということで、私の父は69才母は59才なので、義父53才義母48才よりは早く死んでしまうからその時は自分達で決めないといけない未来がある。それも踏まえて今は支度金をもらっときなさいと言われています。ちなみに義母は義父に内緒で彼にお金を借りて返してくれてはいません。
顔合わせの食事代は、元々私たち夫婦で払うと言ってあります!そういうものだと思っていました。
たくさんアドバイスありがとうございます!しろ太さんのご指摘が私の母の言っていることと近いので参考になります!
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私も23歳で結婚しましたが結納などしませんでしたよー!!
あーちゃんさんたちは両親や義両親のお金をあてにし過ぎかなと思いました!
それに私の実家も裕福な方ではないので急に100万用意しあいましょうなんて勝手に金額を決められたら大迷惑だと思います。
私なら親に大変な思いさせてまでお金を貰おうとは思わないので断ります。
23歳はもう十分大人なのでお金等は貰わず自分達で乗り切りましょう。
-
あーちゃん
コメントありがとうございます。
いや、私たちはいらないと言っていますが、私の両親が形を気にするタイプなので、父がただただ悲しんでいるという感じなんですよ。これから親戚になるから、当人同士の問題でなく、家同士の問題だと言っています。本来なら、私たちに納めるというより、嫁側の両親に大事な娘さんを頂きありがとうございます。今後の支度としてお納め下さい。というようにするのが普通だと言われます。- 1月28日
あーちゃん
回答ありがとうございます。
結納という形にしてしまえば、半返しとかになるので、結納にとらわれず、支度金と言う形で同等額をという母の言い分なのですが、多分母からすれば聞いてきたのに断られたのが気に入らなかったのだと思います。
あーか
今回に関しては嫁いでもらったとか、嫁に来てもらうというよりはデキ婚であり、無計画。
お二人に経済力がない状態での妊娠結婚なので、男親だからどうとか、女親だからどうっていうものでもないと思います。
私もデキ婚だったからこそそういったものは全部なしにしました!
2人で両家に頭を下げて説得、わだかまりがないように仲介に入りました。
自分たちの責任なので…
両家の食い違いの部分をしっかり納得させるのはお二人の役目かなと思います。。
わたし的にはちょっとあーちゃんさんのご両親に理解がないように思いました。
嫁にやる、学生の娘を妊娠させた男、その親って思いが強いのかなと思います。
でもそれってお互い様ですし…