
住宅ローンについて質問です。共働きで年収800万で頭金なしでローンを考えています。繰り上げ返済より貯金が賢いと言われました。どう思いますか?
住宅ローンに詳しい方に質問です。
近々住宅を購入しようと考えています。
共働きで年収は800万くらいなのですが、頭金なしで年収の1割くらいで無理のないローンを組もうと思います。
住宅見学に行った時に、
「低金利の今の時代は、団信に入り頭金はなしで貯金しておいて繰り上げ返済しない方が賢い」
と言われたんですが、そう思いますか?
素人なので勉強中なんですが、皆さんはどう思いますか?😳
- はじめてのママリ🔰(6歳, 8歳)
コメント

4匹のこっこちゃん
住宅ローン控除のことでは?
住宅ローンの残高に応じて、所得税や住民税が戻る仕組みがあります!10年間戻ります。
どんどん繰り上げ返済しちゃうと、残高が減ってしまうので、控除額も少なくなってしまうので、10年間は繰り上げ返済しないで、控除分はマックスもらったほうがいい、という話だと思います!
わかりずらかったらすみません💦住宅ローン控除で調べてみてください!

ももんが
詳しいわけじゃないんですが…
↑のやり方もありっちゃあり、だとは思いますよ。ただ、金利は今すぐには上がらなそうではありますが、あくまでも『あがらない』わけじゃない、ってのが、怖いですよね(´;ω;`)
うちは借金が嫌いなので、
頭金は積み、団信もバッチリ加入、ローンはさっさと返済します。
ちなみに、固定です。
-
ももんが
ちなみに、元金均等返済です❤
- 1月27日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
うちは金利はこれからどんどん上がるから買うなら低金利の今と聞いて怖くなってます💦
夫にもしものことがあったら団信でローンなくなるから焦らなくても大丈夫と言われました💦
これからのことは誰にも分かりませんが、うちも出来ればさっさと返済して老後二人で仲良く暮らしたいです。笑- 1月27日
-
はじめてのママリ🔰
元金均等返済調べてみます✨
- 1月27日
-
ももんが
住宅ローン減税は上限ありますから、その範囲で考えるといいかもしれませんよー🎵‼(*´ω`*)
低金利ですが…うちの銀行マンさんには、北からミサイル飛んだり、不安要素が日本にあれば、簡単に金利はあがる、と笑顔で言われました😅
わたしは固定ですが、固定のメリットは全期間決まった金額なこと。ものすごい精神的に楽です❤- 1月27日
-
ももんが
元利均等返済もあります✨
- 1月27日
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます⭐
北からのミサイルで簡単に金利上がるんですか?!😳
やはり今が買時ですかね〜😭
私も固定金利にするつもりです✨
変動金利怖いですよね😅- 1月27日
-
ももんが
変動怖いです(´д`|||)
でも、借りる方の9割は変動らしいです(*TーT)b
今は建物の価格は私の地域は最高値みたいです。これからは職人不足と原材料価格を抑えるため、小さな建て売りに徐々に切り替わるって営業さんに言われました😅- 1月27日
-
はじめてのママリ🔰
9割変動なんですか?!😳💦
驚きです!
これ以上金利が下がることがないと聞いたので、低金利の今固定で組むのが賢いのかな〜なんて考えていました😅
そうなんですね😅!
初めて聞くことばかりで勉強になります✨- 1月27日

ちょみん
私もいま勉強中なんですが今は住宅ローン減税という制度もあって頭金はほぼ無し、ローンで組んだ方が得だといいますよね。住宅ローン減税がなくなる10年後に、まとまったお金を繰り上げ返済するのもありかなと思います(^^)
-
はじめてのママリ🔰
やはりこの話は本当なんですね✨
10年後また考えればいいわけですね☺️
住宅ローンは頭金積んでできるだけ少ない金額がいいと思っていたので聞いた時は驚きました😅- 1月27日

マルコポーロ
私はまさにその考えで家を買いましたよ😃
頭金沢山入れて、せっせと繰上げ返済するのは高金利時代(住宅ローン金利が5%とか8%)の常識ですね。
今の1%前後の金利をどう感じるかによると思います。
私は低金利だと感じたので、
頭金いれる+繰上げ返済する→負債は減るが手元の貯蓄も減る
頭金入れない+繰上げ返済しない→負債は増えるが手元の貯蓄も減らない(増える)
バランス的にはどちらも同じなんです。
だったら団信があって手元に貯蓄が残る方がメリット大きいなと思います😃
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
私も手元にお金が残った方が安心なのでそうしたいと思います😊
団信入っていたらいざという時にローンなくなりますもんね😊- 1月27日

まぁ
うちもその考えで、10年経ったら繰り上げかなと思ってます。
金利については、銀行の担当者二人に聞きましたが、
①銀行間で低金利の競争はしばらく続く
②金利を上げることがあっても、景気が上がって皆さんの給料が上がらないと返せない人が増えてしまうから、簡単に上がることはない
③バブルの頃のような経済にならない限り、給料が上がらないのに金利だけが上がることはない
と言われました。
若い世代が借りやすいように変動が低いんだそうです。
変動と固定で2倍にもなるので、迷わず変動にしました。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
銀行間の低金利はまだ続くんですね!
初めて知りました✨
今は若い世代が早めに住宅購入する時代ですもんね☺️
変動金利は何となく怖くて固定金利にしようかと思っています😊💦- 1月27日

ザト
我が家はいま築4年ですが、毎年2回繰り上げ返済しています+゚。*(*´∀`*)*。゚+
繰り上げ返済で削減できる利息分と住宅ローン減税で控除になる分を足すと、金利0%で借りてる感じになりそうです♡
最初の10年間は利息割合が高いので、繰り上げ返済する予定なら最初にしっかりした方が良いです。
逆に10年後に残債一括返済できるなら、繰り上げ返済は10年経つまでしない方が良いですよo(*'▽'*)/☆゚’
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
そうなんですね😊!金利ゼロで借りている感じになるとは初耳です😳👂🏻
退職金で一括返済するつもりなので、最初の10年に繰り上げ返済した方がいいということなんでしょうか?🤔- 1月27日
-
ザト
それなら最初の10年に少しずつでも繰り上げ返済した方が得ですよ♡
- 1月27日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨
- 1月27日

ゆか
うちも住宅ローン考えてるところです✨
住宅ローン控除は10年間、ローン残高の10%が戻ってきますが、自分達が払ってる税金がmaxなので4000万借りても40万じゃなく20万くらいしか戻らない場合もありますよね。
それなら残高2000万があればmaxなので、残高2000万までは繰り上げ返済を早くする方がトータルで払う金額は安くなると思います。
金利が安いうちに繰り上げ返済していった方がいいと私は説明されました。
それか、他の事で資産を増やせるなら、住宅ローンは低金利のまま借りていた方がいいと。
うちは7000万ほど借りるので、残高4000万まではどんどん繰り上げ返済していく予定です☺
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
初めて聞く話が多くて勉強になります☺️
7000万立派なお家が建ちそうですね✨
残高が多いと繰り上げ返済した方がいいんですね🤔💡- 1月27日

みかん
うちもまさしくそんな感じで頭金はあまり入れない予定でした!親から援助があったので多少いれましたが…
変動で利率が0.59だったので、それ以上の利率で資産運用で回せれるのならそのまま繰上げせずに様子を見る予定です。もちろん、現金で返せる見込みもつけつつですが。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
ご両親からの援助羨ましいです😄- 1月28日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
分かりますよ☺️
住宅ローン控除のことも教えて頂きましたが、そういうことなんですね😳💡