※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
prayer
子育て・グッズ

保育園に落ち、身寄りのない状況で共働きの家族が落ちるのは、どんな家族が受かるのか不満です。

杉並区住民です。
保育園落ちました。
このセリフを自分が言う日がくるとは。

主人の実家、北海道。
私の実家、国外(海外)。
2人ともフルタイム共働き。

共働きでないと家計が維持出来ません。
こんな、近くに身寄りのない状況の私達家族も落ちるということは、一体どんな家族が受かるんですか。
本当に嫌になります。

コメント

あるちゃん

近くに身寄りがあるなしは関係ないですからね。

兄弟がいる・保育士は加点されますから、そういう方が多かったか、フルタイム時間がもっと長い方が多かったか…

何にせよ、次の策を練らないとですよね。
我が家は来年ですが、年々厳しくなっているので今から憂鬱です…

mako0829

私は都内激戦区トップクラスの世田谷区在住ですが、杉並区もかなりの激戦区ですよね。
激戦区なら1歳4月入園はシングル、兄弟加点あり、認可外加点ありくらいの家庭でないと厳しいですよ。
妊活の時点から0歳4月入園を狙うか、早生まれなら認証あるいは認可外に0歳から預け、早めに育休切り上げて1歳4月に認可保育園への転園を狙うかですね。
両親の距離が離れてるは関係ないです。関係あるのは同居してるかどうかだけで、同居してなければ都内だろうが遠方だろうが点数に差はないです。
ただ杉並区は認証、認可外保育園も他の23区に比べると増えてきている方だと思うので、2次募集の結果を待ちつつ、認証、認可外の内定をもらえるように保活切り替えるのがいいと思います!
来年度から認証もしくは認可外に通うことになったとしても、3歳児クラスに上がるタイミングで幼稚園に転園するお子さんが少数ですがいるはずなので、そのタイミングで認可保育園に転園することを目指して2年後再度保活なさるといいと思います。

  • prayer

    prayer

    保活…素人で本当にすみません🙇‍♀️💦
    認可外保育園に電話を一つ一つ回して申し込み方法を聞いたりしたらいいですか?先着、なんていう所は明日から直接行ってみようと思います。

    もう凹みすぎて…😢

    • 1月28日
  • mako0829

    mako0829

    認証、認可外に関しては認可の結果が出てから内定を出すところが多いですし、認可ダメだった時の保険で申し込みしているけど、認可決まったから申し込みや内定キャンセルする人もある程度いるので、まだ枠が空いてるところがあるかも知れません!
    認証、認可外ともに明日からすぐ電話を1つ1つかけて、申し込みするしかないと思います!施設によって申し込み先着順の園もあれば、抽選のところも、あとは園長先生と面談してその結果で内定を決める園など選考方法も様々です。
    どこか空きがあるといいですね!

    • 1月28日
  • prayer

    prayer

    なるほど…
    昨日(土曜日)に通知が届いたので、先着で募集している保育園はヘタしたら、明日から並ばなきゃいけない、ですよね。( ; ; )本当に気持ちの切り替えがなかなか出来ず、やらなきゃいけない、頑張れ自分と言い聞かせています。

    明日朝から電話一軒一軒回してやって見ます。

    • 1月28日
deleted user

大変ですね。。
うちはド田舎なんで入れない心配は全くないです( ̄▽ ̄;)代わりに田舎なりの不便さや問題はありますが(仕事ないとか)。

東京は人が沢山だから、母子家庭の方とか片方が病気で働けないとか兄弟が多いとか、そんな人が沢山いるんではないですかねー??
保育園に申し込みする人は共働きで頼る人がいない人が当たり前というか、基本ですしね。。

ちょも

うちも厳しいです…

私の貯金で生計成り立ってたので…

焦ってます💦

deleted user

お子さん、1歳2ヶ月ですよね?
0歳からじゃないと難しいってよく聞きます…🌀
うちも1歳までは育休をとって自分で見たいなと思っていましたがずっと仕事に復帰しないわけにいかないので泣く泣く申し込みしました…
本当に嫌になりますね…。

deleted user

激戦区なら現実的に0歳児入園しかない、そのために4〜5月狙って産んで、加点のために認可外預けるって人も多いですからね〜
両親が離れてる距離は関係ないですし、保育園足りないのはわかってるので産む前から保育園のことなど考えて住む場所やいつ産むか入れなかったらやっていけるかなど考えないといけない時代ですよね(´・_・`)

コッシー

うーん、ショックでしょうが、杉並区で1歳4月は相当厳しいと思うのでそんなもんなかなと…。
うちは地方都市(一応政令市)の郊外ですが、そこでも1歳4月はかなりきついです。既存園は1歳はそもそも募集ほぼ出ないし、新設、増設の園狙うぐらいしかないですし。

H☆R

待機児童がいるような地区だと、1歳児クラスは最低点が無認可とか小規模園に預けていたり、兄弟がいたりとかでフルタイムにプラスして加点がないと無理と保育園見学した時に聞きました。(私は都内でも大田区ですが、、)
元々の枠が少ないですからね、、
待機児童問題、本当にどうにかしてほしいですよね。。

あぴみ

私も杉並区で一次募集に内定出ませんでした。
働きたいのにショックですよね。
二次募集に向けて頑張りましょう‼︎

みいのすけ

わたしは杉並よりの世田谷なのですが、杉並区の方が結果早く出るんですね!!
うちも夫婦共働きですが、、結果来るの恐ろしいです。。
そして働かないと生計成り立ちません。。
もう少しで発表なので不安です(*´;ェ;`*)
二次募集応援してます!!!!

na

同じ杉並区民です。
今年度は分かりませんが、昨年度は1歳児第1子でも周りは意外と決まりました。
来年から認可外の保育園に決まったので、仕事探して働くと言ってる、1歳児のママ友も2人います。
杉並区内でも地域差が大きいと思います💧

  • prayer

    prayer

    最寄駅阿佐ヶ谷駅の下井草住民です。
    高井戸とかは枠が十何人分空いてますよね…

    • 1月29日
  • na

    na


    そうなんですね…二次募集と引き続きの保活、頑張ってください涙
    わたしは昨年度新設の園がたくさんできた地域です。わたし自体は保活をしていないので、聞いた話でしかないのですが…。

    • 1月29日
でんすけママ

ショックですよね💦
私も去年一次募集で落ちて「えっ…どうしよう…日本〇ね」と力が抜けてしまいました(笑)。
しばらくして「これは神様が保育園に入れるな!」って言ってるんだ!と気を立て直したところ、3月中旬に二次募集で入園できることになり、嬉しいやらなんやら(^^;
気持ちを立て直して保活し直すのは大変かと思いますが、頑張ってください(>_<)

  • prayer

    prayer

    同じポイント40点の中でも、杉並区に長く住んでいる(地元みたいな人?)人が優先されるみたいですね。
    いやいや、地元なら親御さん近くていいじゃん。頼れるじゃん。って言うのが率直な気持ちです。

    これから、長く杉並区に住みたいと思って共働きして家も買ってやっていこうとしているのに、働けなくさせるなんて、ここから出て行けと言われている様なものです。
    二次募集の希望順も書いて来ましたが。この区に期待しすぎない様にしています。

    • 1月31日
なったん

私は去年シングルマザーで求職中で一次落ちましたが
二次で保育室に入れましたよ( ^ω^ )

なので諦めないで💦💦💦

でも去年は諦めてたので
認証保育園と認可外に10箇所以上
申し込んで入れるところは確保しときました。

中には二次の結果が出てから申し込みの認可外もあるので
調べてみては?✨✨✨

私はシングルマザーなので
働けないと生活できないので去年は
必死でしたよ😭

prayer

なんとか、なんとか、2次受かりました\( ˆoˆ )/💧

でも、2歳までしか預かって貰えないところなので、またいつか保活せねば…

皆さん、色々とアドバイスありがとうございます😭