※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

高卒、就職経験なしで産後に正社員として就職した方の職業や手取り、待遇、パートとの比較について知りたいです。産休、育休は最低何年勤めたら取れるでしょうか?2人目の子供は2歳差が良いが、待って産休、育休を取るか迷っています。

高卒、就職経験なしで産後に正社員として
就職された方いらっしゃいますか?

差し支えなければ職業、手取り、待遇、
パートと比べてどうなのかなどお聞きしたいです!

持ってる資格は
ビジネス文書検定3級
普通免許のみです…


元々ビジネス科の全日に通ってたので
簿記や情報処理の教科書はとってあります💧

通信に編入し、求人がたくさんきてましたが
卒業後に結婚が決まっていたためパートでいいや〜
とせっかくの就職機会を蹴ってしまいました💧


産後すぐに働きたい気持ちはあるのですが
産休、育休は最低何年勤めたら大丈夫でしょうか?

就職の望みがあるのなら
2人目は2歳差がよかったですが
産休、育休が取れるまで待とうかな…と思っています。

コメント

にじのママ

高卒、職歴なし、資格なし。
もうすぐ2歳と4ヶ月の子供がいて、就活中ですが、何も出来ないしなかなか採用になりません(^_^;)
せめてパソコンの知識があれば...と後悔してますが、自宅にパソコンないので勉強もできず💧(笑)
大苦戦中です💦

そもそも電話口で「お子さんいるのに正社員無理じゃないですか?」とかって言われます(笑)
時間的に保育園の送り迎えとか体調悪くなった時の呼び出しとか、やっぱりまだまだ理解のない会社が多いのかなと思います。
「時間に無理してでも働かなきゃ」
みたいなのかプレッシャーになって、子どもに当たったりイライラしてしまったりしそうで、そういう会社には面接行かないようにしてます💧

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしも自宅にパソコンないです💧
    中々難しいですよね(>_>)

    電話口でいきなり言われるんですか!
    心折れそう(>_>)
    パートみたいに気軽に休めなところが多そうですよね…

    • 1月26日
  • にじのママ

    にじのママ

    電話口で
    「お子さん居るんですよね?」
    「何時から何時、本当に大丈夫なんですか?」
    とか言われて、感じ悪ーって思っちゃいました💧
    それが今のご時世というか当たり前になっちゃってるんだなって思いました(>_<)
    時短勤務だと給料安すぎて意味無いなぁって思ったり...💔

    • 1月26日