
SNSでママ友作りに悩んでいます。他のママ達の投稿に疲れ、自分と比べて孤独を感じています。同じような方いますか?
最近SNS疲れしてきました。
開くとみんなママ達輝いてる投稿の嵐!ママ会とかの集合写真とかいろんなところに出かけた写真とか。
参考にしたいなって思って知らないママさんでも繋がってみたけど、いいね!しなきゃいけない空気とか、可愛い子にいいねしてうちにはしてくれなかったりとかモヤモヤ。。
うちの子は目もクリクリじゃないし、投稿してもいいね!少ないし。
ママ友もいないし田舎に住んで周りに何もないし孤独感半端ない。
女ってめんどくさい。ママ友作るのはあたしには無理みたいです。
同じ方いますかね…
- みらい(7歳)
コメント

ひーママ
私もインスタやめました。笑
どうしても比べちゃって、落ち込むことの方が増えたので…。

ママリ
妊娠の頃暇でインスタやっていましたが産まれてからはほとんど更新してないです😂
ママ友作りもあえてしたいとは思わないので支援センターも行ってないですし日々やることやるだけでいっぱいいっぱいですw

あきらプリン
はなからSNSろくにやってません笑 他の方々とか他の子供達特に興味ないので見ないです笑

柊0803
SNSに疲れるなんて人生の大事な時期損してる気がしますよ!
止めましょ止めましょ!
8ヶ月の赤ちゃんなんて可愛い盛りじゃないですか!
SNSでイライラした時間はこれから赤ちゃんの笑顔を見る時間に変えましよう。
私も東京から福岡の田舎に嫁ぎました。
田舎過ぎて何もありませんが、のんびりゆったり。
たまには人生でこんな時間があってもいいなと思っています。

退会ユーザー
SNSってみんな良い面しかアップしないですよね😏

yuki
無理に作ったり付き合ったりする必要ないですよ( ´∀`)
見るだけでも十分だと思いますよ♪
私はSNSだけの人多いし興味ない記事には、いいね!しないですよ(笑)
ママ友居たって女同士…いつモヤモヤ関係になるか分からないので自ら作ろうとは思いません(*^^*)

ぱんぬ⑅
分かります😣💦
私も最初の頃は頑張ってママ会参加したりとかしてましたが、色々疲れちゃってフェードアウトしました(笑)
まだ繋がってる子もいますが、もうやり取りしないだろうなーとか、あまりにも考え方違ったりする子はフォロー外して、まだインスタ続けてます🙌
最初の頃はマンスリーフォトがどう、ハーフバースデーだなんだと、ちゃんと行事やら何やらお金も時間もかけてやってるママすごいなぁとか羨ましいなぁとか思ってた時もありましたけど、夜に子ども預けてママ達だけで集まってるのとか見て、私にはできないなと思って、無理するのやめました😅
そもそも価値観違うんだなぁって思って💦

ari
私も無理してまで作りませんよ〜
自然に任せます。
子供のことで精一杯で、余裕ないです^o^
児童館行っても、子どもが動き回り、
挨拶で毎回終わるので諦めました!
保育園か幼稚園に入れば嫌でも話す機会はあるだろうし、待ちます。
SNSはストレスにしかならないし、私生活バレバレになるのでやってません。
余程仲のいい人のしか興味もないですし(๑¯Δ¯๑)
写真撮って家族でワイワイするだけです。

退会ユーザー
もともとめんどくさがりだし、特に皆に見せれる?見せたい?生活してないので、TwitterやFacebook、インスタと何もやってません😅
友達との連絡はもっぱらLINEですし、不便もないので😊
ママ友は本当に合う人がいればと思いますが子どもが保育園か幼稚園通ってからでもと思ってます😊
孤独感はたまーにありますが、もともと一人も嫌いじゃないので大丈夫です😊
母、主人や娘、予定が合えば友達が話し相手です!笑
児童館とかも行かないので、公園やキッズスペース、園庭開放などでその場でママ達とお話ししてます😊
それだけでも十分楽しいです😊

みっきー
いますよね〜
持ち寄りパーティーの報告や毎月毎月何ヶ月になりました〜…みたいな投稿。
インスタはじめLINEのタイムラインやFacebookに同じ内容を投稿してる人も居ますよ。
いいねやコメントもらうのに必死なの?と思ってスルーしてます。笑
SNSは自慢の場だとテレビで見ました。

退会ユーザー
結局うわべで付き合うと僻みや妬みが生まれるかなと思います。
正直いいね貰ってなにが嬉しいのか理解できません。

さくら
思い切ってやめてみては??
わたしも、そうしました。
インスタとフェイスブック消しました、
そしたら、気にはなるけど、
楽になりましたよ!!
(゚∀゚)

退会ユーザー
私も辞めました
見ててイライラするので😅
それに載せるほど毎日充実してないし
むしろ孤独感強いのに更に酷くなるわ😅と思って…
みらい
あたしも落ち込んでばかりです。ダメな母親だなぁと…。SNSのない時代に戻りたいです。