
2歳の息子が癇癪を起こし、暴れたり自我コントロールができない状況で困っています。保育園に通っておらず、一人で対応しているため困惑しています。同様の経験をされた方や対処法についてのアドバイスが欲しいです。
癇癪がひどく困ってます。
2歳の息子ですが、まだ全く喋れなく
最近はとくに癇癪おこすことが多く
手つけれません。。
眠たいときややりうことうまくできなかったときが多い気しますが
いきなり狂ったようにギャーと大暴れしてしまいます。
暴れながら物投げたり叩いたり、狂ったみたいに行ったり来たりしたり
自我コントロールできてないようにも見えます。
癇癪モード入ったら私の声なんて耳に入ってないみたいだし
さらに喋れないから声かけても
コミュニケーションとれるわけでもなく。
今日も夜眠たかったのか
1時間くらいずっと狂ったように大暴れしてやっと寝ていきました、、、
夜帰って来た旦那にも外に暴れ声聞こえちゃうのか
虐待してるんか思った(笑)
とか言われるし⤵️
保育園もいってなく毎日息子と二人きりですが、最近はこうゆうのが多く
正直こっちが頭おかしくなりそうです。
癇癪ひどいお子さんいますか?
どうしたらいいかわからずで困ってます😵
- ママリ。(4歳1ヶ月, 4歳1ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

みくる
普段のコミュニケーションはどんな風にとっていますか?
こちらの言うことは理解し、返答はかえってきますか(´・ω・`)??

退会ユーザー
うちの息子も1歳になる頃、癇癪がひどくて困ってました💦
うまくできなかったときとか、『もう挑戦しないで😭』って思ってました💧
うちの子の転機は、積み木で失敗したときに、癇癪を起こされる前に私が息子に負けないくらい大きな声で『あー!!失敗したー!!!😱』って大袈裟に残念がったんですよね😅
それを見た息子が私の真似をして残念がり、それからは残念がるのも遊びになりました😊
物を投げたり、叩いたりしたときは、どんな対応されてますか?
-
ママリ。
そうなんですね!(*_*)
今はあまり癇癪おこさなくなりましたか?
投げたらだめだよ
とか注意してますが
癇癪モード入ったら聞く耳もたずです😵- 1月25日
-
退会ユーザー
もう今では自分でコントロールできなくなる癇癪はないですね😊
今は話せるので、泣き止ませてから、まずは息子の想いを吐き出させて、受け止めた後で、どうすれば良かったかなど導くようにしてます😄
各家庭の考えにもなるとは思いますけど…
うちは物を投げることや、叩くことは毅然とした態度で接してます。
優しく言葉で聞くなら言葉だけですけど、少しでも投げたり叩いたりするそぶりがあれば、腕をもって制止します。
近くにいるときはさせません。
息子の力が抜けるまで、こちらも負けない力でおさえます。
そうしてると、嫌なことがあって投げることは減りましたし、叩くときも躊躇するようになりましたよ😊- 1月26日
-
ママリ。
そうなんですね!
話せるようなればまだ思い言えるし
変わるかもですが(*_*)- 1月26日

mama
テレビであれしたらダメだよーとかって言わない方がいいみたいですよたしかに子供にこぼさないでよとか言うとこぼすから見守るのも大事ですよね😂癇癪が酷いとこれやだったのかな❓と声かけたりおいでって優しく声かけてギュしようかって他のことに目を向けさせるとか自分もまだまだ子育て手探りなので自分ならそンな感じにやっていきたいかなって思います😭子供に合わすのも大事な子育てですよね✨
ママリ。
普段は、こちらの言ってることはわかってるみたく
○○ちょうだいとかはできます。
ただ喋れないから返事とかはないですが😵
みくる
そうなのですね。癇癪は自分の気持ちを伝えられない辛さからきているようなので、“伝え方”を教えてあげたいところですが、、、
「こうしてごらん?」と見せてあげたり、気持ちを代弁してもおさまらない感じですか?
ママリ。
そうなんですね😣
喋れないからなおさらひどいんですかね😵
ただ伝わらなくてぐずってるくらいだったら、向き合って聞いてくれますが
癇癪おきてるときは全く私の声なんてってかんじで(^^;
普段は、言葉代弁したりしてます😵