旦那が名前で呼んでくれず、他の女性には呼んでいることに悩み、存在を認められていない気持ち。同じ経験の方の意見を聞きたいです。
みなさん、今の旦那さんになんと呼ばれていますか?
私は1度も名前で呼ばれたことがありません。
ふざけた感じでお姉さん、とか、ねえ、とか、心当たりはそれぐらいです。
会話の始まりも私の名前なしでスッと始まる感じで。
私は友人や家族には勿論ですが、名前で呼ばないという気がすまないというか、その人自身の存在を認められないと思うので、よく名前を呼びます。
1度……いや、2度ほど、付き合っていた時にこの件で怒ったことがありますが、旦那曰く、彼女になる人に名前で呼べないと言われ…今は結婚してるから彼女も何もないやろと心の中で突っ込みましたが(笑)
九州男児は皆こんなもんか、と無理やり納得しました。
このあいだ結婚してから初めて旦那の実家にお邪魔し、旦那の友達とも会っていると、まず名前を呼ばないという事実に周りがたいそう驚いていました。
そして地元の仲のいい友達の彼女の名前は平気で呼んでいました。その時旦那と私、旦那の友達とその彼女の4人で食事に向かう途中でした。
それを目の当たりにして、私には1度も誰の前でも呼ばれたことのない名前を、他の女の子には平気で呼べるのか、この子は私にはされたことないことをいとも簡単に名前を呼んでもらえるのかと思い、死ぬほど嫌な気持ちになりました。その子は悪くないのに嫌に思ってしまった自分にも自己嫌悪でした。
ラインやメールでも名前を呼ばれたことは1度もありません。
つい最近では同僚の奥さんの名前もみんなの前で呼んでいました。私もその時同席していましたが、もう気が狂いそうで、この間その積もりに積もった鬱憤を旦那にぶつけ、2度と私の前で他の女の人の名前を言うなと訴えました。
気付かずにごめんと言われましたが…
それでも私の名前を呼ぶことはありません。
今更無理に呼んでほしいとも思えないのですが、今思うと、旦那のお母さんや、旦那の周囲の人達に誰からも名前を呼んでもらえません。
嫁さん、ぐらいでしょうか。
存在を認めてもらえていないような気がして仕方がないんです。
このことを考えると負の思考にどっぷりと浸かってしまい、仕事まで影響するぐらい気分が落ちたままになるのですが……今も情けないですが泣きながら書いてます。
お腹に赤ちゃんもいますし、1人ではないとわかっているのですが、1人ぼっちだと痛感してしまうような気がしてなりません。
皆さんは、名前を呼んでもらえないということは、どういう風に思われますか?
同じ境遇の方がいれば、どういう風に思われているのかお聞きしたいです。
- ぐれママ(9歳)
コメント
葉月
私もです(´・_・`)
旦那からはちょっとー、おい、そこのおばちゃんとまでいわれます(´・_・`)
なんで名前で呼んでくれんの!と話したら恥ずかしいといわれました
なので、私も旦那の名前呼ぶのやめてちょっと、おーい、そこのおじさんとか真似してたら名前で呼ばな返事せんし、といわれじゃあ私も名前よんでよと喧嘩したら三回に一回は名前で呼んでくれるようになりました
それでも、まだおーいとかちょっとはぬけませんが
やっぱり名前でよんでほしいですよね(´・_・`)
ぐれママ
ありがとうございます!
お返事遅くなり申し訳ございません💦
おばちゃんと言われるのはショックですね…
やられたらやりかえす戦法、いいですね!
私も実践してみようと思います(¨̮)
この時から呼んで貰えないと、死ぬまで呼んでもらえないと危機さえ感じてきますね(笑)