
里帰り中に夜になると不安が湧き、毎晩泣いてしまう。子育てや主人不在時の不安、産後ブルーか鬱か悩んでいる。育児が寂しい。
里帰りで実家にお世話になっているのに
夜になると色んな不安がこみ上げてきて
毎晩泣いてしまいます。
私に子ども2人育てられるのか
下の子ばかりで上の子は寂しくないか
主人がいないときはどうやってお風呂に入れればいいのか
下の子が泣いてて上の子構ってのときは
どう対処したらいいのか
寝不足で子どもたちに八つ当たりしてしまわないか
早く主人に会いたい
等等、漠然とした不安がずっと頭の中にあって気を抜くと涙がこぼれます。
これは産後ブルーですか?
鬱ではないですよね?…
子育てばかりで主人がいない育児が寂しいんだと思います。
- とと(7歳, 10歳)
コメント

Kmam。
分かります。
わたしも下の子を里帰りで産んだ時に不安で不安で仕方なかったです。
自信もなくて、どうしよう、怖い、でも頑張んなきゃの繰り返しで夜ひとりになると泣きそうになってました。
でも今は不安はなくなりました😊✨
確かに上の子には下の子がいる分今までと同様ってわけにはいかないですし、寂しい思いもさせてると思います💦
でも仕方ないんです。ママは1人です。
同時に可愛がることはできません。
だから順番に上の子を可愛がったら下の子。下の子の次は上の子。
そうしていたら、最初は上の子も下の子に乱暴なことをしたりしてましたが今では兄妹でキスしたり、お兄ちゃんがミルクをあげるのを手伝ってくれたり、オムツ替えの時におしりふきやオムツを持ってきてくれるようになりました。下の子もお兄ちゃんが近づいてくるとニコニコ笑って、きっと好きなんでしょうね笑😂💕
お風呂はわたしの場合、わたしが先に入ってキレイになってから上の子を洗ってお風呂に浸からせている間に、下の子をキレイにして3人で湯船に浸かり、下の子をあげて服を着せて脱衣所に毛布をかけて寝かして、上の子をあげてパジャマに着替えさせて、自分の服を着るって感じです💦
時間がかかって大変ですが、旦那には任せられなくて😅
下と上が同時に泣き始めたら、わたしは上を抱っこします。
どっちが正解なのか分かりませんが、下の子には申し訳ないですが待ってもらいます(>人<;)
子どもに八つ当たりするのは良くないですが、わたしも実際八つ当たりしたことあります。
でも、それも仕方がないことなんだと思ってます。
ママだって1人の人間。余裕がない時もある。だから、八つ当たりしてしまった時は謝って、いっぱい愛情を注ぎます。
今は寂しかったり、自信がなかったりでブルーになってしまっていても、そのうちブルーになる暇もなくなるぐらい忙しくなりますよ笑。
お互い子育て頑張りましょう‼︎
とと
とても参考になります。
そしてかなりKmam。さんのお言葉で助けられました。
辛いとき、寂しいとき、同じようなママがいることを忘れず、このコメントを読み返したいと思います。
本当にありがとうございました(T_T)