
支援センターで「年子育児は大変ですか?」と聞かれ、2歳差だと答えたら、相手が自分の子より若く見えたことで不安になりました。自分の子は人見知りが激しく、少し遅れがあるけど、言葉も話せるし、順番も守れるのに、1歳数ヶ月に見られたのが気になっています。
今日支援センターで、上の子と遊んでいたら、
「年子育児は大変ですか?」ときかれました。
一瞬「?」とおもいましたが、
「うちの子2歳なんで、2歳差です、まぁそれなりに大変ですねー」
と答えました。
すると、「あ、ごめんなさーい!うちの子よりだいぶ下だと思いました!」といわれました。
その子は、来月で2歳になるそうです。
いま思うと、なんだかもやもやするんです。
ということは、うちの子1歳数ヶ月だと思われたってことですよね??
うちの子は人見知りがかなり激しくて、支援センターでも、わたしを引っ張って一緒に遊ぶ感じです。それに、家で遊ぶよりだいぶ大人しめに遊んでいます。
少し他の子より、いろいろ遅いですが、言葉もしっかり話すし、順番も守れるし、1歳数ヶ月にはみえないとおもうんです。
わたしが「2歳差です」といったあとにもそんなことを言われたのでもやもやします。。。
まとまりがないのですが、、
吐き出したくなりました
- あいう(7歳, 9歳)

ママ
小さめではないですか?二歳の長男は10キロぐらいで、ママリ見てると一歳ぐらいで10キロぐらいの子が多く、そとでもそんな感じがします。そのためか、一歳ぐらいと間違えられます(^_^;

はまneko
そもそも仲良くも無いのにいきなり年子大変ですかって声かけるのも大分おかしいと思います😅
息子さんが小さく見えたってよりその人がおかしくて区別が付かないんじゃないですかね(笑)
災難でしたね(´д`)

うーたん
うちも髪の毛がすくないので、未だに何ヵ月ですか?と聞かれてショックうけてますよー

退会ユーザー
子どもって結構体格差がありますからね...。読んだ感じ初対面の方のようですし、たぶん見た目だけで判断して声をかけたんでしょうね。悪気はなかったとは思いますが、声のかけ方は少し考えてほしいですね。
支援センターっていろいろな人がいますから、モヤモヤするけど忘れちゃうのが一番かなって思います。

☆aya☆
初めて話しかけるなら、「お子さん、おいくつですか😊?」とかから入りますよね😅
パッと見た目で判断してこれぐらいかなぁとは思う事はあっても、自分で年子と勝手に決め付けて話し掛けるのは少し失礼な気がしますね🤔💦

モイ
中身が遅いとかではなく単純に見た目が小さめに見えたのではないですか?
うちがそうなのですが、おデブで背も大きい子を育てていると、小柄な子をみると自分の子よりだいぶ小さいと勝手に勘違いしてしまい、ペラペラ喋っているのを聞いてあとでびっくりすることがあります。
人見知りとか順番守ってるから、などで他のお子さんの年齢は判断してないのでモヤモヤする必要ないですよ〜

きんちゃん☆
こちらが先に「2歳です」と言っているにもかかわらず、来月2歳になる自分の子よりだいぶ下に見えたと言ってくるなんて失礼ですね😅
しかも初対面でとは💦
誰に対しても相手の気持ちを考えずに思いついたことをズバズバ言っているタイプの方のような感じがしますね。
あいうさんのお子さんをよく見てから思ったことではなさそうな感じがするので、モヤモヤしますがあまり気にされないのが良いのかなと思いました🤔

大家族のママ👍✨
読んだら、急に私もモヤモヤしてきて、初コメします🙏
いっぱい吐き出していいょ!
普通、何歳?から聞いてくるのが常識!
私は15歳の受験生から下は生後7ヶ月、6人のママです😅
上の2人くらいまでは行っていたから、気持ちよく分かります!
あと、宗教や何かのねずみ講みたいな勧誘も出てくるから、家庭の話は最小限にしていたほうがいいですよ!

退会ユーザー
もやもやしちゃう気持ちわかります。あたしはぎゃくにまだ7ヵ月なのですが、大きめのおデブでかなり上にみられるからもやもやします😅ちいさくみられるのが羨ましい😅

こうじん
思っても言ってはいけないこと
言う人いますよね。
コメント