
旦那の事で相談です。妊娠中からそうでしたが子供に全く無関心であり、…
旦那の事で相談です。
妊娠中からそうでしたが子供に全く無関心であり、胎動があった時も触ってこず、私が「最近よく動くよ」と言っても「そうなん」みたいな態度が殆どであり、妊娠中はお腹を触った事がないくらいでした。
検診の日は知っているのに関わらず赤ちゃんの事を何も聞いてこないし検診に付いてこようともしなかったです。
私が妊娠8ヶ月で切迫早産と診断され安静の為、実家に帰ることになりました。
旦那は仕事を1ヶ月間有休を取っていましたが予定日までに2回しか会いに来てくれませんでした。
その時は、子供が産まれたら何か変わるのかなっと期待をしていましたが産まれてからも無関心さは変わらずです。
産後は私と子供だけ実家におりますが、子供に会いにも来ず、来たかと思うと玄関で留まり顔を見ずに帰ります。
たまに連絡が来たんかと思うも、すぐに返信が来なくなります。
ごくたまーに「子供は元気なのか」と言う連絡をしてくるが、自分で目で見に来て元気であるか確かめたらと思います。
イライラがとまりません。
毎日頭が痛いです。
混合ではあるがほぼ母乳である為、元々旦那の出番はないが、オムツ交換も入院時に看護婦さんから指導を受けたその1回だけで後は私がしている事を見ているだけです。
「オムツは俺がする」ということもなくただただ見ているだけの旦那にイラッとしてます。
子供が寝ている時もただ立ちって見ているだけで何かを話しかけることもないです。
こんな旦那を皆さんどう思いますか?
- みー(5歳2ヶ月, 7歳)
コメント

まい🌼
まず何よりも必要なのは
話し合いなのではないですか??
素直に伝えてみるべきだと思います。

退会ユーザー
旦那さんはお子さん望んで無かったんですか?
-
みー
コメントありがとうございます。
望んでいるとは言っていましたけど
実際はどうなのか分かりません。
何を考えているのかが分かりません。- 1月25日
-
退会ユーザー
望んでいると言って妊娠中出産後その対応は腹立ちますね💦
みーさんもお子さんも可哀想です、まだ父親って気持ちがあまりないんですかね😞- 1月25日
-
みー
入院中も面会には来てましたしたが母親から連絡が来るとさっさと帰る毎日でした。
私や子供より母親みたいです…
特に鼻で笑ってくる事が多く私は1番不愉快で仕方ないです。- 1月25日

メロン大好き
まだまだ実感が湧いてないだけって事はないですか?女の人はお腹の中にいる時から徐々にお母さんになっていくけど、男の人は生まれてきたからってすぐにお父さんになれるわけじゃないって言いますよね?😅そういう感じでは無くてですか?
元々の子供嫌いとかも関係してくるだろうし…
無関心ていうより戸惑ってるだけとか?
-
みー
コメントありがとうございます。
妊娠中は私1人喜んでました。
旦那は共感を1度もしてくれなかったです。
途中で他の女の人と楽しく連絡を取り合ったりして楽しそうでしたが…- 1月25日
-
メロン大好き
えぇ!?それはちょっと…や、かなり腹立ちますね😱
こっちは妊娠中いろいろ大変な事だってあるのに…
実感が湧いてないだけかと思ったけど…
ちゃんと父親&夫としての自覚があるのかと聞きたいですね…😤私の旦那なら聞いてるかも(笑)
もう一度話し合う必要がありそうな気がします😩- 1月25日
-
みー
自覚があるのかと何度も聞きましたが
同じでしたね😓
話し合いも何度かしたが睨まれるし何か言いたい顔をずっとするが結局は何も言わないし本間に辛いです。- 1月25日

ぽん❁︎
私の元旦那のような人が他にもいるんだ...と思いコメントさせてもらいました。
私は妊娠報告で喜ばれず、切迫早産で入院しましたが3ヶ月入院して会いに来た回数は6回。(家から15分)
赤ちゃん産まれても退院の日に県外に勝手に遊びに行って、退院後も家庭内別居でご飯を作っている間見て貰えばベッドから落ちて泣いている娘。
抱っこもオムツ替えも1度もしないまま離婚となりました。(それ以外にも問題は山ほどあり)
本当にきちんと話し合いを持つべきだと思います。
-
みー
私に連絡をせずに他の女の人が優先だったみたいです。
私からも連絡をしていましたが途中で返信が来ない事が殆どだったので旦那から連絡が来るまで送りませんでした。
その間は結局私に返信や連絡をしてこずその人と楽しく連絡を取ってたみたいです。
私は子供のために我慢して許しました。- 1月25日
-
ぽん❁︎
私の元旦那もそうでしたよ。
入院中に女を連れ込んで子供と私の退院の日に私の車で女と小旅行に行ってました(笑)
それは将来のことを考えると子供のためにならないと思います。離婚した今はそんな父親はいないほうがマシだと私は考えられるようになりました。
子供のため、を思うならこれからのことを考えたほうがいいと思います。- 1月25日
-
みー
心の中では我慢して許しましたが、本当は1度された裏切りは決して許せません。(本音)
これから実家生活を終えアパートに帰りますが、そこで暫く様子をみて考えようかと思います。- 1月25日

🏝🐠KiJiM🌺🏖
ご主人は戸惑っているんですかねぇ。。
赤ちゃん言葉で話しかけたりするのが苦手だったり、女の子だから余計に気を使ってしまったり、小さいから落としそうで怖いとか…??
でも、妊娠中も無関心過ぎますよね。
デキ婚とかご主人が若いとかも原因になりそうですが、そういう事でもないですか?
あなたが、積極的に育児に誘ってあげたらいいかも知れませんね。
『パパに抱っこしてもらおうねぇ』と言って渡してあげたり、抱っこさせたら『パパに抱っこされて嬉しいねぇ』とお子さんに語りかけてあげたり、
家族の幸せな瞬間を、あなたが積極的に作ってあげるのがいいと思います。
あとは、ここがパパにそっくりでかわいいねとか、あなたの子供を授かれて幸せだと言う事を伝えるのもご主人の意識が変わるきっかけになるかもしれません。
堅苦しく話し合いをするよりは、そんな風に自然に変われるように促して行く方がいいように思います。
少し、工夫が必要ですが、頑張って下さいね。
-
みー
コメントありがとうございます。
入籍をしてからの妊娠だったしお互い25歳なのでそこまで若すぎることはないです。
でも積極的に会いに来て子供に慣れていってほしいのが本音ですね。- 1月25日

tama
今の現時点では諦めるしかないと思います(>_<)
男の人が父親の自覚が出るのって子供が2歳ぐらいになった時って聞きました…
私はシングルで、元旦那もそんな感じでした!私は他にも色々あって離婚になりましたが、地道に沐浴とかオムツ替えをやらせるとかしかないと思います(>_<)
-
みー
コメントありがとうございます。
諦めて地道に旦那に慣れていってもらうしかないんですかね…
でも2歳までってだいぶ遅いですね😓- 1月25日

おーまま
ご出産おめでとうございます!私と同じ名前ですね(笑)
まだ1ヶ月も経ってなくて色々お辛いかと思いますが…。
うちの旦那も色々とひどいですが、それ以上です😥
でも、私は里帰りができないので、旦那さんが1ヶ月間もお休み取ってくれたそうで、それは羨ましいです。
うちの夫は数日間は社保でお休み取れるそうですが、「仕事が忙しくなければ」みたいな感じで…。
退院後に自分と赤ちゃんがどうなるのか不安です。
でも1ヶ月お休み取ってくれたわりには、全然関わってくれないんですね。他の女の人や友人と遊んでるんじゃないですか?
男性で25歳では学生と変わらないし、周りに世帯持った人も少ないと思います。うちの旦那は31歳なのに、結婚してる友人が一人もいないし、私にゲームや漫画の話ばかりしてます。
旦那さんは気持ち的にもまだまだ父親になれなさそうですね😰
「妊娠させてくれてありがとう」「銀行に勝手にお金が入ってくる」
くらいに思って、旦那さんに期待しない方がストレスにならないかもしれません。
ご自身だけで抱え込まないで、身内の方になるべく手伝ってもらったり、自治体の担当課へご相談された方がいいですよ。私も産後すぐに市の保健師さんに自宅訪問してもらう約束をしてます。
子どもに関心が無い父親より、ずーっと力になってくれますよ。
みー
コメントありがとうございます。
妊娠中は中期ぐらいに話し合いをしましたが、結局は産まれるまで何を変わらなかったです。
出産後はお互い実家暮らしなので話し合いはまだです。