
安定期に入る前から腰痛で悩んでいます。トコちゃんベルトを試しましたが、痛みが和らぎません。座り仕事で、立ったり座ったりがつらいです。対処方法を教えてください。
もうすぐ安定期に入るのですが、ここにきて腰痛に悩まされてます。初期の頃は、骨盤の開きや、ホルモンバランスの変化によるものとみました。とりあえず、トコちゃんベルト巻いたもののあまり楽にはならず。くしゃみなんかしたときには身体中に稲妻が走るような痛みで歩行も辛いときがあります。
会社員なのですが基本は座り仕事です。ただ、立ったり座ったり歩いたりが時間帯によってはつらくて…みなさん、どう対処されましたか?
- ねこじ(7歳, 9歳)
コメント

よー♪
いま16週です!わたしもすこし前から腰がいたくてピキピキいってます(笑)ピジョンの「腰ささえ帯」みたいやつ買ってみましたが、締め付けが赤ちゃんに大丈夫なのか不安です。こんど検診で助産師さんに聞いてみたいと思ってます。ゆっくりお風呂に入るのもいいと聞きました。質問に対する答えになっていなくてすいません。。状況が似ていたので、つい(^o^;)お互い頑張りましょう!!!

退会ユーザー
トコちゃんベルトは
巻き方や位置を見てもらったことありますか?
私元々腰痛持ちで、
1人目は16週頃から、
2人目と今回3人目は13週頃から
トコちゃんベルト巻いてます。
巻くとかなり軽減されるというか
巻いてないと生活できないです^_^;
トコちゃんベルトは出産するそのときまで巻いてて大丈夫です。
早産予防にもなりますし、
赤ちゃんが居心地のよい子宮の形を作ると言われています(*^^*)
間違った位置に巻くと
あまり意味がないので
もしどこかみてもらえるところがあれば
お願いしてみてください♪
-
ねこじ
ありがとうございます!病院で指導してくれるんですか!しかも巻き方ちゃんとしていれば出産まで巻いてていいんですね。
次回検診のときに持って行ってみようかと思います!特にそこの病院は、トコちゃんベルトを推奨してるわけではなさそうですが骨盤ベルト、だいたいどこも同じような感じなら看護師さんとかもわかるかもしれないですね。ありがとうございます!- 9月15日
-
退会ユーザー
もし、通われてる病院で指導していただけそうになければ
トコちゃんベルトの販売元(青葉だったかな?)に
電話して、
このあたりで指導してもらえるところはありますか?と
聞いてみるのもいいかもしれないです!
私の友人も、トコちゃんの効果イマイチ実感できなくて
装着やめちゃったって子けっこういました。
早くよくなると良いですね!
ちなみにトコちゃんは産後も引き締めに使えますよ(*^▽^*)- 9月15日
-
ねこじ
なんと、そんなことまで販売元は教えてくれるんですか!!
わたしもなんとなーく楽かなぐらいなんですが、本当に効果あるのかな?ってのは今のところ半信半疑なんです。病院でだめだったら問い合わせてみます!
産後も絶対使いたいと思います!周りが産後かなりよかったといってました!- 9月15日

新米ママYN
安定期から骨盤が開き、歩くのも困難な状態になり、片方かけの鞄をやめて(片方に重いものを持つのも骨盤を痛めると母から言われたので)リュックに変更。ワコールの産前産後骨盤ベルトを購入したら改善されました。
あと座り仕事ならベルトは勤務外にして、勤務中は骨盤クッションなどいかがでしょうか?
-
ねこじ
コメントありがとうございます!ワコールの骨盤ベルト、結構ネットで、つけていたって人の書き込み見ました!いーんですねー
会社の椅子には簡易的ですが骨盤クッション置いてあるんですがイマイチな感じです💦そんな高いものではなかったので値段相応なのかもしれません。
歩くのも困難な状態から色々されて改善したんですね。わたしも今日の状態だと、すり足で恐る恐る歩く感じなのでこのままこれが続くと思うと恐ろしいです💧- 9月14日

もふもふもっち
妊娠前から腰痛があり私もデスクワークでしたが、仕事中は腰痛対策用のクッションが手放せませんでした。
後期の今また腰痛が出てきて、地味だけど意外に効いたのが腰をあたためることでした。
私はレンジでチンするタイプの湯タンポのようなものを使っています。
職場にレンジがあるようでしたら仕事中にもできますし。
既に試されていたらすみません。
-
ねこじ
コメントありがとうございます!温める事っていいんですね!職場にレンジあります!
湯たんぽみたいなものでいんですかね!ホッカイロとかなら手軽で良いかもしれません!ありがとうございます♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪- 9月15日
ねこじ
コメントありがとうございます!わたしは次の検診がまだ先なので是非次行った際、何かお話いただけたらこちらで教えていただけると嬉しいです❗️
ほんと、辛いですよねー💧初期の初期は、股関節痛に悩まされて今度は腰痛で、ほんと大変ですよね💦
起き上がったりするとき恐怖です…