
愚痴されてください。里帰りから自宅に帰って2週間が経ち、旦那が育児に…
愚痴されてください。
里帰りから自宅に帰って2週間が経ち、
旦那が育児に関して自分は全て出来るなど 上から言われるけれど、結局口だけなんだと思い始めてきました。
寒い時期だし外にも出ず日中も家で2人きり。 まだ表情も出ないし 赤ちゃんに話しかけて ふと気づいたら 私ひとりで何してるんだろと悲しくなり 苦労をしらない旦那と些細な口論から涙が出てくるようになりました。
旦那は働いていて外にも出れる、飲み会も行ける。
私はずっと赤ちゃんのお世話で昼間も寝てくれないから 家事をしながら昼寝も出来ず 何のために生きてるのかもわからなくなってきました。
旦那にはもう体調は回復して元通りになったと思われています。だから家事も完璧に出来ていないことに 口出しされました。
仕事もして 帰ってきたら赤ちゃんの相手して 夜中も起きて 俺が一番しんどいと言われました。
昼間の事なんて見ていないのに 苦労もわかってくれない旦那に悲しくなりました。
旦那の育児も甘えが出てきたのか 夜中のオムツとミルクで泣く時にお世話する事がなくなりました。
泣いていても 聞こえないふりして寝たまま。
最初の1週間だけ頑張って起きてくれていたのに もう無視状態です。
この先、旦那とやっていけるかわからなくもなってきました。なぜかわからないですが涙がとまりません。
旦那にもう少し優しくしてほしいと心のどこかで思っていることは確かです。 ただ赤ちゃんと違って大人なんだし甘やかしてくれません。
どうやったらわかってくれるのかな。
居なくならないと 私の苦労などわかってくれないのかな。。
- mimi(5歳7ヶ月)
コメント

ぴすす
おつかれさまです😣
男の人って長時間一緒にいないし、いい面しかわからないんですよ!!!
一回昼間旦那さんに赤ちゃん預けてリフレッシュしに行くのはどうですか?😄
それもそれで一緒にいない分赤ちゃんのこと気になっちゃうのですが、それで大変さを少しでもわかってもらえればオーケーです👍
うちはこの前ちょうど旦那が休みの日に1日ぐずぐずdayで、やっと旦那に赤ちゃんかわいいけどこんな日もあるんだねってわかってもらった気がします(笑)
うちは哺乳瓶拒否で母乳になってしまったので夜は旦那起きませんがおっぱいで寝てくれたらいっか〜って感じです!オムツは朝しっかり起きるまで変えません😄💦
旦那さんお話あんまり聞いてくれないタイプですか?日中赤ちゃんと二人だと話し相手いなくて辛いので私は旦那帰ってきたら弾丸トークで、旦那が夜勤でいない日は実家に帰って話してます!ご実家近かったら実家に話に行ったりストレス解消しましょう〜!
うちは今4ヶ月ですが、赤ちゃんがお話ししたり笑ったり反応出てきたのでやっと二人きりでも楽しくなってきました☺️
今を思えばあんまり反応がないけどちっちゃくてかわいい時期は今しかないんです!今を楽しみましょう〜💕
家事なんかやらなくても死なないので、最低限旦那さん帰ってからでもオーケーです!
長くなっちゃってすいません😂

ソルト
次の休みに1日1人で見ててもらうと普段の苦労が分かりますよね〜働くより大変って🙌🏻
自分は出来ると豪語するのなら半日でもご主人にやってみて貰えませんかね?🤔
あと、ma-koさん産後鬱になりかけなように思えます🙄
ご主人に産後鬱についての資料でも見せながらお話をされてみて、頼りに出来そうでなければご実家や保健師さんを頼ってみて下さい💪🏻
-
mimi
ありがとうございます😊
あの自信はどこからやってくるのやら。。
実家に1ヵ月居ましたが 親とも少しいざこざがあり 産後鬱と診断されました😩
旦那は産後鬱って言葉は知っていても 皆さん同じく頑張っているんだし出来るはず、頑張れ という感じです。。
実家が近ければ頼れますが少し遠いので保健師さんかな😃と思います。- 1月25日

退会ユーザー
体調は大丈夫ですか?
睡眠不足だとメンタル面も
きつくなってきてしまいますよね💦
産後1ヶ月くらいでは体調が完全に回復とかないと思いますよ。
今無理すると後々に響くので
実家など頼って少し休んでみては🤲🏻?
旦那さんは赤ちゃんのお世話出来ると
自信がお有りのようなので
休みの日にでも預けてみましょう✨
二人のお子さんなので育児に参加
してもらいましょう😌!
家事なんか適当で大丈夫です♡
旦那さんも大人なのだから
大体の事は自分でできますし👌🏻
今は赤ちゃんのお世話と
体を休める事優先で💓
一人で頑張りすぎないでくださいね🍀
-
mimi
ありがとうございます😊
寝不足だとこんなにメンタル面もきつくなるんですね。。経験して初めてわかりました😩
家事は適当にしていますが、出来る周りの人と比べられるのが辛いです。。
まずは体を休める方向に持っていきたいです😃- 1月25日

ふみころん
体が戻っても、これからは精神的に落ち込んでくる時期ですよ💦
ご主人、産後うつって言葉ご存知ないのかしら?
離婚につながるくらい、奥さんの気持ちが離れる時期なのに、
ご主人が育児から離れてどーすんの⁉︎
二人の子供でしょうが‼︎
ご主人のこと知ってたら、喝入れてあげたいくらいです‼︎
-
mimi
ありがとうございます😊
メンタル面で落ち込みますね。。
経験して初めてわかりました😩
産後鬱って言葉は知っていますが 周りの人もみんな頑張っているんだし って思っています。。
仕事から帰って数時間だけお世話して で協力していると思っていますね。。- 1月25日
-
ふみころん
私も産後落ち込みましたよ💦
でも、他人にはそんな素振り見せないだけで、旦那には伝えていました。- 1月25日

退会ユーザー
早くても2ヶ月のは体戻るのにかかりますよ💦
病院で言われましたもん。
家事できてないことに文句言うなんてひどいですね。
わからないんだろうけど、わからないからこそ、見てない時=楽してると考えちゃだめですよね、旦那さん。
私の旦那も似てるところあるけど(舌打ちとか)悲しくなりますよね。
無意識でも嫌です。
でも、疲れてても旦那なりにやってるのが、わかるから許せてます。
ma-koさんの旦那さんはめんどくさいタイプですね。
私なら実家帰るな〜。
-
mimi
やっぱり2ヵ月はかかると思います。。
家事をほどほどにしていますが完璧にしていないから 仕事にいかず楽していると思っているんでしょうね😩
上からものを言わなかったらまだマシなんですが。。性格の問題ですね😩
実家もあまり頼れないので どこかに逃げたいぐらいてす。。- 1月25日
-
退会ユーザー
私も別居考えてました(T-T)
家事どころじゃないんだってわからないんですね。
そういう人って多数の他人から言われないとわからないんですよね。
他の家庭の奥さんはできてると思ったら大間違いだし、できてるとしたら、両親がいたり、赤ちゃんがよく寝る子とかならわかります。- 1月25日
-
mimi
そうなんです。。
1日預けても赤ちゃんのお世話が出来たとしても 家事までは出来ないと思いますよ😩
今でさえ家事しないのに。。- 1月25日

ママリ
男の人って、なかなかわかってもらえないですよね!!!!!
私も里帰り終わってすぐ、ほんとにつらくて、会話のできない赤ちゃんと二人っきり部屋に閉じこもっての一日、なかなか泣き止まず頑張ってあやし続けてヘトヘト。
そんな中で旦那はごめん、飲み会とか言われると、あーもー!なんで、私だけ!!!!二人の子供なんだからちゃんと二人で育てようよ!と思ってました!!
里帰り後一週間で精神的に辛すぎて、夜一度泣いてる娘を旦那に託して、一人で寝ました。
3時間後に目を覚ました時も娘が泣いてて、頑張って旦那が泣きやませようとしてました😅
変わるよと言うと、こんなに大変だとは思わなかったこれからはちゃんと一緒に子育てすると言ってくれて少し積極的に子育てしてくれるようになりました(^ ^)
一度旦那さんに無理矢理でも託してみると大変さをわかってもらえるんじゃないでしょうか?
長々とすみません🙇♀️
-
mimi
返信遅くなりすみません。
同じ感じですね😢
昨日の晩、私も旦那に託して 別の部屋で1人で寝ました。
夜中に息子が泣いてミルクあげてもなかなか寝付かず2時間ぐらい起きていたそうで 大変さが少しはわかってくれたようでした🙂- 1月26日

you.
仕事を理由に逃げればこちらが立場が弱いのを知っとるから、疲れが~外で働いてきてるのに~と平気でほざきますが
誰の子供を育ててるんだよと言いたい
働くのは男も女も出来るが今は母親にしか出来ない事をしてるんだから、そこらへん女性の立場も尊重して頂きたいですね
寒いときも暑いときもお腹がすいて帰ってきて温かいご飯が待ってる
快適に過ごせるのは嫁の存在があってこそなのに
もっと自分の仕事…家事子育てに誇りをもっていいと思いますよ
-
mimi
返信遅くなりすみません。
私もそう思います。
you.さんの言葉、そのまま旦那に言いたいです😢
嫁の有り難みなんて忘れて 甘えてるんでしょうね。
優しいお言葉ありがとうございます😊- 1月26日
mimi
ありがとうございます😊
旦那が帰ってきてから良い子ちゃんになるので 日中のぐずりなど知らないですもんね。。
ミルクよりの混合なんですが、夜中ミルクあげてほしいなと思ってしまうんですが 仕事で寝不足になるからと思ってしまい ついついお世話しちゃいます。。
4ヵ月だと反応が出てきて楽しくなりそうですね!
首も座ったら少しは楽になるのかなと思っていますが 確かにちっちゃい時期は今しかないですね😄
実家が遠くて 友達も近くにいないので 吐き出さないと苦しくなります。。😩