※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるころん
子育て・グッズ

娘がひらがなとカタカナに興味を持ち、書いたり読んだりしています。先生によると、子どもの興味によって違うそうです。他のお子さんはいつから文字に興味を持ち始めたでしょうか?

今年少の娘。3ヶ月ほど前からひらがなに興味を持ち出し、今はすっかりひらがなもカタカナも読めるようになりました。書くと、読める文字もあり、名前は上手に書けていてたまにカタカナが混ざってます。
先生に聞くと、その子その子が文字に興味があるかで違ってくるとのことでした。
皆さんのお子さんは、いつから文字に興味を持ち始めましたか?年少の頃はどうでしたか?

コメント

deleted user

3歳5ヶ月の娘、今まさにひらがなと数字に興味あって書いてます(^^)!
お絵かきと絵本好きなので、読みたい&お絵かきの延長みたいです(笑)

義理の甥っ子は字書くの超早くて4歳代の頃漢字書いてました(^_^;)!
電車大好きで、地元の路線と山手線の駅名を、始発から終点まで漢字書いてました(書き順はめちゃくちゃ)
ひらがなは鏡文字よく書いてました。

  • まるころん

    まるころん

    コメントありがとうございます。
    本当に人それぞれなんですね。漢字はさすがにまだまだですね・・。
    先生いわく、鏡文字は3歳児の特徴らしいです。

    • 1月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    何に興味持つかで全然変わってきますよね。

    ちなみに甥っ子はその頃漢字読む方も出来て、よく行く地域は細かい地名まで覚えてました(〇〇の信号とか…)
    小三の今では日本地図、全国の都道府県はもちろん市町村まで書けます😂こっちは地図アプリ見ないと正解か不正解かわからないレベルです󾭛
    勉強かなりできる方みたいです。

    その子の弟くんは来年小学校ですが今ひらがなカタカナ読み書きと、簡単な漢字読み書き出来るくらいで(焼肉、とか)運動のが得意みたいです!

    • 1月25日
  • まるころん

    まるころん

    男の子って、そういうの好きですよね。でもそれで文字に興味を持つのはことですね!

    • 1月25日
  • まるころん

    まるころん

    持つのは良いことですね!

    • 1月25日
たま

幼稚園で習っていたので
年少終わる頃にはひらがな、カタカナは
クラスのほぼみんか読み書きできてました。

  • まるころん

    まるころん

    コメントありがとうございます。
    幼稚園は習うから早めなんですねー。習わないと、その子その子で違ってきますもんね。

    • 1月25日
まっこ

8歳の長女も年少さんの時、お友だちにお手紙もらって『自分も書きたい❗』となってから興味を持ち始めました。
出掛ければ目にはいるもの(看板やお店の値札)全て『あれはなんて読むの?これはなんて読むの?』がずっと続き、買い物がなかなか進まなかったです(笑)

特にドリルやらせたりとかもなく、放ってた感じですが自然に覚えてました。
気づけばカタカナも。

次女も幼稚園入ったくらいから長女が書いてるのをジーッと見てることが多く、まずは自分の名前を覚えさせてみたらそこから興味もって覚えました。
ただ、現在年長で春から小学生ですが…『ちゃちゅちょ』などの小文字が入るものやカタカナはまだまだあやふやです💧

  • まるころん

    まるころん

    コメントありがとうございます。
    やはり年少ではもう興味を持ってますよね。
    うちも、車中から見える看板を次々読んでいきます。私から積極的に教えたわけではないですが、ひらがなの次はあっという間にカタカナを覚えてました。
    他の部分では成長が遅いことが多いので、文字については自ら覚え始めたので、驚きとともに安心しました。

    • 1月25日