
上の子のイライラに悩んでいます。イライラがピークに達すると怒鳴ってしまい、息子から逃げたくなることも。外出が難しく、寝顔を見て反省しています。どうしたらいいかわかりません。
最近上の子にイライラが止まりません。赤ちゃん返りするのも、かまって欲しくてイタズラするのもわかります。
わかるんですけど…
ソファで授乳してたら足で蹴ってソファから落とそうとしてきたり、後ろに回り込んで首を絞めるようにしてきたり、授乳で身動きとれない時にバシバシ頭も頬も叩かれます。
そうゆう時怒鳴ってしまうし、イライラがピークに達すると息子が近寄って来るだけで嫌になってあっち行っててって逃げたりしてしまいます…
今日は昼間いろいろなことが重なりイライラ通り越して無気力になり、旦那にイライラしすぎてもう無理やー。とLINEすると電話がかかってきて、自然と涙が溢れて止まらなくなりました。
ちょうどイヤイヤ期に入った息子、もちろん可愛いし大好きだし、でもどうしてもイライラしてしまって、そんな時は可愛いくない、この子から逃げたいと思ってしまいます。
どう上の子と付き合っていけばいいのかわかりません。
ずっと家にこもってるからだめなのかなと思うけど、外は雪だしインフルも流行ってるし、下の子はまだ2ヶ月だし外に出る気にはなりません。
寝顔見ては反省する毎日です(;_;)
- ぽんぬ(6歳, 7歳, 9歳)
コメント

さらい
甘えているんですね。気を引いてるかんが伝わります。

K☆S
ぽんぬさんと同じ時期に同じ年の差の子を産みました。
私は兎に角上の子を優先するために、
下の子には過酷な環境だったかもしれませんが、暖かくして下の子が抱っこで寝ている間に公園連れて行きました。
お散歩少しするだけでも違うと思います。
お互い気分転換になりますよ(*^_^*)
無理しないでくださいね!
-
ぽんぬ
お散歩は下の子抱っこ紐で何度か連れて行ったことあるのですが、イヤイヤがすごすぎてあっち行くの嫌、手引かれるの嫌、帰るの嫌、で最終的に地面に転がりギャン泣きで、抱っこ紐してるから上の子を上手く抱えることもできずで本当に大変で、余計にストレスになってしまいました(;_;)
旦那がいる時は下の子を旦那に見てもらって上の子と散歩には行きますが毎度毎度ギャン泣きの息子を羽交い締めするように無理やり家に連れ帰ってます(;_;)- 1月24日

ママリ
すーごくわかりますよ(><)
私も年子で上の子がちょうどイヤイヤ期始まった頃に生まれたので!
上の子が可愛いと思えなくなってしまってるときがありました、、
下の子ばかり可愛い可愛いゆってて、、
でも下の子がおすわりするくらいになってかなーなんか上の子がすごく可愛く思えてきてて、上の子も下の子も可愛く思えるようになってたんです!!
その時に、あー私二人みるのに慣れたのかなーすこしだけ余裕がでてきたのかなーっておもいました!!
それくらいから、上の子は今まで本当に色んなこと我慢してて、この子なりにすごくすごく頑張ってたんだって思えるようになってました。
今でも上の子怒ることは沢山あるけどやっぱり可愛いです。ぽんぬさんも、下の子がもう少しおおきくなってきたらその気持ちも落ち着くんぢゃないかなとおもいます。😭
ママ無理せずがんばりましょ💪
-
ぽんぬ
なんだか私だけじゃないんだなって、涙が出てきました😢
今は本当に心に余裕がなくて、毎日しんどいです。
はい!下の子が大きくなってきたらこの気持ちが落ち着くと信じて頑張ります😭- 1月24日
-
ママリ
私も自分で書いててすごく涙が出そうでした。笑
本当にしんどいですよね💦実家には頼れますか?私は里帰りしてて自宅に帰ってきたけど気分転換に月1で買えるようにしてました!人と話すだけでも違うなーとおもって!
ぽんぬさんもあの頃はきつかったなーって笑える日がくることを祈ってます(๑⃙⃘´༥`๑⃙⃘)- 1月25日
-
ぽんぬ
今日は旦那が家にいたので、娘は旦那に任せてずっと息子の相手してあげることができたので、ちょっとは息子も満足してくれたかなー?と思います☆旦那がいたら心穏やかに接することができるけど、1人だとなかなかそうはいかないですね😢
実家は遠くてなかなか帰れないんで、私は2週間くらい義実家に里帰りしてました💡たまに遊びに行きますが本当、人と話すと気分転換になりますよね✨
今後は一時保育も利用する予定なので、無理しすぎないように頑張ります☆- 1月26日

じゅん
うちも、下の子のお世話するようになってから、上の子へのイライラが止まりません😣😣
どうしても弱い方を守るのは本能だし、だからといって上の子を蔑ろにしちゃいけないっていうのは頭では分かってるんですけど、
余裕がないとついあたりが強くなってしまいます😖
上手に気分転換できればいいですが、中々そんな時間も取れないですもんね😔家の中でだけでも、旦那さんがいる時はなるべく子供の相手してもらったりして、子供と離れる時間も作りたいですよね。
-
ぽんぬ
本当に、今は心の余裕が全くありません😭
気分転換もなかなかできないですね😢
1人でゆっくり過ごす時間が今は何より欲しいなと思ってしまいます💡- 1月24日

もえたす
とても分かります!!
まさしくリアルタイムで毎日イライラしては怒鳴ってしまい、寝顔を見たり寂しそうな顔を見ては反省する毎日です。
下の子が産まれる前までは、上の子を優先して甘えさせてあげよう、なんて考えてましたが、実際はそんな余裕もなく何かある度にイライラしては怒った顔ばかりしてるんだろうな…と。
もう少し育児に余裕ができてくれば、上の子にも余裕をもって接することができるのかな…とは思いますが、今はなかなかうまくいきません。( ω-、)
私も上の子に対してどうしてあげればいいのか分からず、、ですが、こうやって同じ思いをしつつ頑張ってるママさんがいると思うと、私も頑張ろうと思えます!
アドバイスにも何にもなってないですが、今は仕方ない。と割りきって頑張るしかないですかね(´・ω・`)
-
ぽんぬ
私も上の子優先!って思ってましたがやっぱり下の子がギャンギャン泣いたら抱っこしにいっちゃうし、イタズラがかなり増えたのでそれに大してきつく怒ってしまうし、なかなか難しいですね😢
心の余裕と1人になる時間が今は何より欲しいです😭💦
私もこうゆう悩みを抱えながら育児頑張ってるママさんが他にもいる、私だけじゃないって思うとなんだか少し心が軽くなりました!
今は二人育児たのしいって言えないけど、早く言えるようになりたいです☆
お互い無理せず頑張りましょう!- 1月24日

たろこ
私も同じ年の子と新生児生活を送っています。イヤイヤ期&赤ちゃん返り、大変ですよね。うちは最近食事をイヤイヤすることが多いので、億劫です。食事中泣き伏せた時には、無理やり食べさせてもこちらもイライラするので、落ち着くまで放置してます。気が向いたらそのうち食べるので。
赤ちゃん返りについては、授乳中は構って~と泣くことが多いです。夜中の授乳は特に添い寝から私が離れるのが寂しいようです。
なので、授乳する前は必ず、「弟、お腹すいてるみたいで泣いてるから、授乳してもいいかな?」と聞くようにしています。
それでもイヤイヤと泣くようなら、「じゃあ抱っこした後ならいいかな?」と言って、先に兄をぎゅっとしばらく抱っこしてから、授乳します。
それでも少し泣きますが、授乳しながら片手をつなぐと落ち着いてくれます。(片手で授乳の頭を支え、もう片方で手を繋いでます)
納得したり、気持ちを理解されたら、割と受け入れてくれようとしてくれてる気がします。
最後に、授乳終わったあとにも、「待っててくれてありがとね」とぎゅっとします。
二人育児では、上の子優先とよく聞いていたので、下の子を少しの間だけ泣かせてでも、上の子に気をかけるようにしています。
その甲斐あってか、最近はオムツ替えを手伝ってくれたり、ヨシヨシして布団かけてくれたり、次第に下の子育ての戦力になってくれてます。
とはいえ私もこれから寝ぐずり等が始まったらどうしようかと心配ではありますが…
外遊びもできないから、うちはアニメの録画にも沢山頼ってます。
ぽんぬさんが、楽な方法を見つけられますように☆早く二人で仲良く遊んでくれる日が待ち遠しいですね!最初の一年が大変ときくので、お互いがんばりましょう!
-
ぽんぬ
うちも食事のイヤイヤはありますが全然酷くないのでそこは助かってます!
うちの子は泣くんじゃなくてすぐ手が出るようになってしまって、それも悩みの1つです(;_;)
なるべく上の子優先しようと考えて頑張ってはいますが、やっぱり下の子がギャンギャン泣いたら抱っこしに行ってしまうし、なかなか難しいです(;_;)
ヨシヨシとか頬にチュッとか息子なりに妹を可愛がってくれてるのは伝わるのですが、逆に叩いたり蹴ったりしようとする時もあって、そうゆう時も反射的に怒ってしまいます💦
私も専らアニメとパズルで毎日凌いでます💦
たろこさん見習って、私も息子をもっとぎゅってしてあげようと思います!- 1月25日

t
私も同じ時期がありました🤦🏻♀️💦
子供はもちろん可愛い💕
なのに、赤ちゃん返りとイヤイヤ期が同時でさすがに参りましたね😭💦
そんな時は、少しでもいいからギューっと抱きしめるようにしてました😌
3歳を過ぎる頃にはイヤイヤもすっかり落ち着いてまた更に可愛く思えましたよ😌💕
-
ぽんぬ
イライラするとぎゅっとする気も起きなくなってたのですが、心落ち着けてぎゅっとしてあげたいなと思います😢
早くイヤイヤ落ち着いて欲しいです😭- 1月25日
ぽんぬ
なかなかおもきっきり甘えさせてあげれてないのが現状です(;_;)
気を引いたいのかイタズラもすごく増えました(;_;)
2人育児想像以上に精神にきてます(;_;)
さらい
まだ二歳前ですもんね。