
娘が小学1年生になる来年、出産を控えるシングルマザーです。学童保育に預けるか悩んでいます。アドバイスをお願いします。
カテゴリがあってるか分かりませんか相談させてください!来年から小学1年生になる娘がいます😣💓そして3月上旬に出産を控えています🙏シングルパパとの結婚なので私自身、初出産になります😩出産後は1週間ほど実家にお世話になる予定です。そこで娘を学童保育に預けるかとても悩んでます😭旦那はお前に任せるよという感じで…😂同じ保育園のお母さんたちもほとんどの人が預けるそうで😫学校が終わったあと学童でみんなと遊ぶ方が楽しいかなと考えたり、家に帰ってきてお手伝いをしてもらうのもありかなと考えたり😭でも小学生になると宿題などもあるからそこまでできる余裕が自分にあるのかなと考えたり…😨すごくいろいろ迷っててどーしたら良いのか😢アドバイスなど自分はこーした方がよかった!などありましたらぜひお聞きしたいです😔
- 37cham(7歳, 13歳)
コメント

ぐでたま
まだ小学生ではないので分かりませんが
わたしなら学童に預けます。
自分自身初めての出産で3月に生まれるなら4月、5月はバタバタしてると思うので…
落ち着けば学童やめてもいいだろうし、とりあえず自分が大変じゃないほい方向に。
でも上の子が自分の子どもじゃない分、寂しい思いなどさせないように気をつけないといけないのかなと思います。

りんこ
学童保育で見て貰えるなら入れた方がママの宿題見たりって言う負担は軽減するかと思いますが、地域にるのかなぁ?出産後、自宅にママが居るとなると新年度学童保育入所出来ない可能性も有るかも知れません(;´Д`)
一応聞いてみた方がいいかもです!

☆☆うさぎ☆☆
私は上の子が1年生の時に出産しましたが、里帰りはしませんでした💦
私が入院中は義母が来てもらって上の子を見てて貰ってました(^^)
上の子の学校だと学童に預けると迎えに行かなければならないので、預けませんでした(-_-;)
宿題を見るのは時々めんどうだな…とか思う時はありましたが、なんとかなりましたよ(*^^*)
学校に慣れるまで…か 4月いっぱいは宿題ない所が多いと思いますよ!(^^)
担任の先生しだいもありますが…(´-ω-`)
-
37cham
私がいない居ない間は旦那が
見てくれることになってます😊
確かにお迎えは行かなきゃ
ならなくなるんですけど
保育園の先生にも別に預けるのは
悪くは無いよ!と言われて😔
何とかなるなら頑張りたいですが
自信がまだなくて…😭- 1月24日

りんこ
因みにうちは長女が学童行ってっましたが三人目出産後に、ママが自宅に居るので一旦学童保育退会する事になりました。また新年度は仕事復帰するので今度は次女も合わせて入所予定です。
-
37cham
なるほど!そーなると
入れないかもしれないですね😱
まず電話で確認してみます!- 1月24日

おちゃちゃ🍵
私は昨年7月出産、長女今1年生です。
学童は5月まで入室してました。
ただ全員役員負担があり、産前産後と伝えてもそのままやらされそうだったので、退室しました。
夏休みは、学童にかわる放課後支援サービスかあったので利用しました。(長期休暇時は一日やっている)
夏休みはずっと家にいたら、赤ちゃん返りもしていたし大変だったと思います。
ちなみに育休時も入室継続できますか?うちは産休後に退室でした。
予定より早く退室しましたが、下校コースが変わって混乱しました。(学童へ行くコースから自宅へ帰るコースへ変更)
最初は先生方がついて、自宅へ帰るためどのお友達と帰るとかサポートしてもらえるけど、途中からだとそれができません。
長女は鉄砲玉なので、学校が終わってからなかなか帰ってきませんでした。今も途中まで迎えに行ってます。
新一年生だと、近所にどの同級生が住んでて登下校を誰と行くかなど分かりにくいです。
宿題も1ヶ月してから出たし、私は退室させました。
-
37cham
役員負担があるんですね😨
ずっと家にいるのも
そーゆー事が考え
られるんですね😣
案内用紙に夏季限定も
あるみたいでそーゆーのも
利用するのありですかね!
もともと妊娠してから
アルバイトに下げて貰って
いたので育休産休はないんですが
家系を考えて早めに仕事に戻る
つもりでいます😵
もし入所できないとなると
逆に途中から学童に入れる
かたちになるんですかね?
何もわからなくて(´・ω・`)
とりあえず電話で聞いてみようと
思います!- 1月24日
37cham
私もきっと自分や赤ちゃんのことで
いっぱいいっぱいになると
思うのでそう考えると少しでも
余裕もてる環境ができるならと
思うんですよね😔
確かに寂しい思いは
させると思うんですが…
遊ぶのが好きな子なので
ストレス溜まったりしないかなと
思ったりして(´・ω・`)