 
      
      旦那がなにを考えているのかわかりません。もしも理解できそうな方がい…
旦那がなにを考えているのかわかりません。
もしも理解できそうな方がいらっしゃったら教えて欲しいです。
デキ婚で妊娠中から離婚話が出てたので退院したときからずっと実家にいます。
離婚の理由は旦那がわたしとは家族としてやっていけないと思ったからです。
わたしも妊娠前から今まで自分勝手に行動する旦那に愛想がつき、子どもにこの人の背中を見せたくないなと思い離婚に同意しました。
定職についていないため養育費をしっかり払ってもらいたかったので離婚協議書を作成しました。
面会交流は月に1回で合意し、あとは公正役場まで持っていくだけとなったのですが、急に離婚したくないから帰ってこいと言われています。
子どもに会えなくなるのが嫌だというのが理由らしいです。
家庭を守るくらいの覚悟が見られれば戻るつもりだったのですが、子どもと暮らしたいからという理由だけで戻っていいものでしょうか?
また実家はわたしの妹弟もいるため常に賑やかですが、戻ると旦那はほとんど帰ってこないか寝てるため、わたしと子ども2人きりの時間が朝から夜中までになります。
今の月齢の赤ちゃんは急に生活環境が変わることで寂しくなったり、成長面で何か影響は出るのでしょうか?
- まい(6歳, 8歳)
コメント
 
            ちゃんママ
んーわたしだったらそんな気まぐれに付き合いたくないので、離婚します。
成長面で影響あるかは誰にもわかりませんが、少なくともお母さんを大切にしないお父さんなんかいりません。
意見は人それぞれですけど!!!
 
            theory☆
旦那さんは
心理的に幼く、
自分に自信がない方なのかな
と感じました。
自分に自信がないため、
自分より立場の弱い人に強く出ることで
微量の自信を得て自分を保っています。
目先の物事を都合のいい様に
コントロールしたくて
脅しのつもりで『離婚離婚』と言っていたのが、
いざ、リアルに離婚となってくると
都合良く、
微量の自信を得られる相手が居なくなることになります。
それに気付き
また幼く深く考えずにその時その時の
感情に任せて発言するので
『離婚だ』『辞めだ』となります。
彼が、本気で変わろうとしないなら
また同じ事になるのでは?
- 
                                    まい 言われてみたら脅しっていうのはあったかもです。 
 心を入れ替えて言ってるのか見極めなきゃですよね。- 1月24日
 
- 
                                    theory☆ 
 あと、
 子供のために離婚しない
 って辞めた方がいい気がします。
 結婚、離婚は、夫婦の問題ですから。
 
 自分は離婚したいのに、
 子供のために我慢するとかは
 誰のためにもならないと思います。- 1月24日
 
- 
                                    まい そこが悩んでるところなんです😥 
 確かに子どものために離婚したくてもしないって子どもにも伝わっちゃうと思うんです。
 でもまだやり直して最善の形にしていけるならそのために努力すべきなのかなと。- 1月24日
 
 
            サリー
子供と接するうちに変わることもあるので私なら戻ります✨
ちなみにうちの主人は出産直前に勝手に無職になり、産後1ヶ月まで家でダラダラするだけのクソ男でしたが、今は仕事も頑張って息子1番のよき父、よき夫ですよー❤️
- 
                                    まい 一緒に暮らしていくうちにっていうパターンもありますよね。 
 うちのがどっちに転ぶか分からなくて悩んでます😰- 1月24日
 
 
            m
また自分勝手にやっぱり離婚したいと言いだしかねない旦那さんですね。
私なら戻らないです。
- 
                                    まい 人ってそう簡単には変わらないですよね。 
 でも変わることをつい期待してしまって😓- 1月24日
 
- 
                                    m 変わらないのが現実です。 
 期待して裏切られても良い覚悟があるなら戻るのもありじゃないですかね?- 1月24日
 
- 
                                    まい でもはじめから期待せず可能性を消してしまうのもどうかと思うので😰 
 息子にとって実の父親はかけがえのない存在だと思うとまだやれるのかもと。- 1月24日
 
- 
                                    m でも、もしかしたら、かもしれない、で期待すると後がしんどいですよ。 
 どーせ何も変わらないんでしょぐらいに期待はしないで、現実の言動行動を見るのがいいかなと思います。- 1月24日
 
- 
                                    まい 確かに延々と続かないようには気をつけなきゃいけないですよね。 
 最も重要なのは今ですもんね。- 1月24日
 
 
            うさまる
養育費を払うくらいなら…
って考えをしてる風にしか感じないんですけどˉˡˍˉ
- 
                                    まい でも養育費を払うより一緒に暮らす方がお金かかるはずなんです。 
 だからなに考えてるのか分からなくて...。- 1月24日
 
 
            ルカ
元々の離婚理由によりますが、
(家族としてやっていけない具体的な理由)
一度は離婚に同意しお互い先に進もうとして、戻りたいのであれば誠意ある態度と覚悟で来てもらわないと戻ってはいけないと思いました。
離婚自体は旦那さんからですかね?
理由は何であれ、旦那さんの気分(~が嫌)で勝手な言い分な気がします。
赤ちゃんは母親の精神状態に敏感です。
もし戻って、まさんが体調や精神面が不安定になれば、赤ちゃんも酷く泣いたり寝なくなったりするかもしれません。
成長面はシングルで育てたことがないのでわかりません、すみません💦
- 
                                    まい 離婚話を出したのは旦那からです。 
 それなりの覚悟ができてないと戻るのはだめですよね。
 
 今まさにわたしの怒りや焦りが伝わってないか心配なので気をつけます!- 1月24日
 
- 
                                    ルカ 話もまとまり、それぞれ生活も成り立ってる上で何を今さら?って感じがしました。 
 旦那さんの行動に対し、まさんが感じた気持ちが伝わってない状態なのはダメですね。
 すぐに戻るのは無しですが、
 すぐに離婚せずに、旦那さんに誠意ある行動もしくは戻りたいと思わせる何かを証明させるという手もあるかと思います。- 1月24日
 
- 
                                    まい 出産後1ヶ月はわたしが3人で生活したい、旦那が離婚したいだったので本当に今更って感じです。 
 なぜ戻って欲しいのか、戻ってもらうためには何をしたらいいのかを考えさせることにします。- 1月24日
 
- 
                                    ルカ 後悔しない選択ができますように😞 - 1月24日
 
- 
                                    まい ありがとうございます! 
 子どもの人生もかかってるので頑張ります。- 1月24日
 
 
            抹茶ラテ
子供と暮らしたいからと言う理由。
それは分かりますが、暮らすにあたり生活面について話してくれましたか?
仕事は?生活費は?
定職につくため探してる?
まさんが給料を全額受け取り家計を握る?
家族としてやっていく、養うという意識がないと無理だと思います。
もちろんこちらから言うのではなく向こうから言って行動してないと…
その姿が見れれば私なら戻ります!
口だけでなら無理です!
成長面では分かりません。
すみません。
長男が2歳前に実家から引っ越しました。
弟もいて賑やかでしたので、引っ越してから慣れるまでは寂しがってました。
1日目は「ここは違う!帰るー」と大泣きで😅
私も全てを1人でやる!っていうのに不安があったので伝わってたのかもしれません。
まさんのお子さんは4ヶ月とのことなので私の時とは違いますが…
- 
                                    まい 自発的に行動してもらえるとちゃんと考えてくれてるんだなって分かるので気にしてみます。 
 
 子どもは物心ついてからのが難しそうですね😓- 1月24日
 
 
            pachapachamam
またいつか離婚したいと言い出す気しかしませんので
私なら離婚しておきますね。
- 
                                    まい 気まぐれは治らないということですよね...。 - 1月24日
 
 
            退会ユーザー
旦那さんが子供と一緒に居たいと思うのは勝手ですが、これから先生活していくにはお金がかかりますよ?
定職に就かずブラブラやっているだけじゃ家族は養えないです。
そこの面なども真面目に変わってきちんとやっていくという誠意が伝わり見えてくるのであればまだ家族としての可能性はあるのではないでしょうか?
- 
                                    まい やはり生活していけるのかどうかが1番重要ですよね。 
 正社員になってもらうのが安心なのですが来年度に起業するらしくて😂
 先がまったく見えない分どうしていいか分からないです...。- 1月24日
 
 
            りろ
うーん、、
一度別れたなら
たとえ復縁しても
いつかは終わると思います💦
わからないですが💦💦
- 
                                    まい 人それぞれですよね。 
 難しいところです。- 1月24日
 
 
            じゅん
子供と暮らしたいって思う気持ちは結婚生活で大事だと思います。
旦那さんがちゃんと仕事をしてくれるか、ある程度自分の中でも区切りつけられるなら戻ってみてもいいんじゃと思います。
自分の中で期間を設定して、それでも旦那さんが行動として表せてないならその時は離婚するのでも遅くないのかなと思います。
- 
                                    まい 確かに子どもを大切に思ってくれてるかは重要ですね。 
 期間設定いいかもしれません。- 1月24日
 
 
            ミラーユ
もし、戻ることを考えるであれば、まず定職に就いてからだと思います。
定職についてなきゃ、生活出来ませんから。
離婚したくないのは、養育費を払いたくないから戻ってこいと言ってるように聞こえます。
そもそも、なぜ旦那さんは、まさんと家族としてやっていけないと言っていたのでしょうか?
何か理由があるのでしょうか?
- 
                                    まい 来年度に起業するらしいのですが、会社をやってる人のお金事情が分からなくて...。 
 
 お互いの生き方が真反対で交わる気配がないからだそうです。
 わたしは大きな冒険はせず堅実な人生を、旦那は気の向くままにやりたいことをやる、という感じです。- 1月24日
 
- 
                                    ミラーユ 起業とは、危ない橋ですね…。 
 どちらに転ぶか分からないので見守るしかないんですかね。
 
 これは私の考えですが、
 夫婦は他人なんだから、交わることは絶対にないです。
 でも、全く違う考えだから、こういい考え方もあるのかと新しい発見があるし、楽しいんだと思います。
 
 私自身も、旦那とは全く考え方も違うし、旦那の考えは理解出来ないです。
 私達夫婦は、まさん夫婦とは逆になりますが。- 1月24日
 
- 
                                    まい わたしが受け入れられるのかできないのかですよね。 
 協力してくれの一言でもあればいいんですけど…。
 
 わたしも全く違う生き方に魅力を感じたからここまできたんですけど、お互いがそう思ってないと成り立たないんですかね。- 1月24日
 
- 
                                    ミラーユ たしかに、どうしても受け入れられないことってあると思うんですよね。 
 それを我慢してでも、他の事で補っていけるのであれば、やっていけると思いますが、その受け入れられないことが上回っているのであれば、これ以上頑張っても、無理だと思います。
 うちの場合は、お互いの欠点が、お互いの得意なことの為、上手く補ってるんです。
 ぶつかることも多いんですが、何とかやっています。
 
 まさんは多分、旦那さんが気の向くまま勝手にやって失敗したら、受け入れられないですよね?- 1月24日
 
- 
                                    まい まったくその通りだと思います😥 
 お互いがお互いを補えてるなんて羨ましいです。
 
 正直自分がやったんだから責任も自分で取りなさいってなります。
 前もって相談されてたり了承していることなら辞めさせなかったわたしにも非があると思うので、二人で乗り越えていこうという気持ちになれると思うのですが...。- 1月24日
 
- 
                                    ミラーユ 一言相談があれば、解決出来ることでも、旦那さんが勝手に決めちゃうんですもんね。 
 旦那さんに、一言言って欲しいと伝えたことはありますか?- 1月24日
 
- 
                                    まい あります。 
 もう独身とは違ってひとつの家庭に入って生活しているんだから、報連相が必要になっているんだと。
 
 でも仮にお前にだめって言われたところで止まる気ないから、だったら言わなくても一緒だろ、と言われてしまいました😰- 1月24日
 
- 
                                    ミラーユ それは家族なのに、あんまりですね(´Д`) 
 そうなると、歩み寄るには、ただダメじゃなくなぜダメなのかを理解してもらう必要がありますよね…。
 それすらも聞いてはもらえないかんじですかね?- 1月24日
 
- 
                                    まい 聞くことはしてくれると思うんですけど、聞き入れるかは分からないしわたしが上手く説明できなくて...。 
 独身ではなく既婚で子どももいるなら当たり前くらい、しか言葉が出てこないんですがそれが分かってもらえないんです。- 1月24日
 
 
            もも
一緒かどうかはわかりませんが、
似ていたので気になりました(>_<)
私も付き合ってすぐデキ婚しました😂
最初の頃は喧嘩するたびに
「別れる」「好きにしろ」などと
言ってるどーしようもない男でした。
(そりゃ、独り身だわな、と思ってました👈)
でもそこで離婚したら終わりだ!
旦那を上手く変えていくのが出来る妻だ!
と言い聞かせ、その度に話し合いました🤣
100歩、いや、1000歩下がって🤣
ようやくですが、
少しずつ父親の自覚が出てきて
「別れる」とは言わなくなりました😌
男は10歳くらい年下だ。
私が育てていくしかないと思うしか
ないんじゃないかな~と思います(>_<)
すっっっごくめんどくさいですがね。(笑)
- 
                                    まい 子どもがもう1人増えたと思ってうまく動かすってことですかね? 
 本当に面倒ですね。笑
 
 もう500歩くらい下がってると思うので、なんでこっちばっかり下手に出なきゃいけないの?と思ってしまいます。
 それを我慢して父親としての自覚を持たせるには、他になんと自分に言い聞かせれば頑張れますか?- 1月24日
 
- 
                                    もも 
 子供は無償の愛ですが、
 旦那にはそんなもんないので
 子供10人分くらいのめんどくささ。(笑)
 
 下手に出るというか、
 言葉を選ぶかんじですかね??
 うまーくコントロールする的な?(笑)
 子供は自分の鏡だよ!って言い聞かせるとかですかね?- 1月25日
 
- 
                                    まい 確かに子ども以上にめんどくさいですね。笑 
 
 なんか自分みたいになってもいいらしいです。
 自分が悪いと思ってないらしくて。笑- 1月25日
 
- 
                                    もも 
 え。まさかの返答。(笑)
 ほんと、男って子供ですよね😭🙌- 1月25日
 
- 
                                    まい お前は小学生か!って言いたくなりますよね。笑 
 もう何か言うのにも体力使ってしまって何も言えないです😂
 
 とりあえずコントロール頑張ってみます。
 こいつはわたしより馬鹿だからしょーがないって思うことにします。笑- 1月25日
 
 
   
  
まい
お母さんを大切にしないお父さんって自分の両親で考えてみたら辛くなりました。
それと同じ思いをさせたくはないですね😓