
6ヶ月の娘がミルクを吐いたり下痢が続き、小児科では経過観察を勧められました。ミルクの量が減り、下痢が続く中、悩んでいます。改善策が知りたいです。
6ヶ月の娘のことです。
一週間前からミルクを吐いたり、下痢をして洋服まで洗わないといけないようなことが急に続き、ミルクに関してはズリバイやうつぶせが急に増えたからだろう、下痢も回数は一日1回か2回だしオムツの留め方が甘いのかなぁ〜って位に思ってました( ゚ω゚;)
やはり年末前に小児科に行っておこうと思い、状況を話したところ今の症状では経過観察するしかないようで水分補給と体重だけみといてと言われ、整腸剤など処方はありませんでした。
ただそれから3日くらい経ちますが、ミルクは一回に飲む量が170位から100前後に減り、その分回数は増えるし、あいかわらず1回ですがドバッと下痢をして肌着も洋服も漏れてすごい状態になりの繰り返し…
疲れてきてしまいました(;ω;)
離乳食は2回食べるし、特に機嫌が悪いわけでもなく…夜もいつもよりはミルク増えるけど、寝ます。
オムツが悪いのか、何をしてあげたら改善するのか…
悩んでます。
- 年子ママ♡(9歳, 10歳)

えびす
赤ちゃんは3.6.9.12ヶ月と、3の倍数月に変化を迎えるといいます。
丁度その月齢に差し掛かっていますね。
6ヶ月はうちの未子もよく下痢をして何度も着替えしてました。
下痢や軟便に関しては消化吸収機能が離乳食に対応するために下痢を引き起こしているのかと思ってました。
授乳回数もまだまだ不安定な時期なのでは?
うちは8ヶ月まで母乳12回/日でした。
最近ようやく落ち着いてきたところです。
個人差もありますし、マニュアル通りにいかないのが育児。
みんな違って面白いですね。
初子だとあたふたしてしまいますが、今は昔と違ってサポートが充実していますので育児相談を利用してみても良いかも知れませんよ。

年子ママ♡
ありがとうございます。
実はうちミルクも排便もきっちり決まってたんですよ。
ミルクは170を5回、うんちは1日1回普通便しかありませんでした。
だから体調悪くてどちらとも狂ってると思い、様子を見てますがなんだかこのままペースが崩れちゃうんじゃないかと思って( ゚ω゚;)
えりんさんの言う、変化の時期なんじゃないかなと私も恐れているんですが、しばらく様子をみるしかないので、なんだか打開策がないものかと考え、疲れてました。
もう少し付き合って、様子を見てみます!(o˘◡˘o)
コメント