
コメント

ママリ
関わってません(* ´ ∀`*)
主に義父が死ぬほど嫌いです💦💦
まだ生まれてませんが、生まれても会わせたくないし報告もしたくないですね(;´・ω・)
結婚式の事で旦那も悪いのですが揉めに揉めて💦💦
九州地方と関東の距離なので会わなくて済んでるのもありますが、私個人としては葬式にも出たくないですね(;´・ω・)
旦那には事がこじれた時にもう会いたくない、葬式にも出たくない旨を伝えて了承得てます。

ありさん☺︎
出産前ですが、同じように考えているのでコメントさせていただきました!
わたしも義理両親と関わりたくありません。
旦那には入籍前夜に「今後何があっても同居するつもりはないし、できれば子供も触らせたくない。」と宣言しました!
田舎なので、恐らく1度は見せないといけないのでしょうが、
考えるだけで発狂しそうです(*_*)
-
ひよ
私も考えるだけで、精神ぼろぼろになりそうです。
前から色々とあったのですが…昔と今現在の育児の違いを受け入れてもらえないこと、夫婦二人で決めた約束ごとに首を突っ込んできたことで、我慢の限界を越えました。
そんなことで…と旦那には思われるだろうけれども、あーりーさんと同じく子どもに触れられたくないです。
正直に旦那さんに気持ち告げます。
もう、ケンカになったって構いません。
お返事ありがとうございました(^-^)- 1月21日
-
ありさん☺︎
私の義理両親も前からいろいろと問題ありで、妊娠発覚して私がDVうけてたのに何故か「今回は子供を諦めてくれ(おろして欲しい)」といわれたりさんざんでした😂
いまでも金銭的は援助は何もなく、
うちの両親がベビー用品、引越し祝い、結婚祝いをくれました。
旦那側からは一切何もなく、結納金もありません。
それなのに最近になって義理両親からLINEがきます。
「そろそろだね、孫がたのしみだ」や「最近体調があまり良くない」とか自撮りの写メ付きLINEがきます🤮
ほんと気持ち悪いです。。
お互いがんばりましょう♪♪- 1月21日

いちご
私も同じです!すこしましになりました😭 旦那には義母と性格が合わなくて生理的に受け付けないって言ってあるので旦那は気を使ってくれています。でも旦那の親でもあるのである程度は顔を出しています😭 私が逆の立場だったら合わせないのは辛いので旦那の気持ちを考えて旦那のために合わせてる感じです!

(≡・x・≡)
結婚前から義母の執拗な連絡や揉め事があり結婚後も続いています。
義両親気分屋で…毎回疲れます(´;ω;`)
前々から連絡くると体調悪くなったりがあったのですが、旦那は理解してくれず。我慢してました…
娘のお祝いのたびに揉め、珍しく旦那から連絡とらないと言ってきたので今では連絡取っていません。
長々と失礼しました(;´д`)

ちごみん
私も義母のどうにかなる(誰かがやってくれる・助けてくれる)みたいな楽観的精神が大嫌いです。
たまに非常識な事も言うし…
結婚式のことでも色々と揉めました。
でもまあ旦那の母親なので自分からは何も言わずに旦那に言って、必要であれば旦那からハッキリ言ってもらってます。
旦那の兄嫁さんが子供を出産した時に孫に会いたくてしょうがないって理由で、出産した日に産院に突撃したって話を聞いてドン引き。
私はそんなん無理だわと思って素直に旦那に言って、
「里帰り出産っていうこともあるのと今と昔では出産や子育て、出産した母への対応が完全に違う。なので、産後すぐに面会などしたら母親の回復が遅くなることにも繋がるし、産後は精神的にも不安定だから落ち着いてからきて欲しい」
って説明してもらって無理にでも来ないようにしてもらいました。
子供が生後3カ月半くらいの時に我慢できなくて来ましたけどね笑
そこは我慢しました。
距離的なこともあるとは思いますが、私自身が義母と直接のやりとりせずに、全て旦那にしてもらっているっていうのがある程度の距離が保たれて精神的に楽です。
旦那さんには義両親の何もかもが嫌いって言うよりは、今ではそれは非常識・マナーとしてどうかと思うみたいな感じでピンポイントで言って、都度、旦那経由で義両親に伝えてもらう感じはどうかなって思います。
-
退会ユーザー
私の義理母陣痛中もいました。出産後毎日来ました。次は面会謝絶です。
- 1月21日

まちゃん
わたしは揉めた訳ではないですが、義母大嫌いです。人の気持ちを考えない自己中無神経デリカシー無しです。
旦那と付き合ってる時から好きではなかったですが、段々嫌いという気持ちが芽生えてきて。弟の葬儀での発言や行動を見て本当に無理になりました!
旦那には全て話して理解はしてくれています^ ^なるべく会わないようにしてます。
今は家が車で5分かからない距離にあって、それが1番の理由で引っ越しします!!

みーくーり
旦那の親は親として尊敬できないので基本関わらないです。
会わせたくないのですが、旦那が出産してすぐはっちゃけてすぐに来そうだったのを止め、お宮参りも日にちを一ヶ月前から決めてくれなきゃみたいに言われて、天気も体調もあるからって旦那に散々説明してなんとかお食い初めで仕方なく会わせましたがそれっきりです。
次産まれた時も来る気なのかなと思うと憂鬱ですが、金銭的援助がないのを理由に拒否してっていうつもりです。
旦那の下の弟たちはすごく援助してて、旦那にも援助させてたのにうちは何もなしなのでそういうところありえないし無理って伝えてます。
旦那の親は苦手レベルですが親戚が大っ嫌いです。田舎の集落でみんなまとまって暮らしてるので一生旦那の実家には私と子どもたちは行く気は無いです。
中部と九州の距離でよかったと思います、

ひよ
お返事をくださった皆さま。
ここに皆さまに助けを求めてからも色々とあり、気持ちが落ち着くまで時間がかかってしまいました。
本来ならば、一人ずつお礼の返信をすべきなのですが、まとめての返信をご了承ください。
皆さまからのコメント見て、すごく助けられました。
旦那さんには、ケンカ覚悟でしばらくは義両親に会いたくないこと、息子にも会わせたくないことを告げました。
意外なことに旦那さんは、すんなり受け入れてくれました。
それだけのことを義両親はした、また私をそういう状況に追い込んだのはオレだからと。(詳しく言うと身バレしそうなので…)
そう旦那さんが言ってくれた瞬間、すっごく安心しました。
でも、時間が経つにつれ、私は義両親から孫とふれ合う時間を奪ってるんだ…。と罪悪感に追われるようになりました。
考えすぎると、また精神的にぼろぼろになりそうなので、この気持ちは時間が解決してくれる、私は母親、強くならなくては!!と自分自身に言い聞かせています。
いつか、また義両親と会うときはどのように接すればよいのだろうと考えれば悩み事はきりがないのですが…。
このことをママリに投稿するまで、寝ることも出来ずに泣いてたのですが、皆さんの返信で気持ちが楽になり勇気づけられました。
本当に本当にありがとうございました。
ひよ
旦那さんに告げることによって、旦那さんと揉めそうですが、気持ち隠さずに言うのがよいですよね。
早朝だったのに、お返事くださり、ありがとうございます。