
生活リズムを直したい7ヶ月半の息子の夜型についてアドバイスください。21時に覚醒した場合、どうすればいいですか?授乳は2〜4時間おきで行っています。
生活リズムについてアドバイス下さい😢💓
生後7ヶ月半の息子がここ1ヶ月くらいで夜型になってしまい、生活リズムを直そうと奮闘中です!
朝早く起こす他に、気をつけることはありますか?
21時くらいに覚醒してしまった場合、また寝付くまでどうしたらいいでしょうか?( 抱っこする、トントン、暗い部屋で過ごすなど、、)
ちなみにいまは
9時 起床 ( 放っておくと10.11時頃まで寝る )
12時 離乳食
13時〜2時間ほど おひるね
18時 離乳食→お風呂
19時〜21時頃まで寝る
( そのあとは寝続けずに覚醒して遊ぶ )
0時前後 就寝💤
こんな生活リズムで、昼夜問わず2〜4時間おきで授乳挟んでます!
- y u u ♡(7歳)
コメント

♡mieeee♡
とりあえず、朝はカーテン開けて部屋を明るく、夜は豆電球にしたりして暗くしてみてくださいね!

ぽこぽこままりん
起床時間は6時から遅くても8時までには
起こしてあげると良いみたいですよ♪
7かげつごろだあてお昼寝一回じゃなく
朝早く起こして朝ごはんのあとに
30分から1時間の軽い二度寝を挟んでから
お昼ご飯からのお昼寝で、
起きてる昼間はしっかり遊びました
10-12ヶ月あたりからは二度寝をなくして
お昼寝一回にしていくといいと聞きました←
夜21時以降は部屋の電気は薄暗くしてます。
寝なくてもあかるくはしません←
個人差はあるでしょうが、
同じくらいの時に
夜更かし夜型になってしまってましたが
今は上の流れでしっかりリズムができて
一歳の早寝早起きのよく食べて
よくねるこになってくれましたよ♪
-
y u u ♡
コメントありがとうございます💓
起こす時間早めてみます!
詳しく書いて頂いて大変参考になりました🙏🏻❤️今後のことまで!ありがとうございます😊🌸
うちもぽこぽこままりんさんの息子くんのようになってくれるといいな👶🏻💙- 1月20日
-
ぽこぽこままりん
あと、旦那さん帰宅後やっぱり子供にあえば遊びたいですよね(ノ_・。)我慢してもらって帰宅後は起きてたら添い寝ではしゃがずにスキンシップとるようにしてもらったらパパが帰宅しておきていても暗い中寝てくれるようにもなったりしました♪
まあ、どうしても遊び出して覚醒しちゃうときもありますがそのときはそゆ気分なのね、と暗い中気が済めば寝るので寝たふりしながら遊ばせます(笑)- 1月20日
-
y u u ♡
そうなんです、、以前に早く眠れるよう協力して欲しいとお願いしたら『俺だって息子が起きてたら遊びたくなる!』と言われてしまい😢💦
のクセ、寝かしつけはギブアップするので私がやられます😤✊🏻( グチになってしまいました笑 )
添い寝いいですね💓まずは子ども優先の生活で、添い寝してスキンシップとってもらいます!- 1月20日

退会ユーザー
起きる時間をもうすこし早くと
わたしのところは、夕方寝るのを辞めさせたら
20時から21時には寝てくれるようになりましたよ!
夕方の2時間は寝すぎだと思います😫
寝付きが悪い場合
ひたすら暗い部屋でトントンしたり
抱っこしたり寝かしつけてました!
-
y u u ♡
コメントありがとうございます💓
起きる時間、早めにしてみます!
19時からのは本睡眠かな〜と思っていたら21時頃に覚醒することがあるので、お昼寝と本睡眠が日によってごちゃごちゃなのです💦
うちも20時に寝てくれるのが理想なのでがんばってみます💪🏻❤️- 1月20日

ぴーさん
朝早く起こすと午前中に1回寝ると思います! で、お昼寝もする。 そうすると19時からは、本睡眠になってくれそうな🤔 夜は、途中で起きても、真っ暗の部屋で、親は寝たふりですかね🤔
-
y u u ♡
コメントありがとうございます💓
あしたから早く起こしてみようと思います!19時から本睡眠になってくれるとだいぶ助かるんですけどね😭✨
旦那の帰宅が21時前後なので、物音とかで覚醒してしまって💦パパに遊ぶのを我慢してもらって、暗い部屋で過ごさせようと思います!- 1月20日
y u u ♡
コメントありがとうございます💓
昼夜の区別はしっかりつけるのが大切なんですね😌💡夜起きても明るい部屋には連れて来ないようにします!