
妊娠中の退職後、失業手当の申請や延長について教えてください。振りをするタイミングも知りたいです。
失業手当について(。>ㅅ<。)💦
調べたものの無知すぎてあまり理解が出来なかったので
お力貸して頂けると助かります(T ^ T)
妊娠をきに、仕事を2月末に退職予定なのですが
(出産予定日は5月中旬)
失業手当を受けるには、
2月末に退職後、30日たってから1ヶ月以内にハローワークに行き、
失業手当の申請をしたいと言えばいいのでしょうか?
今の職場での手続きなどはなく、離職届けだけもらえば
宜しいでしょうか?
妊娠中は失業手当はもらえず、延長しなければいけない?と見たのですが
申請をするタイミング、延長の申請のタイミング
また、延長解除?はいつすればいいのか
読んでもまったくわからず..(T ^ T)
1ヶ月に2回ハローワークで仕事を探す振りをすれば
いいと知り合いに言われたのですがそれは
いつからし出せばいいのでしょうか?(。>ㅅ<。)💦
質問が多くすいません(。>ㅅ<。)
皆様妊娠で退職した際の失業手当はどうされましたでしょうか?
- モッサリ(* ॑꒳ ॑* )⋆*(6歳)

退会ユーザー
今の職場で離職票をもらいます(退職後2週間くらいでもらえます)
会社の事務の方とかが離職票の手続きしてくれます
↓
離職票もらったらハローワークに行きます
↓
ハローワークで失業手当の申請をします
↓
ハローワークで説明があります
しおりをもらえます
わからないことは、ハローワークの人に聞けば何でもおしえてもらえます
その人によって、何ヶ月目から仕事探すふりをするのかは違うので、ハローワークで説明聞いてからのが正確かと思いますよ!

おっさんママちゃん
離職届けだして、
必要書類かいて、
決められた日にちに説明会に行く、
数ヶ月間が空いて、
受給だったかと。
妊娠中、ハローワーク通って
失業手当てもらってました!!
8ヶ月くらいまで私はもらえてて、
そこから延長しました!!
産後2ヶ月後から再開し、またもらい始めました。
ただ、離職理由が精神的なため
精神枠なので一般の方より
もらえる日数が多いのでwww
参考にならないかと。
一般の方だと、
申請してから直ぐは手当て金もらえないはずなので数ヶ月空くと思うので
申請する時に妊娠してることを伝えて、今後どうしていくか言わないとダメだと思います。
あくまでも、就活のふりはしないと
ダメです。
産後でも、保育園探してる&親が見てくれますなど言わないと子供は?どうするの?とか聞かれるところは聞かれるみたいです。私も聞かれました。
参考にならなかったらすいません。

るん
妊娠を機に退職されるなら、2月末に退職→3月末以降にハローワークに行き、失業手当の延長の手続きをします。
産後、働けるようになったら(延長できる期限が2年だったと思います💦)またハローワークに行き、失業保険受給の手続きをします。
その後、認定日までに月2回以上求職活動をし認定されたら手当が口座に振り込まれます。

退会ユーザー
職場から渡される離職票と失業保険受給資格なんちゃらに貼る写真が必要なので、履歴書に貼るような証明写真を持ってハローワークに行きましょう。
あとはハローワークの方が説明してくれるので、それに従えばOKです。
1番最初に説明会みたいなのがあるはずです。
仕事探してます!のハンコが必要な期間は何が理由で退職したかによって変わってくるので、それも説明会でお話があると思います。
色々ややこしい部分もあるので、分からないことはハローワークの方に聞けば大丈夫です。

ぱるたん
妊娠を気に仕事を辞めたって
なれば 離職票に妊娠を気に退職
ってなっていれば給付制限無しに
給付出来たはずです!多分…

😯
とりあえず、離職票をもらって
ハローワークに行きましょう!
その後、失業手当の延長申請を行います!
もう23週なので、すぐに失業手当を受けとるのは難しいと思うので
延長にした方が良いと思います。
延長の解除は産後8週以降に行ってください。
その後、待機期間なしで失業手当給付されますよ😃

みつや
いろんな方が説明されてるので一つだけ…会社の方にはちゃんと離職票欲しいですって言った方がいいですよ。会社によっては妊娠による退職だと離職票送ってくれなかったりします…
コメント