※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ナ
お金・保険

養育費の滞納で元旦那の給与を差押えた場合、市役所にその情報が知られることはありますか。また、市役所はどこまで把握しているのでしょうか。

養育費の滞納で元旦那の給与を差押えした場合、その事が市役所に知られることはあるのでしょうか?
というか市役所にはどこまで知られるの??

というのも、例えば養育費が3万だとして
まとめて振り込まれる事もあるので0円の月も出てくるんですが、1年で貰えた額がちゃんと全て貰えてたら全部の月に3万って書いてて


もし差押えが成功して1年で貰える分を取り戻せた場合!
ちゃんと0円の月は0円って書いてまとめて貰った月には⚪︎万って書かなきゃいけないかな〜と思って心配症で気になり始めてきた、、、🥹
(ちゃんと覚えておかないとですよね、


コメント

mga

養育費って非課税所得なので市役所に知られることってないと思いますよ😶💦

あーりんω<∩)"" class="answer-user-icon">

それは児童扶養手当の申請もしくは更新の養育費についての書類かなにかですかね??
だとしたら場の前提でお話すると、年間トータルで毎月3万になるけれど、実際1月には振り込まれなかったら、記載としては0円だけど2月に1月分とまとめて貰った金額があれば2月は貰った額を記入。
誰に何月にいくら貰っているのかを書くものなので、児童扶養手当なら元旦那にはなるけど、元旦那が支払い拒否もしくはシカト状態で、元義実家の元義父義母なのか、実家から支援という形でお金を貰っていたら、支払ってくれた人の名前と何月にいくらも記載しないとダメですね。

本題として、養育費の差し押さえですが離婚時養育費等毎月〇日までに〇万円振り込むというような具体的なことを取決め、公正証書にしてあるのなら、シングルなら法テラスが無料相談できるのでそこで相談でもいいし、司法書士に相談も可能です。
ですが差し押さえるにあたり、公的書類や公的に効力のある文書がないと厳しいですねぇ。あとは公的証明書がなくても、離婚時取り決めた養育費の金額日付ルールを破った時の対応などを話した音声などが残っていたら、離婚後貰っていなかった期間も含め申し立てし対応できる状態になった月から遡って養育費がまとめてもらえて、次からは毎月支払うなどが可能かと思います。
ダラダラ長くなりましたが、シングル(過去にありました私も)は体力的にも精神的にも負担は大きいです。国からでも県からでも市からでも元旦那からでも元義実家からでも実母であっても、貰えるものは貰っといて損は無いです!