
実母について相談です飛行機の距離の実母が昨日から家に来てて、3ヶ月ほ…
いつもお世話になってます!
実母について相談です
飛行機の距離の実母が昨日から家に来てて、
3ヶ月ほどいる予定です。
育児に関して違いすぎてイライラが止まりません(笑)
「そうじゃないよ〜」
「はい貸して」
「ママ(私)はだめなんだよ〜」
など私を下げるようか発言ばかり…
正直もうイライラが止まらなくて限界です(はやい)
今お風呂に入れてもらってるんですが
洗いながら洋服を脱がすからって言われて
「ン!?」ってはてな状態になってますwww
娘は寝るとき汗をかくことが多いので
手は出したまま寝かしてます
スリーパー+薄い毛布で手を出して寝かせてます
なので朝起きると手はヒヤッヒヤです。
そのことに関しても今朝
「かわいそね〜」「ママひどいね〜」って
さすがにふざけたように言い返しましたが(笑)
愚痴みたいになっちゃいましたが
私が娘の母親であってあなたはただのおばあちゃん!!!!!って何か言われても言い切ってもいいと思いますか?
私より実母の方が育児経験があるのは承知ですが
私も私なりに調べたり娘に合わせて対応してるつもりです
なのにそれを根っから否定されて
少しずつやる気もなくなりそうです…
- えりんぎ🐰(5歳0ヶ月, 7歳)

おかあちゃん
わかります。
私も母に
「足冷たいよ?靴下履かせたら?」と言われて
「いや室内だし赤ちゃん暑がりだし、冷たくても大丈夫だよ」というと
「可哀想に。」と言って靴下を履かせようとします。
もーイライラ笑笑
しかもこのやり取りが毎日です笑笑

aaaaay
それは相当ストレスですね!お母さまは赤ちゃんが手で体温調節してるの知らないんですね^_^;キンキンに冷えてるならあれですが、ヒヤヒヤでも首元や背中が暖かければ大丈夫なのに〜!!

あお
今と昔では違うので言い返した方がいいと思います!(笑)
私も産後すぐ実母にイライラしてましたが今は助けてもらって感謝してます✨

さゆりん
私なら言ってしまいます‼️
お母さんの時はおばあちゃんに色々今みたいに言われたらショックだな、嫌だなって思わなかったの⁉️
私は初めての子供で色々考えながら一生懸命やってるのに横から否定して私を落ち込ませたいの?
お母さんのは教えてくれてるんじゃなくて自信を無くさせてるんだよ!
私が母親なの‼️って言っちゃいそうです😭
実母…本当に味方なのかなんなのかって思う時ありますよね💦
ママ頑張りましょう☺️♥️

li2y
大変ですね😓うちは風呂上がりは湯冷まし湯冷ましうるさかったです。笑
完母なのであげませんでしたが😂
実母なので今と昔の常識は変わったの!とかはいはい、もーうるさい!とか言っちゃいましたよ💦
助かるときはちゃんとありがとうと言うようにはしてますが🙌

ルミ
うちはあれしたら?とかこれした方がいいよ?って言われますが忘れてたりしてしまうのでしません。多分私がする気がないので。。
はっきり言っていいとおもいますよ?それで嫌な気持ちになるのかあ、私は今見守ってあげることも必要なんだと気づくかそれぞれですし。
今の育児は少し昔とは違うんだよって伝えてあげるのも早いうちがいいのかなと

りぃ★
わかりますー!!うちの親はなにかと抱っこ紐ぢゃなくておんぶおんぶって、、、私は出来るだけ正面で抱っこしていたいのに、おんぶぢゃないとやることできないとか色々言われイライラして、今と昔は違うんだよって言いました!!遠くからわざわざきてくれててって思うかもしれませんが実の親だからこそ言えることだってあると思うので、ストレスためずに言っちゃってくださいっっ😁👍

ママリ
お母さんも良かれと思って色々言ったりしたりしてくれてると思うんですけど…ね💦
正直、経験者だからと上から目線でモノを言ってる部分は多少あると思います(^^;)
それに、何でも新米ママさんを否定する言い方はよろしくないですね💦
一昔前と今の子育てって色々常識も変わっているし、お孫さんを一緒に育てたいなら、それなりにおばあちゃんも勉強し直さなきゃいけない所はあると思います。
でも新米ママの言う事なんて聞く耳を持たない場合があります。
そこで一冊、しっかりフォローできる最新の育児本を購入してみてください。何か疑問やお互い考えにぶつかった時は、その本の内容を優先するようにしたらいいと思います!
ちなみに私は実母に『昔の常識は今の非常識』と何度も言ってます。笑
-
かろろか
横から失礼します。
孫をいっしょに育てたいならおばあちゃんも勉強し直さなきゃいけない所があるの、激しく同感です!!
何十年も前の育児を当たり前のように押し付けられるの嫌ですもんね!- 1月19日

りんご
祖父母手帳と言うのが都道府県ででているところがあり、ネットでも見ることがでします。本当にここ数年で色々変わり、私もそれ昔の話ね。へー昔はそうだったのね。今と昔はだいぶ変わっているのね。って言います。

こつぶぴりり
私は産後すぐに遠方から母が1ヶ月お手伝いの予定で来てくれましたが、
1日目からイライラ(笑)
3日目に限界にきてしまい
帰ってもらいました( ;∀;)
うちの場合は超過保護なんですが、
お姫様みたいな性格で傷つきやすく、
母も高齢(今年喜寿)なのもあって
できるだけ傷つけたくなく、
これ以上いてもらったら
傷つけるような発言をしてしまいそうだったので
2日目からは私は黙り込んでしまい、
主人が見るに見兼ねて
2人でやっていくので大丈夫ですと
説得してくれました( ;∀;)
今と昔は違うし、
ご本人が母親なので口出ししないで欲しいというのはよーく分かります。
だんだん否定されると自信なくなりますよね。。。
分かるのですが、
私は、
その昔のやり方で元気に成長したおかげで
今母親になっているし、
娘の母親である私の母親だから心配で口を出したい気持ちも分かる。
きっと、言い方は考えたとしても
自分の娘が母親になった時に、
私自身も多少なりとも心配で口出ししてしまいそうなので、
母のことを全否定するような発言だけはしたくないなと思っていました😊
それから、
育児の大先輩ですけど、
もう20〜30年以上も前の話。
しっかりと覚えてないと思ってます(笑)
断片的に印象的だったことを覚えてるだけで、
実際本当に合ってるかどうかもわからないですから(笑)
距離感って大切だと思うので、
私の場合は長い期間一緒にいないようにする。というのが最善策です😊

しずく
お母さんの子育てはもう終わってます。時代も違います。
自分の子育てしてみてはいかがですか?
私ならお母さんに強く言うし、私の子だしって言います!

退会ユーザー
私も新生児の時は、母が洗いながら洋服を脱がしてましたよ!その方が赤ちゃんびっくりしないからと言われて、見てたら本当に泣きもせず気持ち良さそうにしてましたよ!
コメント